• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:モータについて)

モータの効率に関する研究とは?

noname#230359の回答

noname#230359
noname#230359
回答No.1

まず技術の森を使う上でのテクというか回答者の方から返事をもらいやすい方法を。 前回の質問を例にすると、質問に追記する形ですが、これ実はよくないんです。 回答者が気づかないんですね。 これは回答にお礼としてどんどん質問を重ねていくのがいいです。 メールが届くので気づきます。 あと前の質問はきちんと新たに質問たてますと一言かいてお礼しておきましょう。 本題ですが、まずモータの原理は御存じでしょうか? どうしてモータが回るのかという所からのお話です。 学生の頃勉強しているはずなので、復習した上で研究に入られることをお勧めします。 復習するために、原理から制御方法による効率まで色々記載されているURLを貼っておきますので目を通してみてください。 その上でどうしてもわからないことがありましたらお礼にて質問をしていただければ気づいて再回答可能です。(質問に追記した上でお礼にて「質問を追記しました、宜しくお願いします。」等も有効です) 前質問の回答者の方にも伝えて教えて頂くようにしてください。 私は明日から1週間出張で見れなくなるので・・・。

参考URL:
http://www.toueisangyo.co.jp/5/MT/MT.htm http://www.cqpub.co.jp/hanbai/books/41/41491/41491_p11-19.pdf http://wwwf2.mits
noname#230358
質問者

お礼

初心者の私に大事な指導をしていただきありがとうございます.モータをもう一度基礎から勉強していきたいと思います.

関連するQ&A

  • モータの効率について

    モータに関しての初心者です.モータの効率の式は 出力/入力×100 ということはわかったのですが,入力は定格電圧×定格電流でいいのでしょうか? あと,モータの大きさによって効率の良し悪しはあるのでしょうか? 回答ありがとうございました.質問を追記させていただきます. 出力については理解できました. 現在,モータの効率に関する研究を行っており,さまざまな会社の製品の情報を集めています.研究の対象はDCサーボモータです. 答えていただいた方は交流モータについて回答をいただいたのですが,DCサーボモータの場合も同じ計算でよいのでしょうか? まだ物自体を作成しているわけではないため,計測をすることは不可能です(式の形で知りたいです). 何度も申し訳ありませんが回答をよろしくお願いします. (力率についても調べてみたのですが,交流電源を考慮する際に必要な値と記述してあったので疑問に思いました.) また,交流と直流では同じ動作をするために効率が良いのはどちらでしょうか? モータの構造にを依存するとは思いますが,一般論があるなら回答をお願いします.

  • VVF3相インバータモータの力率について

    すごく初歩的な質問ですみません。 誘導モータを3相AC200V(60Hz)で動作させる場合には AC電圧とAC電流(モータ電流)の位相差で力率が発生すると思いますが、 VVFインバータでDC電源→3相AC(出力周波数可変)で駆動する場合の 力率はどう考えるのでしょうか? この場合のAC電流は正弦波交流ですが、電圧の方はDC電源の PWM駆動(デューティ)でDC電圧(振幅)と0Vを 繰り返しているだけですよね? そもそものモータ駆動時の力率について全く分かっていませんので 平易な解説のURLなどありましたら紹介お願いします。 また誘導モータと同期モータと力率の関係についても違いがありますか?

  • モータの種類について

    巷では ブラシレスDCモータ ブラスレスDCサーボモータ ACサーボモータ とモータの種類がありますが,わかりやすく違いを教えていただけない でしょうか? 基本的にブラシレスと有れば,全てACモータと思っています。 とすると,ブラシレスDCモータは何が直流なのでしょうか? ドライバへの供給電源が直流? でも,ACサーボモータのドライバへの供給電源も直流のタイプが 有りますし,良くわかりません。 ”サーボモータ”と有れば,エンコーダやレゾルバ等の ホールICよりも高精度の検出器を有したモータで, 位置・速度・トルク制御が可能(ドライバのタイプに依存) ということでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • ブラシモーターのことについて教えてください

    モーターには電圧にたいして定格電圧みたいなものはあるのでしょうか? 定格電流は定格値以上流れたら過負荷ですよ、モーターにとってよくないですよってことはわかるのですが、電圧はどうなのでしょう? 例えば直流モーターでDC24Vのモーターで27V流れている場合というのはただ単に回転速度が速くなるだけなのでしょうか?それともモーターは動作しなかったりするのでしょうか? 無知のため文章もままならないと思いますがどんなたかお分かりになられる方回答をお願いします

  • モータの電気特性について

    インバータを介してのモータ駆動の場合です。 200V・3φ・3.7kWのモータを動かす場合で、定格負荷運転をしているとします。 力率・効率・電力の関係は下記で合っているでしょうか? (1)モータ消費電力=モータ入力電力=3.7kW/モータ効率=3.7kW+モータ熱損失 (2)インバータ入力電力=モータ消費電力/インバーター効率 (3)モータ消費電力=インバータ2次側電圧×インバータ2次側電流×√3×力率(インバータ~モータ間) (4)インバータ入力電力=インバータ1次側電圧×インバータ1次側電流×√3×力率(電源~インバータ間)

  • ACモータとDCモータ

    一般論としてACモータとDCモータではACモータのほうが効率が良いと言われていますが,なぜでしょうか?

  • 直流モータを回して発電したときの出力について

    直流モータを回して発電したときの出力について お世話になります。 定格30Wの直流モータを回して、発電させた場合、定格回転数になったときに定格出力が出ると考えていいのでしょうか?  また、このとき発生する電力はどのようにもとめればいいのでしょうか? ちなみにモータはDC24Vで、定格電流は1.5Aです。 宜しくお願いします。

  • サーボモーターについて

    ACサーボモーターとDCサーボモーターの特性の違いについて教えてください DDモーターについてもできたらお願いします また、それらについて記述してあるサイトを教えてください 直流か交流か、起動トルクがDCのほうが大きいくらいのふわっとしたことしかわかりません よろしくおねがいします

  • モータ

    ACサーボモータとDCサーボモータの特徴を教えてください また+90-90°の範囲でモータを動かしたい場合はどのようなモータがいいのでしょうか? 必要なトルクは10N・mくらいです

  • 永久磁石式同期型モーターとブラシレスDCモーターの違い

    永久磁石式同期型モーターとブラシレスDCモーターの違い こんにちは。この2つのモーターってステーターにコイル、ローターに磁石を使ったものに インバーターを組み合わせた、同じものだと思うのですが、そもそもなんで呼び方が違うんでしょうか? モーター単体で見た場合、両方三相交流(インバーターによる擬似交流?)で 駆動するのが一般的ですよね? ローターが回転する仕組み?センサーが必要、不必要?効率? トルクの出方?回転数?(いやこれは設計しだいか…) ただ単に大きさ?(ブラシレスDCモーターはラジコンにも使われてるイメージが) 制御の仕方? 同じような疑問を持った方いませんでしょうか。 補足: 誘導モーターはローターが回転するしくみが違いますよね。