• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ステンレスハイカーボン材の後熱について)

ステンレスハイカーボン材の後熱処理の条件とは?

このQ&Aのポイント
  • SUS420J1,J2の曲げ加工時の後熱処理について、1分程度で終わらせる条件はどれか、オーステナイト領域に入らない高温で行うべきか、上限温度はあるかについて解説します。
  • ステンレスハイカーボン材の後熱処理にはどのような条件が必要かを考えます。結論から言うと、短時間で処理を行うためにはオーステナイト領域に入らない高温で行うのがベストです。
  • ステンレスハイカーボン材の曲げ加工を行う際の後熱処理について説明します。1分程度で終わらせるためにはオーステナイト領域に入らない高温で行うことが重要です。また、上限温度には注意が必要で、予熱処理も重要な要素となります。

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

回答(1)の疑問に答えないでは話が進まないと思いますよ。。。完全に答えきれるとは限らないが。。。  後熱処理、予熱処理とは溶接用語。その言葉が無くて曲げ加工とはこれ如何に?  一般的な熱処理では、後熱はさておいても予熱とは言わない。 >1分程度で終わらせたい A1/A3変態点を超えて加熱し<オーステナイト領域に入り>焼入するのは、短時間で可能。典型的なのが高周波焼入。 しかし、高合金鋼を高周波焼入するには、より温度を上げたり時間を掛ける必要があったはず(不確か)   http://www.tobu.or.jp/yasashii/book/gj09.htm 焼鈍するには SUS420J1,J2 は焼入性の良い材料で、冷却1分では完全な焼入になる。焼入と同程度まで加熱したあと長時間の炉冷を要する。 変態を伴わない低温での応力除去焼戻は、効果が出るまで時間を要する。   http://www.cintool.com/catalog/mold_quality/420.pdf   Stress Relieving   Stresses developed from heavy machining cuts may be relieved by    heating the steel to 1200°F to1250°F and holding for 1 hour    per inch of cross section (minimum 1hour) followed by an air cool.   1インチ厚あたり1時間、最低1時間、649~677℃ なので希望1分は無理。 http://www.silicolloy.co.jp/sus420J2.html 焼入:920-980℃ 短時間をねらうならコレ。白熱と赤熱の中間ぐらい。 しかし焼入硬さを下げたいなら冷却(焼戻し)に酷く時間を要します。溶接する目的が判らないが、そもそも適してない材料ではないかと。

noname#230358
質問者

お礼

技術の森の初めての投稿で,多少手間取りました.お許しください. また,言葉足らずをお許しください. 材料板厚は,3~5mmtで,溶接の曲げ加工は90°です,従って,短時間加熱でも後熱処理をすれば,熱影響部の靱性の悪さ/硬さが少しでも減り,綺麗なRが出来るのではないかと考えました. 後熱処理時間は,649~677℃で1インチ厚で1時間とすると,3~5mmtなので確かに10分程度はかかりそうですね.もし,750~800℃まで加熱したら,もっと短時間でも可能でしょうか.一度実験してみます.どうも有難うございました.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.1

熱処理の目的がはっきりと判りません 溶接の場合などは、溶接部硬化による割れを防ぐために後熱処理はするだろうが マルテンサイト系ステンレスの曲げ加工後の後熱という位だから応力除去のため なのでしょうか?そもそも、オーステナイトは常温では不安定なので加工などを するとマルテンサイト変態し錆び易くなるっという理屈は分ると思うのですが、 その対偶はまた真なのか?それは無いと思う。ただ、ステンレスは低温脆性帯が あった筈なので、そこの温度帯には入らない方が良いと思うが、ここで聞くより 熱処理屋さんか専門の材料メーカーに直に問い合わせした方がベターと思います やはり、溶接でしたか。質問内容だけでは曲げ加工だけのように見えました 私自身は、経験がありませんが材料自体は炭素等量も高く非常に溶接難易度が 高いのは歴然としています。強度が加わる部品で有れば尚更たいへんですね 下記サイトは溶接の専門サイトで私もたまに行きますが、↓は参考になりそう http://www.jwes.or.jp/forum/modules/xhnewbb/viewtopic.php?topic_id=497

noname#230358
質問者

お礼

全くの素人で,質問も漠然として申し訳ありません. ステンレスのハイカーボン材を溶接し,それを折り曲げ加工する事を考えていました.その際に,溶接割れが発生しないようにしようと考えておりました. 少し漠然をしすぎでした.申し訳ありません.専門の材料メーカーに聞いてみます.有難うございました.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ハステロイの固溶化熱処理について

    現在ハステロイC-276材にて固溶化熱処理を計画していますが、固溶化熱処理の適切な温度条件が分かりません。どなたか教えてもらえませんか? オーステナイトSUSと同様でいいのでしょうか?

  • SUS304の熱処理と磁性について

    SUS304について教えてください。 SUS304を旋盤加工した後、応力除去のため熱処理をしています。 熱処理は900±10℃の炉に2時間入れた後、炉冷しています。 SUS304は非磁性材料として利用したいのですが、加工誘起変態によりマルテンサイトに変わる可能性があることは承知しています。 この熱処理条件でマルテンサイトに変態する可能性はあるでしょうか? SUS304の固溶化熱処理では1010~1050℃に加熱後、急冷というのが 一般的のようです。

  • ステンレス鋼の熱処理

    オーステナイト系ステンレス鋼(SUS304)を熱処理(溶体化処理)を行うと表面が黒くなり、砂鉄の様な細かい金属の粉が付着しています。この黒ずんだ部分の成分を教えて下さい。何かが析出しているのでしょうか? 熱処理条件など詳しく追記させて頂きます。 通常、オーステナイト系ステンレス鋼のSUS304の溶体化処理は 1010~1150℃で急冷を行うので私は1050℃で一時間アルゴンガス中で加熱し水中で急冷しています。温度が1050℃以上にも以下にもなっていない事は確認済みです。 炉内の真空度の確認ですが、メーターがマイナス100KPaになるまでポンプで空気を抜いています。

  • 鋭敏化

    初めて投稿させて頂きます。SUS304について質問がございます。弊社は加工会社でございます。製品を加工する上で、材料メーカーに材料発注⇒材料メーカーより材料入荷(この時点で固溶化熱処理1050℃~1100℃)⇒加工開始⇒加工終了後⇒酸洗い処理 の流れでした。今回、酸洗い処理後の製品を見たところ、表面が荒れている現象が起こりました。 考えられる原因として、 ?固溶化熱処理条件の1050℃~1100℃まで熱温度が上げきらずに鋭敏化が起こる500℃~800℃での材料が入荷していたことにより、酸洗い処理後、表面が荒れた。 ?上記?の鋭敏化状態の材料において材料が曲がっていたため加工困難なため焼鈍処理してから加工を行った。 ?材料を分析したところSUS304の基準値内を満たしていることが判明 ?~?のことを考えると固溶化熱処理温度の条件に達していないものが材料入荷したのではないかと考えられるのですが、いかがでしょうか?どなたかご教示願えますでしょうか。宜しくお願いします。

  • SUS304 加工硬化させた材料を軟化させるのに…

    SUS304 加工硬化させた材料を軟化させるのに最低必要な温度は? SUS304の熱処理の経験のある方で、丸棒のSUS304を加工硬化させたものを 軟化させたいです。最低どのくらいの温度をかければ軟化しだすでしょうか? ご知見のあるかた、ご教示願います。

  • SUS薄板バネの熱処理について

    SUS301-CSP 1/2Hの薄板バネの材料でバネ部品を製作します。この材料自体が調質材ですが、成型加工(プレス加工)後に再度熱処理の必要はあるのでしょうか。また、再度熱処理することで、バネ性を向上することは可能でしょうか。SUSの板バネ(調質材)の製作図面で加工後の熱処理を指示している図面を見たことがないのですが、指示するときは、どう記載すれば、いいのでしょうか。ご教示のほど、よろしくお願いいたします。 板バネの厚さは0.5?程度、製品の大きさは外形φ70ぐらいのドーナツ形状です。

  • ステンレスの熱処理

    ステンレスの加工後に、ひずみ防止の為、熱処理を行い残留応力を開放したいのですが、温度条件と時間のどの条件を教えてください。 実際に使用するのはSUS316です。 形状はφ22の穴と外周φ25が2つのメガネ型です。厚みは20mm 使用条件は、400℃と常温を15分ごとに繰り返す環境で使用します よろしくお願いします。

  • SUS310の熱処理について

    SUS310Sの板(320*110*25)の応力除去をしたのですが、加工で反りがひどく困っております。 熱処理業者の提出してくる書類では釜の温度と時間は条件を満たしているようなのですが、 品物によってバラツキ(反りの無いモノが6割)があり、切削加工で修正作業を余儀なくされています。 今までの経験上、この板厚で熱処理後にこれだけひどい(ひどいモノは0.5以上反ります)反り は出たことがありません。 そこで業者から納入された時点で検査に出し、熱処理が不十分なモノについては返品しようと思って います。検査の方法等を御存知の方、御教授ください。よろしくお願いします。

  • 鉄鋼材の熱処理後の硬度を教えてください

    以下の種類の鉄鋼材のことについて調べています。 ですがなかなか求めているものが見つかりません。 どうか助けてください。 S45C   SNCM815  SUS420-J2  SKD-61 SCM435  SKS-31   SUS440C   SKH-51 SCM415  SUJ-2   SUS630 SUP10 上記のそれぞれの材料で可能な熱処理の種類とそれぞれの熱処理後の硬度が知りたいです。 それが掲載されているホームページのアドレスでも良いのでよろしくお願いします。

  • SUS・合金の応力除去焼きなまし(アニール)の設…

    SUS・合金の応力除去焼きなまし(アニール)の設定条件 まったくの度素人です。弊社の指示ミスで650℃の温度でアニールをして しまい、鋭敏化したSUS303を使用して切削加工した製品をお客様に納め、 応力腐食割れを起こしてしまいお客様に迷惑をかけた経緯があります。 それ以来アニール処理が怖くなり今は控えています。しかし製品の精度を守る為にどうしても必要な処理として位置付けています。私どもの設定条件は 炭素鋼・工具鋼・鋳鉄が600℃。オーステナイト系SUSが450℃。マルテンサイト系が600℃。黄銅が360℃(2hr)。リン青銅が250℃。A5052,5056が280℃。 ジュラルミン系、ダイキャスト、鋳物が230℃。チタン合金が550℃。低熱膨張合金が330℃(3hr)です。カッコ以外は全て1hrで、全て放冷です。 この条件が適正なのかが判断できないでいます。もし適正であるようでしたら、何故この条件になるのか設定温度の事だけでもかまいませんので教え て下さい。又SUS(オーステナイト系)を除いた金属全てがアニール処理 により鋭敏化は起きないのでしょうか。ある熱処理の文献にアルミ合金も 粒界腐食が起きると書いてありました。強度低下や腐食の進行なども 気になります。 宜しくお願いします。