• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:樹脂金型設計3D-CAD)

樹脂金型設計3D-CADの検討

noname#230359の回答

noname#230359
noname#230359
回答No.5

当方は TOPsolidを使用しているものです。使い勝手としては不便で仕方がないです。初回講習に参加してもテキスト通りしか行わず、使用中に疑問点が発生し、電話・メールで質問をして聞くと、アフターサービス登録されていないと教えてくれません。年間30万以上必要ですし、とても登録なんて無理。 もともと外国製のCAD/CAMを日本語に変換しているタイプなので、取り残し加工など普通に洗濯してパスを出そうとすると、取り残したところを加工せず、全く違う場所を加工する有様。 やり方が違うのかもしれないのですが、でも聞くことができず。 3年間ぐらい使用していません。SWで変換して出来たほうがまだマシでした。他の3D CAD/CAMを使用したことがないので比べることはできませんが、かなり面倒なCAD/CAMだと思います。 参考まで

関連するQ&A

  • 「CimatronE」が気になっています。

    弊社はプラスチック金型メーカーです。 使用工作機械マキノV33です。 今までNCデータは外注していました。 この度内製化を計るべくCAMを検討する事になりました。 CAMの位置づけはIGESデータやCATIAV5の生データを取り込んでNCデータ作成までを担当させようと思っています。 金型設計はIGESやCATIAのデータで行われているので不要です。 プラスチック金型と部品加工を行う中でデータ作成時間の短縮と加工時間短縮を図りたいと思っています。 今色々なCAMを見始めたのですが、「CimatronE」が気になっています。 その時に長所も短所も知った上で使いたいと言う気持ちがあります。 「CimatronE」を使われている方、導入を検討された方、その長所・短所を教えて頂けないでしょうか?

  • 電極設計支援ソフト

    CAD/CAMのオプション等に、電極設計支援ソフト(システム)がありますが、実際に便利なものですか? 私は現在、3D・CAD/CAMにてプラ金型の電極の設計・製作を担当してます。電極の形状的には2.5Dが8割、3Dが2割と、あまり難しくないのですが、種類が多くて困ってます。(1部品に50種類以上ある時も・・・) そこで、実際ソフトを使ってる人(使ったことがある人)に使用した感想をお尋ねします。 購入検討もしてるので、出来ればソフト名もお願いします。

    • 締切済み
    • CAM
  • プラ型に強い2.5軸CAMを探してます

    金型屋のシステム屋です。 プラ型に強い2.5軸CAMを探しています。今現在はNCの弱さで有名なCATIAでNCデータを 作成しています。(小回りが効いて良いのですが)そろそろ限界に近づきつつあり、 他の良いCAMを検討したいのですが、皆目検討がつきません。おすすめの2.5軸CAMを ご存知の方アドバイスお願い致します。 条件は特にありません、3NCは現在WorkNCを利用しています。

    • 締切済み
    • CAM
  • 樹脂の部品加工用のCAD/CAMを探しています。

    樹脂の部品加工をNC旋盤、マシニングセンター(ファナックのロボドリル、碌々のセガ)、複合旋盤(マザックのインテ100、ミヤノのY軸付)で行っています。 このたび、複合旋盤用のCAD/CAMの導入を検討しています。 将来的には、マシニングセンターの3D加工も目指したいと思っています。 現在、デモで話を聞いたのは、マスターキャムとゴエランというソフトですが、 どちらの話を聞いても良さそうで、違いがよく分かりません。 工作機械との相性もあるのではないかと思いますし、 ポストの作成がうまくいかないこともあるようです。 安い買い物ではないので、 他のソフトもあたってみようと思ってみます。 部品加工で良いソフトがあれば教えていただけないでしょうか?

    • 締切済み
    • CAM
  • 治具の自動設計

    今、社内で3DCADを利用して治具の設計を自動で できないかと検討しているのですが、そのような ソフト等は無いでしょうか。 板金の金型の自動割付のように部品を標準化して ある条件を設定することで自動で部品は配置される ようなソフトがあれば教えて下さい。 もしくは、ソフトを作れる所があれば教えて下さい。

    • 締切済み
    • CAE
  • 順送プレス金型設計をしてみたいです。

    現在、マシニング・ワイヤーなどNC関係のオペレーターをしています。 いろいろな加工をしていますが、自分でも設計をしてみたい気持ちになりました。ですが、金型構造は、ある程度わかりますが根本的なことが、なにも分かりません。これから勉強をしていきたいのですが、まず何からしていいかも分かりません。アドバイス頂ければと思います。 現在、CAD,CAMは使用しています。

  • 連続加工割付できるCAMソフトってありますか?

    始めまして、大塚と申します。 CAMのソフトを探しておりまして、よろしくお願いします。 板金部品のDXFデータをCAMソフトに読み込んで、CAMソフトで金型割付し、 金型割付した部品をネスティングする流れにて、 単品の板金部品を金型割付する方法ですが、一般的なCAMソフトでは 1個のDXFデータをCAMソフトに読み込んで金型割付する方法が多いと思いますが、 部品点数が100個もあったら100回DXFデータを読み込んで金型割付する必要があり、 多大な時間がかかってしまいます。 そこで、複数部品をまとめて連続で金型割付できるCAMソフトを探しています。 例えば、100個の部品を金型割付する場合、読み込むDXFデータ100個を最初に選択すれば、 100個連続で金型割付されるものです。 (つまり、1回で100個の部品を連続して金型割付するものです) なおかつ、加工割付された部品を自動でネスティングできるものを探しています。 説明不足かもしれませんが、よろしくお願い致します。

    • 締切済み
    • CAM
  • サーフェスデータでの金型設計についての質問

     よろしくお願いします。 某自動車メーカーでは、(3次元CAD上での)設計はすべてサーフェスデータでおこなっており、 金型製作業者にサーフェスデータを渡して型、製品を作っていると聞きました。  そこで質問です。 1)金型屋さんは、サーフェスデータをCAD等で一度ソリッドデータにして  金型設計を行っているのか? 2)サーフェスデータを元に直接金型設計やNC加工のプログラムを  作成しているのか? どのような情報でも構いませんのでよろしくお願いします。

  • 金型製造を行っている会社で言う「設計」とは?

    金型製造を行っている会社で言う「設計」とは、具体的にどのようなことを行うのでしょうか? いまいち、「設計」と言っている言葉が適当であるのかどうか理解できません。 (発注元が図面を作成すると思いますが、 その図面を作成することが設計なのでは?と思うのです) 質問ついでで申し訳ありませんが、 金型製造での作業を教えていただけたら嬉しいです。 現在、頭の中でのイメージ: 図面(発注元)=>図面よりCADシステムに入力(金型製造の会社)=> NCにデータ入力(金型製造の会社)=>NCで金型製造(金型製造の会社)=> =>金型(発注元) ※よく分ってないです^^; ちなみに、私は金型製造の仕事に就いているわけではありませんが、 ときどき仕事を手伝っています(まあ、そこで聞けばいい話ですね^^;) ふと疑問に思いまして、質問させて頂きました。 質問場所が適当かどうか分りませんが、よろしくお願いします。

  • CADPACについて

    CADPACについての質問です 現在、私共の会社でCADPACを検討しているようなのですが、私はまったく知らないので教えてください。 CADPACはCAD/CAMになるのでしょうか? 私は、そう聞いているのですが、ホームページを見てもよく分かりませんでした。 CAM(2.5G加工位で十分ですが)としてどうなのでしょう? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • CAM