• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ヘッダーのモーターをインバーター制御)

ヘッダーのモーターをインバーター制御

noname#230359の回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

ヘッダーの構造がよくわかりませんので参考までに! ヘッダー(フライホイール付)の2.2kwのモーターとの事ですがクラッチ・ブレーキ等の伝達駆動方式で制御しているのであれば、この伝達駆動方式(クラッチ・ブレーキ等)での制御方法になると思います。 ?正転寸動、?逆転寸動、?連続運転、?停止の動作はインバーターでは無理だと思います。 インバーターを取り付けることにより、フライホイールの回転数を変える事ができます。したがって能力(荷重)を可変できます。インバーター無しでは能力(荷重)は最大となります。可変することにより能力は最大から下がります。能力低下でも問題がなければよいです。 モーターと直結されていれば(ファン、ポンプ、コンベア等)インバーターで制御できます。 インバーターの型式がわからないので参考程度に ?インバーターの正転信号を短絡している間動作する。(希望の周波数を指定する) ?インバーターの逆転信号を短絡している間動作する。(希望の周波数を指定する) ?インバーターの正転または逆転信号を短絡している間動作する。(希望の周波数を指定する) ?運転信号???がONしなければ停止状態です。

noname#230358
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ご指摘のとおり、クラッチを介していればよいのですが、今回のヘッダーはモーター直結ともいえるタイプで、外径1m厚さ15cm幅15cm程度のフライホイールを、正逆寸するものですので、インバーターによる、始動時の低速時におけるモーターのトルクが不足するものと考えたため、このような質問となったわけです。

関連するQ&A

  • モータのインバータ制御。

    ファンモータをインバータで運転しています。 工場の換気にファンを使っていますが、正転したり逆転させたりします。(ファンは3.7kW) その際、イナーシャで過電流となってしまうため、逆転(または正転)まで30秒ほどタイムラグを設けています。 タイムラグを無くし、過電流にならない方法を教えてください。

  • モータをインバータで運転。

    ファンモータをインバータで運転しています。 工場の換気にファンを使っていますが、正転したり逆転させたりします。(ファンは3.7kW) その際、イナーシャで過電流となってしまうため、逆転(または正転)まで30秒ほどタイムラグを設けています。 タイムラグを無くし、過電流にならない方法を教えてください。

  • モーターのインバーター制御について

    3.7Kwのモーターをインバーター制御で動作させる時に、インバーターをかまさずに直入れすると起動するが、インバーター制御30Hzで入れると漏電ブレーカが動作してしまう。 漏電ブレーカは高周波対応、モーターは既設品で以前からインバーター制御で動作してる。 インバーターを交換しても解決しませんでした。 モーター 回路 は全て絶縁は問題ない。 何か原因はわかるでしょうか?

  • トルクモーターの速度制御

    現在使用しているトルクモーターを、インバーターを使って速度制御、正転・逆転をしたいと考えております。 ただ、実際のところ、トルクモーターを市販のインバーターで速度制御できるのか、私自身よく解かっておりません。(モーターはAC200V、1,5Kw、4P) やはり、インバーターで速度制御するのは、誘導モーターでないとだめなのでしょうか? トルクモーターの知識が余り無いもので、どなたか詳しく教えてもらえないでしょうか。 どうか宜しくお願いいたします。

  • モーターによるゼンマイの引っ張り試験機の制御につ…

    モーターによるゼンマイの引っ張り試験機の制御について はじめまして。宜しくお願いします。 工場で電気保守の仕事をしております。 今回、現場の方から要請があり、下記のような試験機を作ってくれないかとの 要望があり、制御で困っています。 ?ゼンマイの耐久試験機で場所がないのでコンパクトにつくってほしい。 ?ワンモーターでゼンマイを巻き取り、巻き戻す。(正転、逆転を繰り返す) ?スピードコントロールしたい。 ?モーターの動く時間を制御したい。(正転何秒、逆転何秒) ?安くしあげたい。 ?移動はしない。(回転のみです) ?私は動きとして 正転→停止→逆転 の動きをしたいと思っております。 以上です。 私はあまりシーケンサーを使ったことがないので、 有接点で回路をくみたいのですが、 回路が思い浮かびません。 大変困っております。 宜しくお願いします。 すいません。記入不足がありました。 ?正転はばねを引っ張りまきます。 ?逆転はモーターの回転でばねの力を利用して戻します。 (モーターでばねをたるませる感じです。) ?二軸で一軸にゼンマイ、二つ目の軸にモーターで正転時にはばねを引っ張ってのばし、モーター軸で巻き取る。巻き取り終えれば、モーター軸を逆転させ、ゼンマイの戻る力でゼンマイをたるませ巻き取る感じです。 上記の一工程を繰り返す自動回路で行いたいのです。 スイッチはスタートと停止のみです。 カウンターを取り付けて回数をみて人が停止スイッチを押して止まる感じです。例えばですが正転10S、停止1S、逆転10Sで動かすとしましょう。 タイマーでオン→停止→オフが繰り返せればと思っております。モーター容量は25Wで行こうと思っています。 宜しくお願いします。

  • 大きな容量のモータ始動制御。

    5.5kW程度の3相モータで送風ブロアを始動させます。 昨今の制御ではインバータ駆動が一般的と思います。 (実際には正転逆転、多段速度での運転を考えています) 偉い人にサイリスタで動かせばいいじゃん。って言われましたが、サイリスタがわからず、返答できませんでした。 ご教示いただけますと幸いです。 上記にかかわらず、大容量のモータを制御する場合、どういった制御があるのか教えてくださいますとありがたいです。

  • インバーターを使用してのモーターの逆転

    初歩的な質問をしますが、宜しくお願いします。 搬送コンベアのモーターをインバーターを使用して、スピード制御しています。 モーターが壊れたので交換し、運転すると逆転しました。インバーターの一次側でR相とT相を入れ替え運転しても逆転した状態でした。仕方なく、インバーターのFWDとREVを入れ替え、正転の確認をし、運転しました。 何故、インバーターの一次側の相の入れ替えで、モーターの回転が逆にならないのか分かりません。 出来るだけ詳しく教えてもらえないでしょうか。 宜しくおねがいします。

  • インバーターでモーターの正転、逆転について

    インバーターでモーターの正転、逆転について インバーターでモーター(90W)を回転させていのですが、減速時間を限りなく少なく設定して瞬時に 正転、逆転を繰り返してもインバーターやモーターに影響はないでしょうか?(回転数は最大60Hz) 正転、逆転信号はPLCで行います。正転、逆転の切り替え時間は1秒程度です。

  • モータのpwm制御回路について

    PWMでモータ制御するための回路を作ろうと思っています。その回路はモータとフライホイールダイオードとスイッチ代わりのトランジスタおよび電源で構成されているのですが、そのダイオードとトランジスタの値(物)をどうやって決めればいいのかわかりません。電源は7.6Vでモータの仕様はほとんどわかってないです。

  • 普通のモーターとインバーターモーター

    とあるポンプに”インバーターモーター”が装備されています。 回転制御のため別途のインバーター(回路)が必要なのですが, 今回は回転制御は必要ないんです。 そこでインバーター回路はつけないんですが、 ポンプにはインバーターモーターがついています。 こうした場合,インバーターモーターの意味があるのでしょうか? また、インバーター回路が付属しない、インバーターモーターって 普通のモーターとどう違うのでしょうか?