• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:縞鋼板の曲げ応力度・たわみについて)

縞鋼板の曲げ応力度・たわみについて

noname#230359の回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

回答(1)さんの記述の如く、解析ソフトを使って計算した方が良いです。 以前は、“▲”を90°づつ三回、計4個の片持ち梁にて疑似計算していました。 それは、面倒なんで。 疑似手法の簡単な計算方法は、設計演習の教本に載っています。 大きな図書館や大きな書店で、内容を確認して購入下さい。 解析ソフトのバックアップ確認ができます。 Excelで作成した根拠資料を作成する貴殿ならそうした方が良いと感じます。

関連するQ&A

  • 縞鋼板の曲げ応力度・たわみについて教えてください。

    浄化槽管理棟の屋上点検口のフタを交換するように指示されました。 以下の条件で計算しフタの厚さが4.5mmで大丈夫である根拠資料を作成しました。 [条件] ■フタは、SS400の縞鋼板で作成し溶融亜鉛メッキする。 ■フタの四方は固定しない。アングルの上に乗せる。 ■フタのサイズは、1020mm×860mm-t4.5mmである。 ■縞鋼板の1m2当りの重量は、37.04kgとする。 ■フタの断面は長方形とする。 ■荷重は、縞鋼板の自重-等分布荷重と点検する者一人の 体重(70kg)-集中荷重とする。 屋上なので車は上がらないものとする。 ■曲げ応力度とたわみについてフタの耐荷重を検討する。 以下のURLにExcelで作成した根拠資料があります。 http://kitamura.ath.cx/1.xls 根拠資料の中で間違っている計算式/条件や抜けている条件等を教えて頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 鋼板の耐荷重

    こんにちは。 SS400の6mm厚の縞鋼板で蓋を作ることになりました。 蓋1枚あたりの寸法が1600*247.5(mm) 両端がハネ出しとなっており、鋼板だけが40mmずつ枠に乗る形状となっています。 (乗せる部分が247.5mm側) たわみ防止のためにL-50*50*4にて補強しています。(四方を溶接) 蓋端部からアングルまでの距離 ハネ出し部分 50mm 長手方向 5mm 蓋の耐荷重を計算したいです。 式や値等、参考になる物を教えていただきたいです。 説明不足でわかりづらいかと思いますが、教えていただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 圧延鋼板の張力についての質問です。

    圧延鋼板の張力についての質問です。 下記条件での鋼板のたわみ量をお教え下さい。 鋼板の張力3000kg 鋼板板厚2mm 鋼板の幅1450mm スパン10000mm 10000mmのスパンの左3000mmの位置に500kgの荷重を加えた時のたわみ量は何mmになりますか? 非常に困っております。どなたかお教え願います。

  • 浄化槽の蓋を縞板にした時の材料の大きさ

    鉄工所を経営しているのですが、建設屋から浄化槽の蓋をやりかえるのに、縞板の亜鉛メッキで見積もりをしてくれと頼まれました。ちなみに今までに構造計算はした事はありません。 前の物は、鋳物でつくってあり、耐荷重がT6とT20と書いてありました。 大きさは、1200×1800と720×1350で、蓋の大きさが1200×1800が一枚445×1180。720×1350が700×650です。いろいろと調べると、耐荷重の計算の仕方とか書いてあり、T20に関しては、板厚が25mmとか、31mmとか書いてあります。 普通は(?)、板厚を少なくして、下にアングルまたは、フラットバーを@200から@300ではわすと思いますが、なかなか見つからないです。 できましたら、参考になるお答えを頂きたいです。 昨日、建設屋に確認したところ、法律の問題はないと言われました。あくまで私有地だそうです。建設屋の上に、専門の業者(元請け)がいて、何回かしていると言っていました。道路になると、少し違うようですが。

  • 耐荷重がわかりません

    縞鋼板 7272x3100 サイズ(mm) 厚みは4.5mm 板の最大耐荷重と1m^2辺り何キロまで耐えれるのでしょうか。 学生で機械専門ですが、建築の勉強もしています。宜しくお願い致します。

  • ご教授ください。

    敷地内におよそで320mmx220mmほどの開口部があるのですが、車両を増やしたため、ちょうどその上に車を駐車することになりました。 開口部の上に縞鋼板CPL 厚さ9mm 400mm x 300mmを置いて駐車したいと思っていますが、対荷重は大丈夫でしょうか? ダメなら何ミリあればよいでしょうか? 車の重量は2トンほどです。 どうかよろしくお願いします。

  • 鋼板の曲げ応力について

    初心者です 壁に厚さ32mm 幅150mm 長さ515 の鋼板があります 壁に片方を付け、反対側に10knの力をかけるとゆう作業なのですが、 10knでもつのか、またどの位の力までもつのか知りたいのですが算定のしかたが分かりません 宜しくお願いします

  • 足場用フレームの強度

    機械に2階の作業用に足場をつくることになったのですが。 100角パイプで長方形3600mm×1700mmに組んで 上に縞鋼板を溶接をして四隅に支柱をたてようとおもうのですが、 このようなフレーム構造の強度計算はどのように計算すればいいのでしょうか? 単純にパイプだけでたわみ計算するとかなりたわんでしまいますが。 フレームにした場合の計算方法などあればご教授お願い致します。 荷重は500kgぐらいをみこんでます。

  • 木材(梁)の曲がり計算について。荷重ポイントの違いによるたわみ量の変化について。

    以下の条件でたわみ量を測定した場合、荷重点(1)(2)でたわみ量(Δy)がどのくらい異なるかを知りたいと思っています。 【基本条件】  E(曲げヤング):任意(固定とします)  L(スパン)=2800mm  ΔP(荷重)=10kgf  h(材厚)=34.5mm  b(材幅)=130mm 【比較条件】  荷重点(1):Lの中心点への1点集中荷重。  荷重点(2):Lの中心点より右に140mmずれた地点。 (1)の条件での計算は、私のような素人でも可能なのですが、(2)の条件ですと、全く検討がつきません。 できれば計算の根拠となる公式?まで教えて頂けると助かります。 簡単でわかり難いですが、荷重点は下記の通りです。 ↓:荷重点 -:材料(1コマ=140mm) 荷重点(1) ----------↓---------- 荷重点(2) -----------↓--------- よろしくお願いします。

  • 曲げ応力度について

    構造屋ではありませんが、曲げ応力度について疑問に思ったことがあります。 はりの曲げ応力度はM/zで、単位は(N/mm^2)です。それで、曲げ応力度の説明で「中立軸から最も遠い点(断面の上下縁)に生じる縁応力度が最大曲げ応力度となる」とあります。 梁の最大曲げ応力度は「中立軸から最も遠い縁」となっていますが単位は(N/mm^2)で単位面積当たりの荷重となっています。この単位の(N/mm^2)の(mm^2)を取り除いて(N)だけで表す方法?単位面積当たりではなく具体的に梁の断面に曲げによって何Nの荷重がかかっているのかわかる方法はあるのでしょうか?宜しくお願いします。