• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:RS232Cで複数機器と通信)

RS232Cで複数機器と通信

noname#230359の回答

noname#230359
noname#230359
回答No.4

一度RS485に変換してやり取りをして、またRS232Cに戻すという手があります。

noname#230358
質問者

お礼

知識が追いつきませんが、 さっきちょっとネットで調べた限りでは、難しそうな印象です。 もう少し調べてみます。 回答有り難うございます。

関連するQ&A

  • RS232C シリアル通信用ケーブルについて

    現在、測定器とノートパソコンをRS232Cケーブルで繋ぎ、データ通信を行おうとしていますが 知識が全く無く、準備段階でつまづいています。 分からないなりに自分で調べたところ、測定器側のピン配列(ピンアサイン?)がDTEの配列で メスの25ピンになっている為、クロスケーブルの9ピン(オス)-25ピン(メス) を使うところまでは分かったのですが、 測定器のデータ送信方式が「非同期半2重通信」と書いてある場合に、ケーブルの種類は特殊なものになりますか? ”非同期式対応”と書かれたケーブルと書かれていないものがあった為、分からなくなりました。 他にRS232Cケーブルを使う際に注意しておく点、おすすめのケーブル等があれば、ご教授ください。

  • RS232 通信方法

    パソコン(以下 PC_a) ⇔RS232c⇔ パソコン(以下 PC_b) port:comm1 port:comm3 ハイパーターミナル           VB で通信をしたいと考えております PC_a と PC_b のポート番号に関してはデバイスマネージャにて確認 致しました  またPC_aで用いておりますハイパーターミナルの設定は  (1)ビット/秒  9600  (2)データビット  8 (3)パリティ   なし  (4)ストップビット 1  (5)フロー制御  ハードウェア にしております  次にPC_bでございますが ActiveComm(ツール)を用いて [RS232通信方法(2)(参照)]を実行しておりますが、  送信、受信共に出来ません。どうしでしょうか? 教えてください。よろしくお願い申し上げます

  • VB6.0 RS-232C通信プログラム

    はじめまして。 以下に示したような通信プログラムを作成しなくてはならないのですが,VC6.0は若干かじった事がある程度で,VB6.Oは初心者のためどのように作成してよいのか分からない状況です(何から始めてよいのかわからない・・)。宜しければ,参考書やサイトなど知っておられる方がいらっしゃいましたら,御願いします。 (構成) (1) 重量計で測定したデータ(測定する毎に)をRS-232CでPC(XP)ポートに送り,データを収集するできるプログラム (2) 収集したデータをtxtで保存し,他のPCに送れるようにする(送信ボタンを作成して,ボタンを押すことで)

  • PC同士のRS-232Cの接続テスト方法

    2台のPCをRS-232Cクロスで接続した場合のテスト方法を探しています。 と言うのは、同機種のIPエンコーダー【A】/【B】があるとします。 【A】のRS-232Cポート→【B】のRS-232Cポートにコマンドがスルーで出ているかの確認をしたいのです。 PC【A】 <---> RS232Cクロス <---> IPエンコーダー【A】 <---> HUB <---> IPエンコーダー【B】 <---> RS232Cクロス <---> PC【B】 で接続できる環境があるのですが、PCのCOMポート上で通信を確認できる手法はないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • RS-232Cのシュミレーターを探しています。

    ある機器(A)と機器(B)がRS-232Cケーブルでつながれているのですが、 機器Aから出力された情報を不正な電文に変更し、機器Bに送りつけるというテストを考えています。 PCで使用できるシュミレーターで 機器Aとシュミレーター用PCをRS-232Cケーブルで接続、 (1)機器Aから受けた電文を取得 その後RS-232Cケーブルを機器BとPCにつなぎ変え、 (2)取得した電文を編集して機器B送信 ということを行えるシュミレーターはないものでしょうか。 当方RS-232Cには全く詳しくないため、 わかりやすい、手っ取り早くテストできる方法を探しています。 また、そんなテスト方法はできない、 こうすればできるなどのご意見あれば教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • RS-232c/USBシリアルコンバータを使って通信

    電気関係の勉強をしているものです。ある実験回路をクランプ電力計で各種電圧・電流などを計測したりしています クランプ電力計は私のパソコンのRs-232cポートに対応しているので、クランプ電力計を用いて、ソフトをインストールしたあと、パソコンのデスクトップにリアルタイムで電力計が測定したデータを表示しています。 そこまでは楽なのですが、教授に、USBポートしかもたないパソコンに、そのデータを送るように言われました。 メールで、などではなく ラトックシステム社製のUSBシリアルコンバータを用いて、私のパソコンから、USBポートしかもたないパソコンへ、取得しているデータをそのままリアルタイムで表示させるように言われました。 つまり2台のパソコンで同時計測を可能にしろとのことです

  • RS422通信について

    訳あってRS422A通信ポートのついた温調器を、RS232C、またはRS422Aでパソコン制御することになりました。が、私はほとんど初心者で途方にくれています。近辺の書店、ヤ○ダ電気などを周りましたが参考になる書籍が見つかりませんでした。 通信制御のイロハについて教えてくださるようなサイトはないでしょうか?どうかご教示お願いいたします。

  • RS-232C通信(その1)

    RS-232Cの通信が上手くいかず困っています。 ユニットはオムロンV600コントローラと三菱シリアルコミュニケーションユニットです。 コントローラ取説を参考にケーブルを製作しましたが自信がありません。 正誤について指摘ください。 <コントローラ取説記載> コントローラ側⇔上位機器 GR 1─シールド   FG SG 9──────SG SD 2──────RD RD 3──────SD RS 4─┐  ┌─RS CS 5─┘  └─CS <製作したケーブル> コントローラ側⇔通信ユニット(A1SJ71QC24N-R2) GR 1─シールド SG 9──────SG 5 SD 2──────RD 2 RD 3──────SD 3 RS 4─┐  ┌─RS 7 CS 5─┘  └─CS 8 ┌─DTR 4 └─DSR 6 接続なしCD 1 宜しくお願いいたします。 背景ですが、現在、設備にV600を設置しておりVBでのプログラムを使い通信しております。 今回、V600を増設する、PCを集約化するなどの理由により、PLCから通信することになったのです。 (過去もPLCから通信しようとしたのですが、出来なくてPCにしてしまいました) そこで困っているのは、A1SJ71で”オーバーラン・フレーミングエラー”が出てしまいます。 データの送り方、受け方が解らないのです。 やりたいのは、 ”アドレス”0010”にアスキーで”070119”を送信したい”です。 コマンドデータは、”WTA10010070119” WT:コマンド A:アスキー 1:ヘッドチャンネル 0100:アドレス 070119:データ 質問1:”CR”はどう付加(表記)すればいいのでしょうか。 プログラムは下記のとおりです。 転送指令 ├─┤├─┬──(MOV K2 D100) A1SJ71のCH2を指定しD100へ │    ├──(MOV K7 D101) データ長7ワード │    ├──($MOV "WTA10010070119" D104) 送信データをD104(CR必要ですがわからない) │    └──(SET M○○) データ転送セット │ 送信指令 ├─┤├────(G.OUTPUT UA D100 D104 M○□)UAは先頭アドレスがXA0から始まる 質問2:間違い教えてください。 以上、宜しくお願いいたします。 ごちゃごちゃして申し訳ありません。 もしかして、”無手順送信用ユーザー登録フレーム”のアドレス”B7H”・”157H”終了コード(CR/LF)の指定をすればいいのですか。 このバッファメモリの変更の仕方がわかりません‥。 バッファメモリの書き替えは、 ”TO”命令で出来そうです。 やってみて、問題がありましたら、(その2)にて質問させていただきます。 また、結果も記載します。

  • RS485 & RS232C

    加工ラインの製造を考えて居ますが、 ラインへの設定として以下の様な事がしたく、 --------------- ?プリセットカウンタ RS485 -----|これが欲しい |----- RS232C ?プリンタ | |----- RS232C or USB ?バーコードスキャナ --------------- このように接続し (1)?(バーコードスキャナ)よりコマンドを読み込み    ?(プリセットカウンタ)へ送信  このとき?(プリンタ)への送信は行わない  切断状態 (2)設定値を?のプリセットカウンタが検知し  プリセットカウンタからの出力が有った場合は  ?のプリンタへ送信  このとき?(バーコードスキャナ)への  送信は行わない(切断状態) ・?(プリンタ)からの送信はあり得ない ・上記(1),(2)が同時に衝突することは無い ・?がUSBの場合は電源供給が必要 ・プリセットカウンタへのコマンドは  バーコードスキャナの受信をそのまま送信でOK ・プリセットカウンタからプリンタへの送信は  受信データをそのまま送信でOK これをなし得る変換器(分配機)はありますか? ご教授いただけますようお願い致します。

  • USBからRS232Cに変換するケーブルを教えて…

    USBからRS232Cに変換するケーブルを教えて下さい。 最近のパソコンとマシニングセンターの RS232Cのポートをつなぎたいのです。 送信ソフトからMCにデータを送るためです。 USBからRS232Cに変換するケーブルで 通信において特にエラーがでなかったなど、  おすすめのやつがあったら教えて頂けないでしょうか? よろしければ、売っているとこなども教えて頂けると 助かります。  よろしくお願いします。