• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:機械設計者の高評価・低評価 力学・計算・材料特性…)

機械設計者の評価と知識

noname#230359の回答

noname#230359
noname#230359
回答No.8

構造力学は重要です 計算はできなくてもどこに負荷がかかるのか力の向きは重要です (人間が計算式で計算できるのは限界があり数値を出してもいまいちだから) ただ、知らない設計者は多数います 壁に棚を作りリブを 上リブにするのか 下リブにするのかではまったく違います ↑ これが理解できないといくら計算し立って無意味 加工や材料にしても重要です 同荷重をじわじわかけるのと衝撃っぽくかけるのではまったく違い それは硬さ材質によっても異なるから ただ、設計者なら知っていて当然ですが 知らない設計者が多く(そちらの方が地位がある)衝突するのは多いです 単純な強度計算ででます 棚上リブの場合 引っ張り 棚下リブの場合 圧縮 http://www.nc-net.or.jp/morilog/log/%B5%BB%BD%D1%A4%CE%BF%B9No.9459-%B6%E2%C2%B0%BA%E0%CE%C1%A4%CE%B0%B5%BD%CC%B6%AF%C5%D9.html 厚くすれば厚くするだけ強度は上がります ただ、リブは溶接でくっつけるので 引っ張りの場合 一般の産業機械で(脚長6mm以下)の 溶接だと10mm以上のリブをつけてもあまり無意味です 溶接部が外れるから 圧縮の場合 溶接部は外れないので厚くすればそれだけの剛性が保てます ただ、溶接位置が引っ張りを受けるようなリブだと意味がなくなります それ以上の強度がいるのなら 脚長を指示するなりほかの加工法選ぶべきです

noname#230358
質問者

補足

ありがとうございました。 >壁に棚を作りリブを >上リブにするのか >下リブにするのかではまったく違います ↑ >これが理解できないといくら計算し立って無意味 少し前にこのリブの大きさについて質問したことがあります。 どれくらいの大きさのリブを入れると、どれくらい強度がますのか? そんな計算式ってないのでしょうか?

関連するQ&A

  • 機械設計者は材料の特性知識等が乏しくてもいいのか?

    小さな機械メーカで設計として働いています。 当社では、1品ものの部材で、顧客の仕様に合わせ実質オーダメイドで機械を造っています。 当社の設計者は、加工の知識がないため現場から「加工ができない」とよくクレームや問い合わせがきます。 また材料の特性知識が乏しいため、どんな材料が適しているかわからなく、 調べてから返答するので時間を下さいといいます。 設計者ならそれくらい頭に入っていて即答できるのではないか?と思うのですが・・・。 機械設計者ってそんなもんなんですか? 強度計算やモータの選定はできるようですが、 機械の部材については乏しいです。 機械全体を見て、機械として目的を成り立たせるようには設計できるが、 部材の知識(材料の特性知識や加工の知識)がないと、 最終的に良い機械が出来ないと思います。 それは、いくら素晴らしい機械を設計しても、その一つ一つの部材が加工できなければ、その機械を存在させることは出来ないからです。 それに、サビてはいけないところにサビやすい材料を使ってもいけません。 しゅう動部分に耐磨耗性が低い材料を用いることも出来ません。 こんなことから、機械設計者には材料の特性知識や加工の知識がいると思うのですが、いらないんですか? 当社の機械設計者だけが知識に乏しいのでしょうか? 他の会社の設計者はどんなかんじでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 設計において、力学や物理で最低限必要な計算や知識…

    設計において、力学や物理で最低限必要な計算や知識は? 機械設計をする上で、必ずいる力学や物理学はなんでしょうか? 例えば、慣性に関する計算や知識は設計をするならどこの会社に行っても必要だとか、材料力学は必ずいるとか。 話が少しずれますが、例えば、材料に関する知識って製造業ならどこの会社に行っても必要ですよね? その材料の中で、○○材は当社では必要や、□□材は当社では必要ではないなどありますが、まぁーSS400くらいはどこの会社に行くにしても必要じゃないか?とか、材料というものは炭素含有量に関係があるとか。 そんな感じで、力学や物理も、これは最低限どこの会社に行っても知っている必要があり、知っていて当然だろうーというものはありますでしょうか? よろしくお願いします。

  • 機械設計知識を具体的に教えてください

    転職板がこちらか迷ったのですが、こちらで投稿することにしました。 機械設計の求人の、経験や要項に「機械設計知識」とあるのですが、 具体的に機械設計知識ってどんなことですか? これまで金型の設計の経験はあるのですが。 機械設計知識って例えば、力学や流体力学とかですか? 例えばどんな子でしょうか?すごくむずかしいことなのでしょうか? 工学部出てよく勉強してきた人じゃないとついていけないのでしょうか? どなたかよろしくお願いします。

  • 機械設計について

    40歳から機械設計を始めようと思います。 少しの物理(力学)と材料力学をちょっと、図面の基本は掛けます。 自動機設計するまで何年掛かりますか? ざっとで良いので教えて下さい。

  • 機械設計に関して

    現在、仕事で300kg程の物を載せる架台を設計しようと思っております。 私は工学は専攻していないのですが、仕事がきまり、構造力学、材料力学は一通り独習しました。しかしながら、モーメントやたゆみなどに関する計算知識は得たのですが、そこで得た知識をどのように用いれば良いのかがわかりません。 具体的には、実際の設計段階で材料の選び方、用いる鋼材の厚さの決定法、転倒しないための台の幅の決定法を知りたいと思っております。 これらの決定にはまた別の知識が必要なのでしょうか? 知り合いの工場勤務の方に聞くと、勘でやっているとの返答をいただいたのですが、安全係数等を求めて対外的に公表したいと思っておりますので、客観的な体系が必要です。 もしよろしければ参考となるURL、書籍等をおしえていただけませんでしょうか?

  • 機械設計 未経験者への最低限の知識など

    機械設計をするうえで、またはこれから新人や知識が浅い人に教える上で、 ”最低これくらいは知っておいてもらわないと” ”これくら知っていないと、教えようにも教えられない” などというものは、何でしょうか? 例えば、 ・モータの知識 ・高校数学レベル ・4大力学(全てでなくてもこの内のモーメントくらいは等) ・製図能力 ・加工の知識 ・材料特性の知識 勿論、これだけ知っていれば仕事が進んだり設計が出来るというものでは ありません。 教える上での話です。 新人や未経験者を教育する上で、これくらいしらないと、説明しようにも 話についてこれないから、せめて会話についてきて、教育側の言っていることくらいは ついてこれるくらいです。 例えば、一概には言えないが、文系出身の未経験者に 「モーメントがどうとか、運動エネルギーがどうと言っても、モーメント?運動エネルギー?何それ?」となります。これでは説明したくてもしてあげられないです。 なにがありますか? 宜しくお願い致します。

  • 機械技術設計者に営業する

    製造業で営業をやっているのですが、機械設計の方に営業活動をする必要があり、どういった方法でどういった知識を身につければ技術的な話に少しでもついていくことができるのでしょうか? この図面のここの部分をこういう風に設計変更すれば不具合の改善につながるのでその部分を当社にまかせてもらえないかといった話をしたいのです。 加工だけでなく材料的な話、熱処理的な話も含めてです。 お恥ずかしい話文系ですが、なんとかしたいという想いで投稿いたしました。 なにかしらのアドバイスを宜しくお願い致します。

  • 機械設計技術者への就職

    機械設計の就職について 文系高卒の22歳です。CADスクールに通っただけで実務経験はありません(図面が少し読める程度で、機械力学や材料力学は独学で勉強中)。 独学で学ぶより就職しながらのほうが勉強になると思い、今回職安を経由して、産業用機械を設計から製造まで行う小さな会社の設計職での採用面接に行くことになりました。 未経験可の求人なのですが、会社のホームページもなければ求人票にも情報が少ないので、産業用機械のイメージがつきません。 未経験可の求人でもあらかじめ産業用機械の知識は身につけておくべきなのでしょうか?また機械設計の際、就職に必要とされるスキルとは何でしょうか?今はよくわからないので「機械設計技術者試験」の参考書を読んで勉強しています。。。

  • 材料力学&強度計算

    仕事で使うため、軸の強度計算等を勉強したいと考えています。 自分でも色々と探しているのですが、適当なものがみつかりません。 材料力学の基本的な知識が身に付く本や、実際の強度計算の仕方が記載されているおすすめの本はありますでしょうか?ご教示下さい。

  • 機械設計勉強

    こんばんわ。 私は今、モールド金型の部品を機械加工で作っている25歳の者です。 自動車関連で、半年近く仕事が入ってこない状態です。 結婚しております。 中々機械加工の求人が無く、機械設計の方を学ぼうと思ってます。 大手TELの請負で機械設計の勉強をしながら働けるシステムがあるみたいで学びたい欲がとてもあります。 皆さんがもし同じ立場だったら学ぼうとおもいますか?? 色々な意見聞きたいです。 どうか宜しくお願いします。 学歴は高卒です。