• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:モータ選定について)

モータ選定について

noname#230359の回答

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.1

モータの選定には各社のインバータ選定ソフトが簡単です http://www.e-mechatronics.com/product/inverter/ http://wwwf2.mitsubishielectric.co.jp/inv/index.html http://www.fujielectric.co.jp/fcs/jpn/f/f_pro_p.html 個人的には三菱のが使いやすいと思う >ズバリの計算式が無く、あれこれ条件が出て来て、摩擦抵抗などの係数設定意など良くわかりません。 >立上がり時間など特に気にせず、モータで駆動できることのみを確認したい。 ボールねじ駆動で加速も摩擦もイナーシャも無視する動力計算は有りません 加速も摩擦も無視すると言う事は真空の宇宙空間を一定速度で飛ぶと言う事です ボールねじで加速も摩擦も無視したらそのモータ出力はゼロになります http://wwwf2.mitsubishielectric.co.jp/i_motor/index.html マニュアル検索ページから 三菱モータ<技術資料> 基礎編・応用編・インバータ駆動編・据付保守編 L01010A(1/1) (約24,824KB) 4. 1 所要動力の算定式 ここに色々なパターンの動力計算式があります その中で 4. 1. 3 荷役機械  (3)走行用 ここの式が一番求めているものに近いでしょう 但し、イナーシャと加速時間を無視してますので一定速度での走行中動力です 従ってこの式をボールねじ駆動に当てはめると実用とはかけ離れた小さなモータになります 多くの機械設計者に「車重3tのランクルを原付スクータで牽引できると思うか?」 と質問すると「そんなこと出来るはず無い」と直感で即答されます でも実際にそんな設計してる方も多いです 加速時間を長くして摩擦抵抗を下げれば十分可能になります 問題はそれで実用になるかどうかだけです 人が歩く速度程度の遅い無人走行台車を作るのか? 100m/minで走る高速トラバーサか? イナーシャの計算 http://home.catv.ne.jp/hh/toku/jdsgn/inertia/inertia.htm

関連するQ&A

  • モータの選定について

    コンベアに使うモータの選定をしているのですが、カタログの技術資料を参考に計算値を出しては見たもののあまり理解できていません。 根本的にモータの選定時に何を求めればよいのか、必要なのは何の数値なのかが理解できてないからだと思います。 これらをふまえて知識のある方、わかりやすく、出来れば間単にモータの選定ができる知恵を貸してください。

  • モーター選定について

    いつもお世話になっております。 2軸のローラー間に円柱上のワークを載せまして、 一方のローラー軸をモーターで回転させ上に載せたワークを回転したいと考えています。 どのように計算を進めていけば良いのでしょうか? 私の方、ド素人の為計算する際はオリエンタルモーターカタログの選定例を参考にしているのですが、 ベルト駆動でもボールネジでもターンテーブルでも無い・・・ どうやって計算したら・・・と悩んでいました・・・ トルクの考え方、慣性モーメントの考え方、計算のプロセスとか出来るだけ細かく教えて頂ければ助かります。 どなたか御教授願えませんか?? cf. ワーク質量200kg,直径D:900mm,ローラー径:100mm

  • モーターなどの選定

    モーターを選定するのに モーターの回転速度と、減速比は分かってるのですがそれが何秒で1回転するかわかりたいのですが、簡単な計算式などわかる方教えて下さい。 お願いします。

  • モータの選定について

    2000kgの機械をリニアレール2本駒総数6個でスライドさせる場合の モータ選定方法について下記の考え方でよろしいでしょうか? 何卒宜しくお願いします。 機械重量2000㎏ リニアガイド摩擦係数0.002 駒数6 減速比1/15 安全率1.5 0.002x2000kgx9.8(m/s)=39.2N 39.2/6=6.53N 6.53/15=0.4353 0.4353x1.5=0.653 定格出力0.75Nのモータを選定 減速機は減速比と取付フランジ角対応の物を選定

  • モータの選定について

    200kg程度のものを持ち上げることのできるウインチを作ろうと思います。そこでモータ選びに困っています。プーリはφ40で昇降高さは500mm、スピードは問わないのですが、20~30秒程度、動滑車1個、ギアにはウォームギアを用いて減速比が1/30です。この条件で安全に昇降することのできるモータや計算方法を教えてください。お願いします。

  • モータの選定

    今まで数年間、初心者レベルで機械設計の仕事をしておりますがモータの選定をしたことがありません。 先日、会社の先輩から機械全般を任せるからモータの選定をしてみろと資料を渡されモータメーカーのカタログに記載されている計算式で理解不十分のまま計算してみたところ、出力不足と先輩に言われ計算の仕方を1から教えてもらおうと質問したところ「自分で調べろと」一喝されてしまいました。 モータを選定していく上での「重力加速度」や「予圧加重」など計算式のいろいろな記号の意味も判らず(工業高校で学んだ記憶がありません)。 選定手順や例題などがカタログに載っているモータ選定の仕方よりも超初心者でも判るような書籍はないでしょうか?

  • モータの選定について教えてください

    モータの選定の仕方が分からないので教えていただきたいのですが。 中空のモータで上に6Kgのテーブルが乗ります。(400x80x9のプレート) モータは10rpm以下で回転させ立ち上がりなどの時間は5秒(仮)とします。 この時の、必要許容トルク等を教えてください。 ゆっくり回転させるものなので、足りない数値等御座いましたら適当に入れてください。 また、計算式も教えていただければ助かります。 色々調べましたが難しく分からなかったため、投稿いたします。

  • モーター選定

    回転体重量590N 垂直軸にて120rpmで回すためのギヤードモーターの選定について確認お願いしたいです。モーター軸、回転体軸ともPCD100のVプーリーを取付け、Vベルトの連結にて回転させます。下記にて簡単に計算しました。(いろいろな条件を考慮するとこんなに簡単ではないでしょうが・・・) 回転に必要なトルク T = 590N x 0.05m=29.5Nm モーター出力 P = 2π/60 x 29.5Nm x 120rpm = 371w = 0.37kw 安全率2として モーター容量 0.75kw  減速比 1/10のギヤードモーターを選定しました。このモーターで回すことは可能でしょうか?わかる方おられましたら教えていただけませんか?宜しくお願いします。

  • モータの選定

    直径800mm長さ2500mmの円柱ドラム形状の物を横に寝かせて 左右両端に円の中心に軸とピローをつけて三相誘電モータで回転させる 機械を製作したのですがモータが回ってくれません。 ドラムの中には水と石を入れております。 機械の名は回転バレルです。 ドラムはステンレス8tで重さ570kg 中に入れる水220kg石180kg=計400kg モータは4p7.5kwで7.5のインバータもつけています。 減速比1:3です。 中に水と石をいれない空運転なら回転します。 インバータを外してラインスタートさせると中にものが あっても回転しますが50Aのブレーカがすぐに落ちます。 スターデルタ起動もしてもらいましたがダメでした。 電気屋さんは減速比を1:6にすれば回ると言うのですが 本当でしょうか?(計算をしていってるのじゃなくて現物をみて勘で 言ってるだけのように見えます) この工場では10馬力以上のモータは使えないと言われました。 自分でも計算してみたいのですがさっぱりです。 T=1/2*DW 1/2*0.8*970=388nm P=TN/974*1/9.8 388*1800/974*1/9.8=73.1kw 減速比3だから73.1/3=24.4kw 減速比6なら73.1/6=12.1kw 全然自信ありません。 減速比を変えるだけで回りますでしょうか?

  • ギヤードモータ選定

    今回初めてレールと車輪の設計をしているのですがモータ選定の部分で迷っています。 レールと車輪(共に材質は鉄)間の摩擦係数及び最大摩擦係数の数値はいくつで 計算すれば妥当でしょうか? この値で大きく変わってしまいます… ご教示の程よろしくお願い致します。