• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:保温配管での伝熱について教えてください)

保温配管での伝熱について教えてください

noname#230359の回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

1Nの涙 さんの云う様に、頭の中を整理して下さい。 ポイントは、出口です。 『末端でブローする』の詳細が??ですが、以下に手順をアドバイスします。 ? 出口のSUS管温度は、15℃でスタート ? 本来は、出口では50secに15℃以下になっている<無視する> ? 入口の配管温度とお湯(この場合は80℃)の温度差、   出口の配管温度とお湯(この場合は温度も記入)の温度差を   時系列的に求め纏める。<グラフ化する>   入口と出口のタイムラグは、50secある事を忘れずに。 ? 出口の配管温度とお湯(この場合は80℃)の温度差が零になる時点を?の   方式で求めると、計算式は、おのずから判る。   計算式を一つに纏めようとするから、無理がきます。手順を踏みましょう。 ? 後は、専門書を片手に、計算していきますと、計算手順が貴殿でも   明確になります。

関連するQ&A

  • 配管の伝熱について

    素人ですので教えてください。 外気0℃、無風の状況で 100A(簡便のために内径100mm)の配管にケイカル30mmの保温をした20℃の配管が1000mあるとします。(前段で20度の水が継続的に流れていたとして) そこから80℃の湯を2m/sで10分間流した場合、配管出口の温度はどのように変化していくのでしょうか ?配管温度が上がるまでの 湯温度が下がる時間。 ?配管温度がある程度上がってから 湯温度がさほど降下しない時間。 となると思うのですが・・・。 お手数をおかけしますがよろしくご教授願います。

  • 配管保温時の考え方

    現在配管設計を行なっており保温材のコスト関係で質問があります。 配管サポート部の保温をなしで計画しており、その際の影響に関して考え方がわかりませんので知見のある方の意見を参考にさせていただければと思います。 状況 厚さ50mm保温材で断熱された鋼管(SGP 4B 外径114.3mm)で蒸気を送り出しを行なっています。全長3000m中30m(1%)サポート部断熱無しにした場合に水蒸気凝縮量は断熱あり部分、断熱無し部分ではどのように求めればいいのでしょうか。 条件として大気温度20℃、複合伝熱係数17.5W/(m2・K)一定、蒸気圧力0.7MPa、管表面温度165℃、保温材の熱伝導率は0.0535W/(m・K)になります。 参考となるデータなどでもかまいませんのでよろしくお願いいたします。

  • 配管内流速

    内径27.6mmの配管内に水が流れている。この配管が内径8.5mm、長さ1.47mの12本の配管に分岐し、再び27.6mmの配管に合流した時の水の流速が0.84m/sであった場合、圧力損失分も考慮すると8.5mm内の配管に流れる水の平均流速はいくらになるか。

  • 真空配管の適正流速

    配管設計に携わっているものですが、教えて頂きたい事がありここに質問させていただきました。 現在真空設備の配管設計をしているのですが、真空配管のサイズ決定をする際の適正な内部流速はいくらにすればよろしいでしょうか? 蒸気であれば20~30m/s、水であれば2~3m/sといったものは調べられたのですが真空に関しまして探し出せませんでした。 蒸気や水のように最適な流量範囲がありましたらどなたか教えて下さい。 内部流体は空気です。 また、適正流速の許容範囲まで教えていただければ助かります。

  • 浴槽の循環用配管の保温・断熱につきまして

    我が家の新しい風呂と新しいヒートポンプ給湯器の配管を、これから自分でします。 両者の間は5~6メートルあるので、風呂湯の保温の為の、浴槽~貯湯タンク間の往き・戻りの配管はなるべく損失のないよう十分に断熱保温をしたいと思います。 管と外気との断熱はすればするほどよいのでしょうが、A.往き・戻りの管はそれぞれ全く独立して配管し、断熱材を巻くのがもっともよいでしょうか?・・・それとも、そうまでしなくとも、B.エアコンの冷媒配管のように両者に軽く断熱を巻いた上で、両方をまとめて分厚く断熱を巻けば、性能的にはかわらないのでしょうか? つまり、後者B.は配管経路で熱交換をしてしまいます。しかし、トータルでは熱量は変わらないので、ぐるぐる廻る浴槽の湯の保温性能は実際はそう変わらないのではないか?と思ったりします。露天ウッドデッキの下に配管しますので、架橋ポリエチレン管かHT管でします。 これにつきまして、理論的に優劣をお教えくださる方、また、経験的になにかご存じの方、是非よろしくおねがいします。

  • 伝熱の問題について

    150馬力のエンジンの熱効率を20%,排熱量80%(447kW)とし,この半分224kWがラジエタから放出されると仮定し,ラジエタを設計する. 条件:エンジンからの熱は水の循環により移動するとし,ラジエタ入り口温度80℃,出口温度を40℃とする. 外気温度は20℃,車は16.7m/sで走行し,空気はこの流速でラジエタに流入する. (ラジエタ管などの寸法は各自で自由に設定せよ.奇抜でもいとわない) この問題を演習で出されたのですが,エンジンやラジエタなどの形や関係がわからないのでどうしたら寸法が出せるのかわかりません. ラジエタというのは,円筒や長方形の形でいいのでしょうか?それだとしても,この条件からどうやって寸法を決めればいいのでしょうか・・・使用する式もわかりません 困っています。。。よろしくお願いします

  • 配管の温度を下げる方法教えて下さい!

    初めて投稿します。 sus150Aでブロワーから空気を供給しているのですが、配管の温度が高いので、下げたいのです。 スペースと価格面から、外気を配管内に取り入れて温度を下げたいのですが、どのような方法がありますか? アドバイスをお願いします!

  • 保温方法

    絵のような配管系統で、ポンプから出た液が上のタンクに吹き出して、自重落下で洗浄槽に戻ってきます。 その時、上のタンクから戻ってきた液が冷めてしまい、液全体の温度が下がってしまいます。 ポンプが入っているタンクにはヒータを備えており、常時onで温めています。 ポンプのタンク容量は100Lで3kwです。 保温温度は60℃です。 戻ってくる液を出来るだけ冷まさずにするには、上のタンク内を60℃に保つ工夫は必要だと思われますが、どのように保温したらよいですか?格安で出来る方法はありませんか? タンク周りに配管を設けて温かい液を循環するしかありませんか? タンクは上下SUS製のタンクです。

  • 給湯管に保温材は?

    先日、家の水道管の配管をすべて取り替える工事を露出配管でしました。 家の壁に沿って配管されている給水管はすべて保温材が巻かれているのですが、給湯管はそのまま配管されています。 そこでお伺いしたいのですが、この施工は普通なのでしょうか? というのもシャワー等でお湯を使用し、一旦止めてすぐに使用する際、今まで(壁内配管のとき)よりも冷えたお湯が出てくる頻度が高いような気がするのです。 きっと、この季節保温材の露出配管のためすぐに冷えるせいだと思うのですが。

  • 伝熱について

    伝熱計算についてですが、 ボイラ水→鉄板→室内雰囲気温度の順に熱の伝わりの計算をしたいのですが、考え方として (1)ボイラ水(飽和水174.473℃)→鉄板高温側は水の熱伝達 (2)鉄板内熱伝導 (3)鉄板低温側→室内へ放射伝熱 以上の手順であってますでしょうか? 鉄板の表面温度(低温側)は実際に測定しないと値がでないものでしょうか? また、水の174.473℃での熱伝達率、鉄板の熱伝導率、放射熱伝達率がわかりません。 物性の温度による熱伝達率、伝導率等が詳しく載っているサイトがありましたら教えていただきたいです。