• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:同じ下穴同じリーマ工具 同じ回転送りなのに違いが…)

同じ下穴同じリーマ工具 同じ回転送りなのに違いがでるのは

noname#230359の回答

noname#230359
noname#230359
回答No.1

要因としてリーマの振れが考えられます。 新品のリーマをツールに取り付けた後に機上で振れを確認 されていると思いますが、ATCを行って何回か振れを調 べてみては如何でしょう。 振れ量が良くなったり悪くなったり変化するようであれば、 機械主軸の振れ、主軸あるいはホルダに起因するテーパ当 たりの劣化などの問題が考えられます。 ご質問の後半の、「ノックピンが位置決めの役割云々」に関して は他の回答者さんにお任せします。 (図面指示精度通りの穴径に加工することが大原則と考えます) 追記) 過去のご質問を拝見しましたが、回答に対するコメントが殆どあり ません。 このサイトを気持ち良く利用するためにも、お礼の機能を用いて意思 疎通されることをお奨めいたします。 例えばツールホルダが主軸テーパに奥アタリになっていると、 加工ごとに穴径が変動する可能性はゼロではないと考えます。 また下穴加工で切り屑が残っていたり(同じ回転や送りでも 残ってしまうことはあり得ると思います)、ワーク上面に堆積 した切り屑が軸移動の際に穴の入り口に引っかかったりして、 リーマ加工の際に噛み込んで悪影響を及ぼすことも考えられます。 なかなか1台の機械に付きっ切ることは難しいと思いますが、 百聞は一見にしかず...じっくり観察することをお勧めします。

noname#230358
質問者

補足

ありがとうございます。 ATCする前に つまり 一回の加工で4つ リーマ加工をしたのですが 穴によって すっと入るところと 入らないところがありました。 この場合はATCしていないので、テーパー当たりの劣化とうのは消去 できるでしょうか?  切子などが 穴によって排出がうまくいったとかいかなかったとか 言う理由は考えられますか? しかし同じ 回転 送りですが。

関連するQ&A

  • 止り穴リーマの下穴ドリル深さの規定はありますか

    マシニング加工での作業です、図面指示「Φ10H7リーマ深さ12」(下穴深さの指示は無し)の場合ですが、「マシンリーマ又はブローチリーマを使用の予定です」下穴ドリル肩の深さ又は下穴エンドミル深さは、リーマ先端部分より何mm程度余裕を見て深く通すのが一般的なのでしょうか?個人的には2~3mmの余裕は欲しいと考えています。 ワーク厚みは充分あります、位置決めピン用の穴に使用です。「Φ10H7の深さは12mm」は、ピンゲージを入れて深さ確認します。 出来るならば、タップの下穴深さ指定に類似した規定があれば教えて下さい。

  • リーマの写加工の時にノックが硬い場合

    金型などで ダイプレートだけにマシニングでリーマ加工をして 抱き板には加工をせず ダイプレートを焼入れ後 パンチダイの刃合わせをして 刃の位置が決まってから 抱き板とダイプレートをボルト止めして ボール盤で ボルト止めされた ダイプレートのリーマ穴から 下穴ドリルを入れて抱き板に 下穴 加工 その後同じようにリーマ工具を ダイプレートのリーマ穴に入れてそのまま抱き板にリーマ加工をする写し加工において ダイプレートをマシニングでリーマ加工したあとに ノックピンの入りが 硬いと感じる時に そのまま焼入れに出すと、 共加工の場合は リーマ工具が写加工の 工程上焼入れされたリーマ穴と擦れるので、 ノックの入りが硬いと感じるときに ボール盤でもう一度リーマ加工 さらえ加工をして ノックピンの入りが 軽い位の 状態にしてから 焼入れに出した方がいいのでしょうか? あとあと 写加工時のリーマ工具の擦れによる工具の痛みの事を考えると。 またボール盤でリーマ加工するとマシニングよりも入りが軽くなるのは ボール盤のフレがマシニングよりも大きいからですよね? また上のようなさらえなおすという判断をする場合に ノックの入りが硬いと判断する 感覚的な基準はありますか? 文章で表現するのが大変かもしれませんが、 写加工の場合の焼入れに出す場合の ノックの入り具合について アドバイスいただけないでしょうか。

  • ボール盤で深さ80のリーマ共加工

    二つのプレートを位置決めする ノックピンを入れるリーマ加工ですが、 二つのプレートの厚みを足すと80ミリになります。 かなり長いですが、 ドリル→ リーマと この厚みでは 特に問題や気になる点はないでしょうか?

  • リーマの工具長基準について

    初歩的な質問ですいません。 マシニングセンターで止まり穴のリーマ加工をしています。 Ф13 H7 深さ14(0~0.5)です。 問題は、工具長基準がどこかということですが、作業者によってバラバラです。 まずリーマをセットしてマシニングセンタの工具長オフセット番号に工具長を入力しなければならないのですが、工具長の基準は工具の先端がいいのでしょうか?リーマの肩までの長さがいいのでしょうか? 工具の先端ですとプログラム上先端にC1の面取りがある前提でプログラムが作られているみたいですが、実際には面取りの大きさにバラツキがあるため、リーマを交換するたびに深さを確認して、プログラムのZ点を変更しています。 肩を基準にしているプログラムもあり、そちらの作業者は、リーマの面取りの大きさに左右されないのでこちらがいいといいますが、下穴に余裕があるかを確認しないと底あたりする危険性があると思います。 どちらにしても、間違い防止の観点から一つに統一する必要があると思うのですが、一般的にはどちらを基準にしたほうがよいのでしょうか?

  • 工具メーカーのデータよりも送りや回転数を落として…

    工具メーカーのデータよりも送りや回転数を落としてやって逆にまずいケース マシニングやフライスで 工具データの材質別の送りや回転数が書いている表の値より 遅い回転数や送りなどにして逆に安全でなくなったり マズイ場合というのはどういう加工なのでしょうか? 教えて頂けないでしょうか?  

  • タップの条件、種類、リーマについて

    初の投稿になります、まだ初心者なので文章がわかりずらい所がありますがご了承ください、アルミ板にM5深さ21貫通、M4深さ12貫通不可、M3深さ10のタップを立てようと思うのですがどの種類のタップを使えばいいかわかりません、MCでの加工なのですが、送り速度、回転速度もわからないので宜しくお願いします、あと8のH7の穴をリーマドリルで開けようと思うのですが、下穴とリーマドリルの回転、送り速度がわからないので宜しくお願いします あいがとうございます、一番初期のオークマの機械なのでタッパーをつかってます、8の下穴はどのぐらいにすればよいのでしょうか?

  • 回転数と送り

    5Φのハイスのリーディングドリルで ss400に対して 心だしするときの Zの切り込み深さ 回転数 送り は だいたいどのくらいのものでしょうか? またそこにΦ17のハイスドリルで ポケット加工の時にエンドミルが進入するための 下穴をあけるけたい場合 回転数 と送りはだいたいどのくらいでやっていますか?

  • どのドリル、リーマがいいですか?

    板厚90mm素材がSS400で、38Φの通しリーマを200ヵ所空けるのですが、どのような工具、送り速度がいいのですか?今、考えているのが37Φの京セラマジックドリルにニッケンNCセンサーリーマを考えています。

  • Ф2H7をリーマで加工したいのですが

    機械加工を始めて4ヶ月位なんですが いつもこのサイトを見て日々勉強させて頂いてます。 Ф2のH7の穴をリーマで加工したいと思うのですが、 アルミ(A5056)の材質に深さ13mm加工するつもりなのですが、 Ф2のH7は(+0.01 -0.00)の公差だと思うのですが 2.000のリーマを使って(FPゴールドリーマという商品名のリーマを使ってます。) 下穴は1.95のドリルで先に加工して 回転S2300 送りF20 で加工してみたのですが、 Ф2H7ゲージの止まりまで入ってしまって加工がうまくいきません。 色々な条件を試し削りしたいのですが、 在庫に余裕がなく失敗出来ない為、こういう場合の対処法を教えて頂きたいと思い投稿させていただきました。 私自身の考えでは2.000のリーマを使って2.01の止まりゲージが入って しまうという事は穴がリーマより大きくなってると言う事なので ブレて大きくなってると思うのですが、 かなり送りの方は条件を落として加工してるつもりなのですが、 何か良い対処法があれば是非教えて頂けたら幸いです。 読みづらい文章になってしまって 申し訳ありませんが、なにとぞよろしくお願いします。

  • リーマの穴径拡大トラブルについて

    初めて質問させていただきます。 加工の仕事をして1年、リーマの加工は2度目の未熟者なので分かりにくい質問になりましたら申し訳有りません。 今回、材質s45Cの深さ35の径12の+0.025を狙って日研の12.02のリーマを使用したところ12.03に穴径が拡大してしまいました。 加工方法は11.6キリのドリルで穴をあけ、その後ハイスの二枚刃11.8で下穴をあけました。この時穴の曲がりはないように感じています。 その後日研のRMSS12.02をマシニングに取り付けフレを確認。0.002~0.003のフレあり。 回転S800送りF120のG86で加工したところ出来上がった穴は12.03の栓ゲージが通ってしまいました。 前回はハイスのブローチリーマを使用してうまくいったのですが今回加工速度を上げるため仕上げだけをRMSSに変更しました。 超硬に変え高い買い物をしてもらったのに結果が出せず申し訳無さを感じています。 なぜダメだったのか原因ははっきりさせたい、もしくはRMSSを条件などを変えて使用したいと思っています。 条件を上げるなど対処法がありましたらご教授していただけないでしょうか。。 原因だけでもわかれば買っていただいた事も無駄ではなかったと思えるので原因もわかればと思っています。 どうかよろしくお願いいたします。