• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:暇な時にでも:ソーラーパネルは太陽エネルギーを地…)

ソーラーパネルは太陽エネルギーを地球に溜め込むのか

noname#230359の回答

noname#230359
noname#230359
回答No.15

>地球に溜まるであろう熱量を相殺する方法 最終的には差し引きゼロになるんじゃないですか?昔たくさんあった二酸化炭素がだんだんと減ってきて、今また増えている。でも総量はどうなっているかというと、それは分からない。人間が無から二酸化炭素を作り出しているわけではなく、あらかじめあるものを合成して作っているわけですから。 >江戸時代のような農耕生活に退行することが無理 江戸時代は現代風にいうと環境に優しい生活だったと思います。しかし、寿命は現代より短かったのではないかと思います。科学の発達が寿命を延ばしたのです。 最近はやれダイオキシンだの、やれ環境ホルモンだの、やれ新型インフルエンザウイルスだの、やれRoHSだの、やれREACHだのと大騒ぎしますが、散々騒いだ割には何も変わっていません。結局マスコミの情報操作に踊らされているだけです。 10年ぐらい前に「石油はあと500年分ある。化石燃料は生物の遺骸から生まれたものではなかった」という話がTVでありました。もし事実なら、あれから10年経っていますのであと490年分はあることになります。本当かどうかは知りません。実際に使い切ってみないと分かりません。ただ、当事はあと20年ぐらいで枯渇すると言われていました。10年経ちましたが、「あと10年で枯渇する」とは聞いていません。人間の活動量や技術の進歩によって使用量は変わりますから、このような計算は無意味です。 古紙偽装についても、最初は「何でわざわざ新しい紙を古い紙として売るの?」とずっと思っていました。古いもの⇒品質が劣る⇒安いという先入観があったからです。しかし、考えてみれば一度使用した紙を再生するのは初の試みであり、確立した製紙技術として量産に移すのは時期尚早だったかと思います。 植物は光合成を行なうために、二酸化炭素を取り込んで酸素を出します。植物は呼吸をしますので、酸素を取り込んで二酸化炭素を出します。光合成で取り込む二酸化炭素の方が呼吸で出す量より多いので、植物は二酸化炭素を総量では減らします。これは中学校で習いました。ところが、思わぬ落とし穴がありました。植物も生物ですから、あるときを境に活動量が減り、最後には死んでしまいます。死んだ後は炭素が残ります。それを燃やせば光合成で取り込んだ二酸化炭素と同じ量だけ二酸化炭素が発生します。すなわち、その植物が生まれる前の状態になるわけです。あるいは燃やさなければ炭素のままです。勝手に分解されて二酸化炭素になるわけではありません。二酸化炭素がなくなれば植物は炭素を作れなくなり、やがて絶滅してしまいます。そうならないのはバクテリアが分解してくれたり、人間が燃やしたりしてくれるからなのです。 以上、私が水素エネルギーの話をしたために話が飛び火してしまい、そして今だらだらと書いた文章が更に物議を醸し出すかも知れませんし、これで終わるかも知れません。ただ、これだけの意見を得られたことは、私にとってとても有益でした。質問者であるneomaruさんの「あえて後進のためにも、回答を締め切らないでおきますね」というお気持ちにも答えられていれば幸いです。

関連するQ&A

  • ソーラー発電や、太陽光発電パネルのエネルギー効率と効果

    ソーラー発電や、太陽光発電パネルが地球温暖化に貢献するかのようにもてはやされています。 クリーンエネルギーという観点では、原子力発電は、無害化できない負の遺産を残すので反対です。よって、別の手段で電力を得られるなら良いことだと思います。 しかし、エネルギー効率の観点から、太陽光パネルを作る・施工する・維持するのに使うエネルギーと、それを使用して得られる発電エネルギー量はどちらが多いのでしょうか? 発電量の方が多いなら、じゃんじゃん太陽光パネルを作って、各家庭・企業に配布した方がいいと思いますが・・・。 仮に、太陽光パネルを全て原子力発電で作ったとしたら、各家庭がミニ原子力発電所(発電の場所と時間がシフトされただけ)のように感じますが、いかがでしょうか?

  • 太陽までの距離と、ソーラーパネル。

    人工衛星にもソーラーパネルが付いていますが、地球の大地と、人工衛星の様に太陽により近い位置での太陽熱吸収とでは、太陽熱をエネルギーにかえた場合どれ位の差がありますか?。よろしくお願いいたします。

  • ソーラーパネルの広域設置は地球活動に悪影響では??

    原子力発電ではなく、自然電力への切り替えで太陽光発電が注目されていますが、広域のソーラーパネルの利用は、地球へのエネルギー供給の横取り(?)ではないのか?と不安になりました。 以前、ガーデンソーラーライトを利用し思った事ですが、地球表面がソーラーパネルで、地球のマグマが蓄電池なのでは??  マグマへのエネルギー供給が減れば、地球活動の自転速度が遅くなる。→→高速回転でなくなった為に隕石がぶつかりやすくなった。また、自転速度が遅くなった為、太陽の方へ向いていない面が氷河状態になってしまった。(太陽の面は太平洋側) 恐竜がいた頃は、恐竜がソーラーパネルで地球へのエネルギー供給を横取りしてしまった為氷河期 になったなんて・・・・・。 単純で無知な発想ですが、(謙虚に地球に住ましてもらっていると思えば) 何でもやりすぎは良くないですよね。 ソーラーパネルの設置可能な面積などは、どこかの誰かが考えているのでしょうか??

  • 太陽光発電のソーラーパネルの材料

    太陽光発電のソーラーパネルの材料にはシリコンが使われると聞いたことがありますが その原産国としてはどの国が一番たくさん採掘しているのでしょうか? またその利権は何処がもっているのでしょうか? 太陽光発電を推進することによって一番喜ぶのはだれでしょうか?

  • ソーラーパネルについて教えて下さい

    太陽光パネルに光が当たると電気が出力しますが 太陽光の紫外線から赤外線の○○ナノメートル~○○ナノメートルの間のどの波長の部分のエネルギーが電気に変わるのでしょうか。 それからソーラーパネルは材質的にはどんな種類があるのでしょうか。

  • 太陽光発電は、ほんとに地球に優しいのでしょうか?

    二酸化炭素が出ないから優しいと、一般的には言われていますね。 そもそも、二酸化炭素が温室効果ガスだから地球温暖化の原因ということで、排出しない太陽光発電は地球に優しいということだと認識しているのですが・・・。 太陽光エネルギーをソーラーパネルで電気エネルギーに変換するということは、いままで反射して宇宙に出て行っていたエネルギーを地球上に留めることになり地球温暖化の原因になってしまわないのでしょうか。 もちろん、現在はソーラーパネルの変換率が低いのでそんな気にするほどでもないのでしょうけど、今後効率のいいソーラーパネルが開発されていけば、さらに、ガンダム00の世界みたいに大気圏外に設置した太陽光発電設備から電力を地球上に送ることができるようになれば地球上のエネルギーがどんどん増えていき、結局温暖化は止まらないことになると思うのですが・・・。 だったらどないせいっちゅうねんっ!!って話ですが、どう思いますか?

  • なぜ一番効率の悪い太陽光パネルが推進されるの?

    TV番組などでよく原発から太陽光パネルあで資源別のコスト表が提示されたりすることがありますが、あれを見る限りソーラーパネルはとても効率の悪い発電方法のようです。 ですが、多くの番組や政策において、太陽光パネルだけが他の自然エネルギーより推進されています。 現在、風力、波力、地熱、バイオマス、など様々な再生可能エネルギーがある中で太陽光パネルだけが特別推進される理由を教えてください。よろしくお願いします。

  • ソーラーパネルを使って、園芸をしたいのですが

    どちらに質問すればよいかわからずこちらに質問させて頂きます。 タイトル通り、ソーラーパネル(システム)を使って園芸(小規模)をしたいです。 色々調べていましたが、ソーラーパネルとバッテリー以外にどのようなものを揃えればよいかわかりません。 LEDの照明とタイマーを太陽光発電で補いたいです。 どうかよろしくお願いします。

  • 太陽エネルギーの利用に関する思いつき

    地球環境問題が議論されていますが、太陽電池をサハラ砂漠やゴビ砂漠に並べて発電するというのはどうでしょうか。これらの地方は日本より太陽光の輻射が強く暑いので発電効率も高いと思います。その上で電気を売れば、かなりの発電用化石燃料の節約にもなるのではないでしょうか。メンテナンスも太陽電池にかぶった砂をふくだけなので、原子力発電より安くて単純だと思うのですが、皆さんどう思われます?また、昨年の夏は暑かったですが、海の近くに温室を作り海水を引き入れるというのはどうでしょう?温室の作り方を工夫すれば海水が蒸発し、かなりの淡水が安価に得られると思うのですが、どうでしょうか。

  • ソーラー発電の利点と欠点

    ソーラー発電 日本中の屋根、ソーラー発電にしちゃえ、と思っている者ですが。。。 利点  元となるエネルギーが太陽光なので発電時はコスト0  発電に際しては廃棄物を出さない(製造時は除く)  発電量の分だけ化石燃料や原子燃料(というのかな?)の使用量が減るから、炭酸ガスや廃熱、放射性廃棄物の量が減る 欠点  夜や積雪時、発電不可  設置コストが高価で回収が大変 光の反射がまぷしいことがある(実は近所の家のパネルの向きが丁度、道路に向いていて。。。) 割と利点のみがクローズアップされ、欠点は設置コストくらいしか言われていませんが、他にどんな欠点が考えられるでしょうか? 発電した分、地球の温度が下がってしまうとか、あり得るのかな?