• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:アルミの固定トルク2)

アルミの固定トルク2

このQ&Aのポイント
  • アルミ材料の耐力について調査しましたが、Web上での質別にはかなりの差があることが分かりました。
  • 社員に質別を尋ねたところ、明確な指示がなく「わからない」との回答がありました。
  • 客先図面には質別の指示がなく、アルミ材料はA5025と指示すればH112を指すのかについて疑問が生じています。

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.1

A5025 → A5052      http://a5052.seesaa.net/article/5636312.html 板なら   H112>熱間圧延のままのもの 内容はわかるし流通してるのもコレ。棒の   H34>加工硬化後、安定化処理したもの となると、処理の実際を知ってるヒトは少ないと思う。 <以上>とあるが、特にT処理ではサイズの影響がかなりあるはず。 構造設計なら、0.2%耐力越えるか否かのようなシビアなことはせず、低めで計算しておけば大丈夫となる。 加工、といってもバイス固定はたいしたことないが、、、耐力限に近づくとホントの値は測るしかない。 サイトに出てる値は過信しないこと。鉄鋼なんかヒドイ例が少なからず。その大元のJISも頼りない。

noname#230358
質問者

お礼

再度回答ありがとうございます。 計算値と現状の扱い部品のデータから、H112と思われます。板なのでこれが標準なのかと思いますが、設計をしていた時扱った板金材料では詳細を図面指示していたので、MCの慣例がわかりませんでした。図面指示がA5052(訂正ありがとうございました)だけだと解釈上は質別は問わないので、設計者はどの耐力を使っているのかという意味で…。 H112だとして、慣例トルクで段差が出来る部品が計算予測と大体あってきました。0.2%耐力でも塑性変形する事や安全率を加味する事は、現場の人を混乱させるので今は考慮していません。とりあえずこのまままとめて私の資料としてと、グループリーダーに興味があるなしは別にして一応渡すつもりです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アルミ材料の固定トルク

    最近脱着作業を始めた初心者です。 アルミ(A5052)をバイスで固定する場合、材料固定部が変形しない最大トルクは皆さんどのように決めてらっしゃいますか?扱っている部品は、掌に乗る程度の小物です。 指定のトルクで締めると、レンチが「カチ」で止まる様注意しても0.1~2mmの段差が出来ます。指定トルクは以前から何となく決まっている社内規格です。そこで上記材料の耐力と固定部面積から0.2%変形の最大許容荷重を出し、レンチを使うボルト径と摩擦係数から許容荷重をトルク変換し最大許容トルクを出しました。 結果は社内規格より1~2Nm低い値になり整合性が取れません。質問は ?どのように最大トルクを決めてらっしゃいますか? ?降伏点が明確でないアルミに、このアプローチは有効ではないでしょうか? 「こんな感じに最後だけゆっくりレンチを回して・・・」といわれても、感覚的な細かい部分はどうしても熟練工の方に及びません。アドバイス頂ければ助かります。

  • アルミの調質記号について

    ・図面の材料の指定として「A7075」や「A5052」と記載し、普通に加工屋に  依頼し、普通に加工していただいていたのですが、特に調質記号を指示し  なかった場合、どの調質のものになるのでしょうか? ・一般的にアルミの材料を指示する場合は、調質まで指示するものなので  しょうか? ・調質を指示する場合、調質の種類によって一般的に手に入りやすい材料と  そうでない材料などあるのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • アルミ材?まったくわかりません

    見積図面の材料で、<A4A32W-T6> アルミ材だと思いますがどんな特徴を持っているのかおしえてほしです。

  • アルミのアニール処理に付いて教えてください

    アルミ(A5083)の3t×430×470の板に、穴加工後アニール処理と 図面に指示あり、加工応力の除去までは判りましたが、具体的な処理方法を 教えてください。

  • アルミ鍛造材の比重

    こんにちわ。 お客さんからアルミ鍛造材の部品加工を依頼されたのですが、重量をぴったり何グラムと指示されており、CADで体積は分かっているのですが、比重がはっきり分かっていません。 アルミ鍛造材の比重は普通の展伸材などと同じなのでしょうか? ちなみに材料はA4032FH-T6です。 宜しくお願いします。

  • アルミプレス銘板材

    商品のロゴのネームプレートをアルミのプレス工法で作ろうとしています。 現状A1050P-t0.4で高さ0.15mmでロゴを絞ろうとしていますがどうしてもロゴ根本ベース部が歪んでしまいます。 金型材料の押さえの問題などあるかもしれませんがよりやわらかい絞り用のアルミ材料で対処できないか?ぼんやり考えています。どなたか材料のことも含めてご指南いただきたくお願いします。 なお、ネームプレートの大きさは10*40mm程度。平板に意匠文字を絞っているだけのシンプルな形状です。

  • アルミ抜き型のバリ対策で困っています。

    こんばんは、プレス加工に関し全くの素人です。親切な方、お手数ですが、 極小バリ(全周)対策について教えて下さい。 客先要求は、バリ部にビニールで摺っても一般的なキズが殆どつかないくらいです。 1.材料:アルミ1?厚。(ナンバープレートの材料) 2.加工寸法:ナンバープレートサイズ 3.現在の型のパンチ、ダイの材質:SKH51 HRC62~64 4.パンチ、ダイ共、NC冶具研の研削加工 5.パンチ、ダイの表面処理:Tin(刃付けで表面研削してある。) 6.クリアランス:詰めに詰めて、現在5μm(元は5%からスタートし、   パンチの作り変え等で、現在に至っています。) 7.ストリッパープレートは、かなり強力に材料を抑える設定にして有りま  す。 8.プレス機:Cフレームタイプを使用、弊社には無く、客先にあるので   トライは客先と行っております。 ・・・型全体は、クリアランス5%を考慮して作成してありますので、   現状では非常に弱い感があります。   ただし、弊社が型作成を請け負う前にも、類似の型で客先が   加工していたので実績はあります。     ビニールのキズの限度ですが、 アルミ材にはビニールシートが張り付いています。 製品を積み上げていくので、その作業の際、ビニールが切れない程度はOKです。

  • CMにおける会社の状況

    よくテレビなどで目にする会社がある一方で、 有名(上場している一流企業)なのにテレビなどで宣伝しない会社がありますよね。 これはテレビ、雑誌などでどの業界のみ宣伝(または広告)を受け付ける、受け付けないなどの暗黙の了解(別の言い方を言えば、業界のルール)などがあるのでしょうか。 ちなみにテレビでよく目にする会社は 食品業界、電化製品(SONY、松下など) それに対して、なじみが薄いのは 商社、鉄鋼などの原材料などの業界 分かる方、ぜひとも教えて頂けますか。

  • 材料規格表

     現在、国内の図面を 中国に持っていき新しく図面を 書き直したりしています。 しかし、材料の指示の部分で どう指示して良いか 分からない材料もあります。 もし、材料規格の対比表などが有るようでしたら 教えて下さい。 例 A5052 → 中国だと ○○○

  • アルミA5025Bの内径の面取り

    私は普段、S45CやSCMなどを中心に加工を行っているのですが、この度アルミA5025Bを加工することになりました。 アルミの事に関して自分でいろいろ調べ加工を行うのですが、そのワークの形状がリング状のモノで外形、端面、内径を加工するだけのモノなのですが、図面に内径の両側に「面取り不可」と指示されています。客先に聞いた所、C0.1でもNG、それ以下はワークを見て判断すると言われました。 今の所C0.05程度の面をつけようかと考えていますが、皆さんバリがかえらない加工としたらどのような加工がありますか? 私としてはC0.05が不可とされた場合どのようにするか困っています。 また内径バイトで内径と端面を同じバイトで加工すれば違う刃物で加工した場合よりもバリの発生がおさえられるのではないかと考えているのですが、どうでしょうか? ヨロシクお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 【DCP-J926N】のファームウェアアップデートにおいて、裏面のパスワードが拒否され、更新ができない状況です。
  • ご使用の環境はWindows10で、無線LAN経由で接続されています。
  • 関連するソフト・アプリはありません。ひかり回線を利用しています。
回答を見る