• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:外径をフルアール加工)

フルアール加工の外径φ150x内径38x厚み15のフルR形状の加工方法とは?

このQ&Aのポイント
  • Rの公差が厳しいフルアール加工の外径φ150x内径38x厚み15のフルR形状を加工する際、良い加工方法がわかりません。
  • 従来の丸駒加工では不安があり、別の加工方法を求めています。
  • 良い加工方法があれば、アドバイスをお願いします。

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.4

で、結局どんな形状??

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.3

一目、ドーナツ形状で先が丸い ∩ の形状をしているのかと思った。しかし 丸駒加工とあるので、逆の U 字の溝形状になっているのかとも思ったが もしかして、ドーナツ形状では無いかも知れない・・・つまり、理解不能 更に、最初はNC旋盤における加工かと思っていたが・・・これも、不明 良い回答を得るためにも、的確な質問で無いとそれも難しくなります これは設計者というよりも、技術者全般に共通していえることであろうと思う 人に的確に情報を伝え、更により多くの情報を得る、基本的部分が大事なのです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.2

どうも形状が判りません、フルRでr=7.5の球なら外径は15.0mmでは? あ、厚みってそういう…… でも内径が38? 直径が150でr=7.5のドーナッツなら穴径は120…… それとも、外径150mm厚みというか全長15cmなのでR=7.5cmの球、 しかも内径38mmの穴があいてるとか…… まぁ、ところで質問。 1.材質はなんですか? 2.加工はNC旋盤ですよね? 3.現在の切削条件と仕上げ代はどれくらい? 4.肝心の公差は? 5.表面荒さの指示はあるの? 6.ビビるってことは丸駒チップの形状はブレーカー無しかな? 7.ビビるのは全体?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.1

形状が今一つ理解できていませんが、丸駒のベタ加工でビビるので あれば、下記貼付URLのような倣い加工用工具&インサートは如何で しょう。

参考URL:
http://www.tungaloy.co.jp/ttj/products/pdf/369.pdf http://www.mitsubishicarbide.com/mmc/jp/product/pdf/b/b126j.pdf
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • リング冷間転造後の内外径のソリ

    内外径ストレートのリング素材(外径φ59.5×内径φ52.1×幅14.8)を外径用治具(形状ストレート)と内径用治具(形状ストレート)とではさんで回転させながら圧延して(冷間転造)いき、内外径ストレートの完成品(Φ85×Φ80×15)を作製するのですが、加工後の内外径がストレートになりません。外径は中心が高くなり山なり(なだらかなR形状)になります。内径は中心が低くなりへこみます(なだらかなR形状)。つまり、Rの方向は同じです。山なり、へこみの段差はわずか0.1mm前後ですが、製品としては内外径ストレート、特に内径は完全なストレートに仕上がらないと具合が悪い製品なのです。 どなたか解決方法をご指導願いませんでしょうか?宜しくお願い申し上げます。

  • どうも外径の寸法が決まらない。

    NC立旋盤のオペレーターです。立旋盤歴3年、まだまだ解らないことだらけです。小さくても外径がФ1500を越えるワークばかりですが、外径の寸法が決まらずに悩んでます。 ?黒皮をまずXもZも片側1?残しで形状を作る。つまりXは直径で2?残し。 ?仕上げチップで片側0.3?残しで削る。 ?寸法を測り、計測が出来る幅だけ片側0.15?テストカット。 ?仕上げ寸法でけずる。 以上が仕上げの手順です。仕上げは全てオフセットの摩耗調整で数字を調整しています。 内径とZ方向(長手方向)は以上の手順で公差が0,05でも±0.01でも狙い通りの寸法に仕上がります。 しかし外径だけが?の時に毎回狙った寸法より0,04?~0,05?ほど大きく削れます。最後は毎回ハンドル操作で公差に入れてます。 測定ミスでないとすれば原因として何が考えられるでしょう?内径とZ方向はしっかり決まるとなるとNCの不具合ではないですよね?

  • ss400で内径、外径公差レンジで10μは可能で…

    ss400で内径、外径公差レンジで10μは可能でしょうか。 ss400で内径、外径公差レンジで10μは可能でしょうか。 素材径は12mmです。穴径は7mmです。製品の長さは13mmぐらいです。ロットは5000個ぐらいです、機械はc社自動旋盤です。 このような加工可能でしょうか。

  • 加工について

    添付の(2)(3)の質問に対しどなたか詳しい方ご教示下さい。 (2)データムAに対してφ2.5+0.05~+0.02の真円度φ0.01は可能ですか?  幾何公差φ0.01をつけない方が良いですか? (3)外径φ300、内径φ60のドーナツ型したリングがあります。  板厚は20mmです。表面には2-M5の穴が空いています。  この外径をφ298まで追加工したいのですが、加工者さんは  どの様に追加工をするのですか?芯を出す方法も教えて下さい。  するのですか?

  • 精密薄肉パイプの内径・外径研磨加工

    皆さんお疲れ様です。 早速ですが、タイトルにある薄肉パイプの内径・外径の研磨加工で困っております。 材質はSKH-9 硬度はHRC62 外径Φ30.000 交差+0~-0.005 内径Φ28.200 交差-0~+0.005 内径・外径との同軸度は0.005以内です。 製品長さは100mmです。 内径・外径ともに歪がかなり出ると思われます。 皆さんならどの様に加工されますか? ご教授願います。

  • sus304パイプの外径加工 

    初めて質問させて頂きます。 sus304の外径100パイプ材長さ1100の厚み3ミリの材料の外径を皮むきしたいのですが そのまま加工するとビビリが出て削れないのですが 最適な加工は、あるでしょうか?ステンレスの変形や寸法は、そこまで重要ではありません できるだけコスト抑えてやって欲しいとの事です。 こちらが思い当たるのは、 内径に何か詰めて切削 外径だけセンターレス研磨 移動ぶりょうは無いので使えませんので  他に何か知恵を貸して頂けたらと思ってます 宜しくお願い致します。

  • プラスチックの加工精度

    エンジニアリングプラスチックを機械加工で切削した場合の一般的な加工精度をお教え下さい。 素材:HDPE/外径:17mm/内径:12.5mm/長さ:10mmの内径は、どの程度の精度で加工できるのでしょうか? 例えばH8などのはめあい公差は可能でしょうか?

  • 難削材の加工について

    17-4PHをH1050に熱処理された支給素材があり、そこから80mmぐらいのブッシュを削り出しています 内径12.7?、外径15.8?で公差がともに+0.02程度なのですがなかなか精度が出ません チップは三菱のCBNチップを使ってみましたが全長が長いせいかこの公差に苦戦しています 何度も何度も倣い加工をしてようやく公差に入るようになりますが、工数がかかりすぎてます このチップが果たして合っているのかもわかりません この加工を切削ですること自体間違ってるのかもしれませんが、何かいい方法はありますでしょうか?

  • モリブテンの外径ネジ切り加工

    はじめまして。 モリブテンの外径ねじ切り加工で困っています。 切削するのは何とかできるのですが、ねじ切り加工時、山がかけます。 どのように加工したらよいのでしょうか? もって行く刃物の材質、形状、そして加工条件などお教えいただけませんか? よろしくお願いします。

  • 熱膨張による加工誤差について

    いつもお世話になっております 今回は熱膨張について教えていただきたいです 加工内容としましては、材料がSUS304、直径9/16"DIA(14.285mm)のバー材からワッシャーを数百個加工します 形状は以下の通りです 外径Φ12.730~12.743 内径Φ8.432~8.559 厚み0.711~0.812 NC旋盤で加工しているのですが、公差の厳しい外径が安定しません できれば夜間の自動運転をしたいのですが、安定しないため10個ごとに測定しています 加工順序は外径荒→内径ドリル→外径仕上げ→内径仕上げ→突っ切りです。 朝機械を立ち上げた時や、バーフィーダーの摩擦熱による材料の温度上昇、加工熱、などが原因だと推測しております 熱膨張をなくすことは無理だとは思いますが、できるだけ安定した加工をするにはどういったことを気をつけたらいいでしょうか? 加工順序に問題はないでしょうか? 今考えてるのは ・ドリル加工で熱がかかる前に外径を仕上げればそのあとに熱がかかっても冷えれば元に戻るのではないかと。 ・加工前に主軸を数分回し、バーフィーダーの熱を材料に与えておく 今は材料がないのでトライができませんが、材料が手に入り次第いろいろ試してみようと思いますのでアドバイスを頂きたいです 宜しくお願いします

このQ&Aのポイント
  • 仕事休みの日に自分の部屋の掃除をする必要があるのか、整理整頓や処分も必要なのかについて質問です。
  • 仕事休みの日には自分の部屋をきちんと掃除しなければならないのでしょうか?整理整頓や処分も掃除の一環と考えるべきなのでしょうか?
  • 仕事休みの日に自分の部屋を掃除する必要があるのか、整理整頓や処分も考慮するべきなのかについての疑問です。
回答を見る