FANUC 6Mワーク座標操作の方法

このQ&Aのポイント
  • FANUC 6Mのワーク座標の操作方法について教えてください。
  • FANUC 6Mのワーク座標を設定する手順や使用するNCプログラムについて詳しく教えてください。
  • FANUC 6Mのワーク座標を操作する際に起こる問題や設定の確認方法について教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

FANUC 6M のワーク座標の操作を教えてくだ…

FANUC 6M のワーク座標の操作を教えてください。 20年以上前のOKKの機械で金型部品、冶工具など単品加工をしています。ずっとG92で仕事しておりましたが、こちらのサイトで現在はG54~G59が主流と知りました。 こちらの書き込みや取り説を参考にバイスの左側にポイントしてワーク座標G54に機械座標をインプットしました。 適当にXYZ軸をうごかしてからMDIでG90G00G54X0Y0Z0といれてスタートボタン押すとまったく違う方向に動きます。 一度再起動してから全部の画面をゼロにしてからまた、G00G90G54X0Y0Z0と入れてスタートを押すと今度はまったく動きません。 6MでG54~G59を使っている方、設定やMDI、NCプログラムを教えていただきたい。手順など教えていただけるとありがたいです。 システム FANUC 6MB マシニングではありません。 テープにリンカーを付けて3Dなど垂れ流し加工もやってます。

noname#230358
noname#230358

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.4

“G54~G59が主流”という事では別に無いと思います. 機械によって色々なやり方があるというだけの事です. 例えば、テーブル上にワークが一つしか置かれず、 プログラム冒頭で全軸が必ず機械原点に復帰したり、必ず機械原点から開始される様な場合、 G92の方がプログラムで指令できる分、世話無い事もあります. G54~G59は、機械原点から見たワーク原点までの距離が入力されます. 機械原点が機械座標系でX0Y0Z0になる場合、ワーク原点での機械座標を入力すれば良いと思いますが、 それ以外の場合には、機械原点をX0Y0Z0とした時の相対座標で入力する必要があるハズです. 多くの機械は、機械原点が機械座標系でX0Y0Z0になると思いますが、 稀に、機械原点の反対側のストロークエンド付近を機械座標系のX0Y0Z0に設定してあるものもあります. 一度、G28もしくは手動で原点復帰させて、そこでの機械座標値を確認してみて下さい. でたらめな方向に動いたという事から、何かしら間違った数字が入力された可能性が高い様に思います. なお、G54の座標系シフト量を全て0に設定した場合、 全軸が機械原点にあれば(全軸を原点復帰させた直後の)、G90G54X0Y0Z0は、 軸移動が発生しません. その場で終了します. なお、G54~G59は機械によってはオプション扱いの場合もありますが、 使えないGコードは指令すればアラームが発生します. また、使えなければシフト量入力欄も画面に出てこないでしょう.

noname#230358
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 普段の仕事はほとんど単品なのでG92で疑問に感じたことがありませんでした。型屋さんから「これと同じものを作ってくれ」ひどく壊れた部品を渡されることが有り(図面なし)NCとTCを使って加工しておりました。 生産の現場では結構あることだと思います。いわゆる特急の仕事です。 勉強しないでアドバイスを依頼したのではと反省しております。 ご指摘の内容確認します。 ありがとうございました。

その他の回答 (3)

noname#230359
noname#230359
回答No.3

ATCの無いNCフライス盤の場合はワーク座標系は標準ではついていない場合があります。  牧野の6M付きNCフライス盤を使っていますが、付いていません オフセット設定の画面のページを変えてもワークオフセット設定の画面が 出なければ付いていないでしょう しかしG54だけは有効ですから、現在位置ABSを0にしてG90は使えると思います、xyzを0にしてG90XOYOZOでは同じ位置なので動かないでしょう、0位置から適当に移動してG90X0Y0ではどうですか 私はNCフライスはほとんどG91で動かしているのでG90の動きはあまり自信はありませんが、

noname#230358
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 メーカーに問い合わせしてみます。 又、G90も確認してみます。 ワーク座標の画面はOFSETの画面に出ております。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

ワーク座標系に関しては使えるかどうかの確認と まったく違う方向という事なのでマイナスの入力忘れ等が考えられますが (G92にで座標系を振り回すと考え方が逆になりますから) 私も30年物のOKKのフライスを使用しておりますが ワーク座標系が無くG92で座標系を振り回していましたが 良く間違えました。 最近は工程毎でプログラムを分ける等でミスを防ぐようにはしてますが (機械原点から加工原点までのG92による移動とゼロセット) ワーク座標使えるなら使いたいですね。 G54~G59までMDIで手打ちしてエラー出ないなら使えると思いますが 再起動後原点復帰したにも関わらず移動を行わなかったという事は 付いてないのかも知れませんね。 G92でも座標系は作れますので慣れれば変わらないと思いますよ。 (常に同じ原点を使用する場合でも、機械原点から加工原点までの移動プログラムだけ作れば済むことですし) 私どももリンカー試しましたが配線が特殊らしく駄目で 未だに長い長いテープ運転してたりします。

noname#230358
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 メーカーに問い合わせしてみます。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

FANUCに確認されることをお勧めします。 6M・6Tは M/C・N/Cフライス・N/C旋盤 など 様々な機械に数多く採用されました。 当時、価格も高く機能も殆どがOP扱いで 確か「座標系の追加 」もOPだったと記憶しています。 メーカーや機械によって標準装備の機能がまちまちです。 OKKのN/Cフライスならば座標系が 1つ でも不思議は無いかと。 多分、パラメーターの設定次第だったと思いますが、 勝手に設定を変えることをFANUCは認めていません。 ※逆に教えて下さい。  DNCにするかリンカーにするか選定を任されています。  リンカーを取付けての運転に問題点は無いですか。  

noname#230358
質問者

お礼

こんにちわ。 わかりました。メーカーに問い合わせいたします。 取り説にはワーク座標の項目があり、使用可能のようです。 リンカーの件 世の中景気がいまいちのため、余計な出費にはどちら様も渋いようです。我が社もご他聞にもれずDNC装置は決済が降りませんでした。 インターネットで「竜の子」さんの無料の通信ソフトをDLして3ヶ月くらいでNCとPCの通信ができるようになりました。自分のパソコンです。(シリアルケーブルは会社に勝手もらいましたが) その後社内の技術部より金型のデータをもらって加工をはじめ社内で認知してもらった形です。 メモリー不足で大きなデーターがつけえない問題が起こり、メモリを増やそうと関係の会社を探して見積もりなど取りながら、比較的安価で無制限にデータを送り加工が可能というリンカーを知りました。 「竜の子」さんのソフトを使うとサブプロの繰り返しのLも可能です。ご検討ください。 http://www5a.biglobe.ne.jp/~NCPRO/ http://www.addo-japan.com/ リンカーの問題は現在発生しておりません。

関連するQ&A

  • FANUC OM のワーク座標00 の入力値の制…

    FANUC OM のワーク座標00 の入力値の制限について NCフライスを中古で購入しました。制御にはFANUCの0Mが搭載されています。 メーカへのユーザー登録をしていない為に問い合わせが出来ません。 ワーク座標の原点シフトの部分[00]のX,Y,Z共に8.000以上の数値を入力できない様になっております(7.999までは入力できます)。 制限するパラメータが分かる方がいらっしゃれば教えてください。 (バイスの口金の座標などを直接入力して便利に使いたいのですが出来なくて困っています) 。

  • FANUC Series 0-M 大隈豊和2NC

    FANUC Series 0-M 大隈豊和2NC のNCフライスを転職して担当することになりました。 従来は大隈やFANUCの1990年以降の機械に携わってきましたが、 その例で、プログラミングすると、 変な動きをします。 1:ブロックゲージでZ原点を出し、G92でZ原点を割り出す。 MDI でG0Z100.と打ち込むと、2.66の誤差が生まれる。 2:穴あけプログラムで、 G54 H1 G90 G0 X0 Y0 Z100. Z50. G98 G73 R3. Z-1. F100. K0 M98 P11 G80 Z50. M30 % O11 G90 X-15. Y-15. X-30. M99 % 動きとしてはX-15.Y-15.まで移動して、 R3. のはずが、絶対値Z4. となり、Z3. まで加工して、延々と繰り返されます。 X-30.には移動しません。 動きにご存知の方、ご教示お願い致します。

  • 複数ワーク取り付け加工のワーク座標の使用について

    複数のワーク座標の使用について聞きたいのですが例えば G54 G90X0Y0 G43H1Z50 M03S2800 G99G81R2Z-34F500 X-100 G80Z50 G55 X0Y0 X-100 G80Z50M05 とすれば2つのワーク座標で2つのワークを加工できるのですが 例えばこれを G54 G90X0Y0 G43H1Z50 M03S2800 G99G81R2Z-34F500 X-100 G55X0Y0 X-100 G80Z50M05 という指令のしかたはできるのでしょうか?

  • fanucの簡単なマクロ教えてください!

    okkのマシニングセンターを使い始めたんですが、簡単な慣らし運転のマクロを作りたいと思います(fanuc) O1 G91G28G00Z0 G28X0Y0 M03S500 G01X819Y-509F4000(最大ストロークX820Y-510) G28G01X0Y0 この作業(最後の2行)を繰り返したいのですがどういったマクロになるのでしょうか?

  • オークマGコードを教えてください(FanucのG…

    オークマGコードを教えてください(FanucのG10の使い方について) Fanucでは 例) G10G90L2P2X300.Y-50.Z50.A0. G10G90L2P3X300.Y-50.Z50.A-90. 設定でワーク座標の設定ができますが、 Okumaでの同じ設定ができますが?

  • ワーク座標(G54~G59)の設定

    転職を機に形彫放電加工を使うことになりました。 機械は日立「H-DS02S」です 今まで、NC機械やマシニングセンターは使ってたので ワークの設定は、分かってるつもりなんですが 今まで使ってた機械が牧野と倉敷機械で メーカーの違いなのか、放電加工機とフライス加工機との違いなのか? うまくいきません ワーク座標G54画面で、x、y、zのオリジンはできるのですが G55に切り替え、x、y、zをオリジンするとG54がズレます そしてG56~G59はG55と連動して変わります 今のところ、分かってるのはG54とG55~G59の差が3.174で G54を0にするとG55が3.174になり G55を0にするとG54が-3.174になります 今まで使ってた人たちは、定年間近で「そんなことできる?」と言われました 取扱説明書を見ても、できることは書いてあるのですが どうしてできないかまでは書いてなくて どなたか、分かる方は居ませんか? よろしくお願いします

  • G92座標系について

    はじめまして、NC装置開発しているNCプログラム初心者です。 FANUC18iMB5を使用しています。 NCプログラム作成時のG92の使い方について教えてください。 マシンロック実行すると座標系が更新されると聞きました。 怖いのでプログラム先頭で機械座標をプログラム原点としたいのですが、下記プログラムでうまくいくのでしょうか? 皆さんはどうされているのでしょうか?教えてください。 O0001(sample); G49; G92X#5021Y#5022Z#5023A#5024B#5025;(マクロ変数で機械座標をGET) G90G0X0.Y0.Z0. ::: M02;

  • G92による座標系のズレ量のキャンセルについて

    機械座標G53 とワーク座標系G54からG59まで持っている ワイヤーカットにおける説明において ?G28x0y0  自動原点復帰 ?G53G92x0y0 G92による座標系のズレ量のキャンセル ?G90G54G0X0Y0 ワーク1のスタート穴への移動 加工プログラムとつづいて行きますが、 ?の意味がわかりません。 ?で機械原点にいって ?はG53のX0Y0というのは機械原点だから ずれたりしないと思うのですが、 G92でプリセットしているのは G53座標のX0Y0の位置なのでしょうか? 注意事項としてワーク座標系移動の前に機械原点にてG92による ワーク座標系のズレ量を必ずキャンセルしてください と書いていますが?? これも含めて意味を教えていただけないでしょうか? お願いします。

  • カスタムマクロの次座標の読み込み

    カスタムマクロを使用して加工をしたいのですが、G66で呼び出し中のマクロで次座標の読み込みは出来るのでしょうか? 具体的な加工としてはエンドミルで横引き加工をしますが、 加工箇所が座標データしかなく、また座標数も膨大なためマクロで処理出来る方法を思案中です。 Y座標が同一点では連続加工し、Y座標変化点でZを逃がしたいです。 加工順  G00X0Y0 G01Z-1.F50 X6. G00Z2. X0.Y0. G01Z-1.F50 X6. ・ ・ ・ G66P100OABCL0 X0Y0 X2Y0 X4Y0 X6Y0 X0Y-2 X2Y-2 X4Y-2 X6Y-2 G67 とあり、次座標との比較で加工経路を決定させたいのですが可能でしょうか? また、他にスムーズな方法はあるのでしょうか?

  • ローカル座標G52と、ワーク座標G92

    OSPでFANUCのG52に代わるGコードは無いでしょうか? 現在は、G92でワーク座標を移動しながらサブプログラムを呼び出して複数個の加工を行い 最後に元の位置まで移動して、原点を戻していますが 途中で停止した場合は、ワーク座標の原点が変わったままになってしまいます。 対策として何か良い方法は無いでしょうか? よろしくお願いします。