• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:NC旋盤の保守)

NC旋盤の保守方法と注意点

このQ&Aのポイント
  • NC旋盤における原点復帰の問題とボールネジの切粉付着について
  • ボールネジの切粉付着による影響と対策について
  • ボールネジの交換と費用について

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.1

テレスコスプリングを交換するためにボールねじの取り外しが 必要ですが、そも際にボールねじそのものの交換が不可欠とは 思えません(作業の手間は殆ど変らないかもしれませんが)。 7年半×24H稼働ですと、サポートベアリングは交換は必要でし ょう。しかし、ボールねじは、初期動作不良やナット部のリター ンチューブの破損などの場合以外で交換する必要性は、それほど 高くないと考えます。 また、テレスコスプリングを外したままの使用の是非ですが、それ 以外に保護カバーが無い場合は、24時間稼働を考慮するとお勧めで きません。特に細かい切りくずが発生するとのことですので、テレス コスプリングを交換することが望ましいと考えます。

noname#230358
質問者

お礼

ご回答有難うございます 小職の説明が悪かったです。メーカの”ボールネジも一緒に交換したら”は必要性というよりも金額的に勿体ないよという意味合いです。 ※メーカー保守担当が割と遠方からくるので人件費(出張費)が高いせいもあると思いますが サポートベアリングのほうが痛みやすいのですね 勉強になります。有難うございます >それ以外に保護カバーが無い場合は、 一応テレスコで直接ボールネジ保護しているのと別に金属ベローズ(ジャバラ)でテレスコより上でカバーされてはいます。 7年使用して8台中2台が上記をすり抜けた切粉でボールネジが動かずアラームがでました 設備を長期使用するならやはり交換すべきですよね・・・ ほぼ専用機なもので商材寿命=設備寿命が読めず悩んでいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • NC旋盤の使い方を、教えて下さい。

     私はこの業界に入って、1週間くらいのずぶのど素人です。図面の見方や、測定器の使い方すら、まだ未修得のありさまです。  そんな僕に、今週から新しい機械を入荷して、その機械を使いこなせるようになってくれと言われています。(機械は「オークマのコンパクトCNC旋盤 LCS250」という機械です。現在メーカーの人が来ている状態)  正直、実際にメーカーの人が来ていろいろと教えてくれてるのですが、正直ちんぷんかんぷん(涙) まず、使われている単語からしてわかりません。 「工具オフセット」「原点オフセット」「生爪・固爪」「工具データ設定」 「基準点」などなど… 思い出しながら書き込んでいるのですが、わからない 単語すら思い出せないテイタラクぶりです。  自分でWEB上で色々探したのですが、ど素人の僕にはいまいちピンとこないんです。(どなたかわかりやすいHPとか知ってたら教えて下さい)  こんな自分がキチンと図面を見て、一人でバリバリと作れるように慣れるにはどれくらいの時間がかかるのでしょうか?また、この機械を使いこなせる人間が僕の会社にはいないので、メーカーの人が帰った後が、どーしようもなく不安です(涙)  もしどなたか、NC旋盤を使っていて、心と時間に余裕のある方、、、御教示頂ければ幸いです。。。  

  • NC旋盤の修理

    森精機のNC旋盤の修理についての質問です。 今日、森精機のNC旋盤SL-253のモニター画面が映らなくなりました。 機械自体は普通に動くのですがモニターだけノイズのようなものが出て映らなくなりました。 森精機のサービスに問い合せるとモニター交換になり、部品代だけで60万くらいかかると言われました。 どう見てもそんな高いモニターとは思えません… ただ、直さないと仕事が出来ないため困っております。 もう少し安くつく対処方法はないでしょうか? 何か良い案があれば教えて下さい。

  • 森精機MAPPS対話NC旋盤について

    今までオークマのNC旋盤をやってました。今度森精機の対話でNC旋盤を覚える事になりました。(NLX2500)オークマでの経験しかないので工具補正や原点設定の仕方など教えてほしいです。あと森精機NC旋盤の基本的な事がわかるサイトなどありましたらよろしくお願いいたします。

  • NC旋盤の動作のことで気になる点が・・・

    当方森精機のNC旋盤【SL-154】を使用しています。 朝一のことですが、機械の電源を投入した後に必ず原点復帰をし、製品加工に入っているのですが、原点復帰後刃物台の移動中にZ軸のみ刃物を干渉させたような異音がします。 ただ、一度その音がなればその後は普通に機械は使えています。 壊れそうな音がするので、毎朝ビクビクしながら仕事をしています。 Z軸のサーボモータは交換したばかりですし、詳しくないので何が原因かわかりません。 不十分な説明ですが分かる方がいらっしゃいましたら宜しくお願いします。

  • NC旋盤、プログラム原点の設定について。

    初めて投稿させてもらいます。 この業界に入ってまだ2年と初心者のレベルです。 私の会社は主にフライスをしているのですが、少し前に買ったNC旋盤が1台あり、私が入社してから動いている所を見ていません。 私が入社する前は加工者もいたようですが、今では操作方が分かる人が1人もいません。 しかし先日社長の方から、私にNC旋盤を扱うように言われました。 そこで少しいじっていると、プログラム原点の設定の仕方が分からないという問題にぶつかりました。 少々頑張っているうちにこれであってるかな?というのを見つけました。 果たして下記の方法であっているのでしょうか? ワーク座標の設定画面も無く、あるのはワークシフト画面と工具摩耗、補正画面くらいです。 刃先計測の機能で工具の補正量を測る。 ワークの端面を少し削り機械原点からの距離をメモ。 ワーク側面を少し削り径を測定。そのときの機械原点からの距離をメモ。 原点復帰して、先ほどメモった数値にZ値は使った刃物の補正値を、X値はメモった数値に測定値と刃物補正値を足す。 その値をワークシフト画面の測定値に入力。 この方法で一応プログラム原点は出ているようなのですが、本当にこの方法であっているでしょうか? 文章で分かりづらいでしょうが、ご指摘お願いします。

  • 半NC(半自動)旋盤

    半NC旋盤というか簡易NC旋盤というかそういった機械は、 タ○サワ、ワ○ノの2メーカー以外にはどこか作っていますか? ネットで見つけられないのですが・・・。 どなたか知っていたらよろしくお願いします。 大○金○ってどうなんですか?今も現役なのですか?? 潰れたとかなんとかって話を聞いたのですが・・・、 まだ、問題なくバリバリの現役なのであれば、それがほしいようなのですが・・・。 半NCを導入検討中で、タ○サワ、ワシノは一長一短で迷っているのです。 で、作業者が以前居た会社で○日金属のものを採用していたこともあって、それを気に入っているのですが「今は無い」みたいな話を聞いたのです。 しかしネットで見るとサイトもありますし、今年出展もしていますよね。 はてはて、実際問題どうなんでしょう? この辺の事情は答えにくい質問かもしれませんが、差し支えない程度でアドバイスお願いしますm(__)m

  • NC旋盤加工で端面が波打ったようになってしまいま…

    NC旋盤加工で端面が波打ったようになってしまいます。 NC旋盤加工で板厚12mm、外径が270mm程のプレートを端面加工した際に 中心部に向かって5mm間隔ぐらいで波をうった様なボコボコした面に なってしまうのは何故なのでしょうか? 以前は、現在の条件でもキレイに仕上がっていたのでビビっているという 訳でもありません。 チップのノーズRを変えてみたり、生爪整形や加工条件は試行錯誤して いますが、完全にキレイにはなりません。 機械的な問題なのか解からないので、申し訳ありませんが、 わかりやすく教えて頂きたく。 宜しくお願い致します。

  • 国内NC旋盤をアメリカで使用するには

    初投稿です。わかりにくいかもしれませんが宜しくお願い致します。 国内製のNC旋盤をアメリカで使用するにはどうしたらいいのでしょうか? その際の注意点もご教授ください。 アメリカでの使用電圧は240Vの3相です。 購入したNC旋盤は定格電圧200/220V±10%の表示があり、アメリカで240Vになるので使用できないと思っております。 ダウントランスを使用して200Vに下げて使う検討もありますが、ダウントランスを使用しないでそのまま240Vで使用はできないのでしょうか? 知識が乏しい中での質問になってしまい申し訳ございませんが宜しくお願い致します。 ※機械購入時にアメリカで使用する旨をメーカーには伝えていましたが確認不足でした。 ※OKWAVEより補足:「技術の森( 機械加工)」についての質問です。

  • NC旋盤経験者の中途採用テスト

    NC旋盤経験者の中途採用について質問です。いつもなら、面接だけなのですがNC旋盤歴15年の経験者を採用したところ、たいしてプログラムも打てないし、ネジきり加工すら経験がないという人材を採用してしまったという、苦い経験があるので面接以外に何かテストみたいなのを考えています。実技のテストだと、以前使用してた機械のメーカーとかが違うとわかりにくいと思うのですが、筆記系で何かいい問題みたいなのはないでしょうか?それと、面接時の質問とかでいい質問とかないでしょうか?やはり採用してみないとどれぐらい技術があるとかはわからないものなのでしょうか?

  • NC旋盤 チャックの振れ

     NC旋盤にてチャックに刃物台が衝突してチャック本体の振れが0.05mmあります。 取り付けボルトを緩めて芯を出そうとしましたがどうしても0.05mm以下にはなりません。  確かチャックは0.01~0.02mmくらいの振れにするとの認識ですが0.05や0.1あると今後、 加工したときどういった不具合になるのでしょうか?真円になれば問題ない気がするのですが。因みにミルホルダーにて端面や外周への穴あけもしている機械です。あまり問題にならなければそのまま使いたいのですが修理依頼するか悩んでいます。ご教授ください。

FAX印刷不具合
このQ&Aのポイント
  • FAXの一部が受信できなくなったり、勝手に印刷されるトラブルについて相談
  • パソコンでFAXの一部が受信できず、時間が経ってから自動的に印刷される問題の解決方法を教えてください
  • MFC-9570CDWでのFAX印刷に問題が発生。受信不可と自動印刷のトラブルについてアドバイスをお願いします
回答を見る