• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:屋外機器の塗装について)

屋外機器の塗装について

noname#230359の回答

noname#230359
noname#230359
回答No.3

はじめまして。金属塗装をしている者です。 今回の件、原因として ?.メラミン塗料とウレタン塗料の価格差(ウレタンの方が高価) ?.メラミン塗装とウレタン塗装の乾燥時間差(ウレタンの方が乾燥に長時間を要す) 以上かと思われます。 また、対策として ?.塗装屋にその都度『工程見本』を添えさせ納品してもらう。(塗装屋は、総合膜厚しか検査していない場合が多いため) ?.塗装膜に対する耐久年数を考慮して、再度塗装仕様書を見直す。(塗装仕様書に指定の塗料名を明記する等) 特に?は、塗料の種類によってそれぞれ特徴がありますので、塗料メーカー&別の塗装業者に相談されるのがベターかと思われます。 ※下塗り塗料の選択は、特に重要です。 最後に私の知りうる範囲で一般屋外仕様では、下塗り20~40μ(総合膜厚60~80μ)が多いかと思われます。 また、内面&外面の塗り分け品の場合、リードタイム短縮の為に内面メラミン&外面ウレタン塗装とする塗装仕様書のメーカーも見受けられます。 ご参考まで

関連するQ&A

  • 屋外機器の塗装について☆パート2☆

    いつも大変お世話になっております。 屋外機器の塗装についてお聞きします。 取引業者間での意見の相違があり、塗装に関して問題が出てしまいました。 塗装業者の常識とは?についてお聞きしたいと思います。 皆様は下記の文章を読みどのように感じますでしょうか? ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ 業者Aに『ウレタン黒つや消し』で50台近く出荷した後に、 コストダウン検討で業者Bにサンプルを依頼。 しかし、『黒1分ツヤ』のサンプルが届き、仕様書と違うと問合せたところ、 「ウレタンでのつや消しは不可能です。サンプルの1分ツヤが限界です」とのことでした。 改めて業者Aに問合せたところ、 「ウレタンでのつや消しは不可能です。つや消し指定でしたので必然的にメラミン塗装になります。 業界的に常識的なことですし、ご存知かと思いました。 他社の屋外機器で使用した実績もあります。」との回答でした。 塗装業界的に常識的なことなのでしょうか?

  • 艶消し塗装

    箱型の板金加工品を黒艶消し塗装で表面処理を行っているのですが、どうしても箱の内側の仕上げが「ざらざら」してしまってうまく仕上がってません。 また粒子状の塗料が表面に残ってしまい、アルコールなどでのふき取り作業を行わないと粒子状の塗料がぼろぼろ落ちてしまいます。 何かいい処理方法は無いでしょうか。 またアルコールで拭いても表面が白くならない塗装方法はあるのでしょうか。

  • メラミン焼付塗装の耐候性劣化の形態

    本サイト、いつも情報入手に役立っています。ありがとうございます。 メラミン焼付塗装に関する質問です。 一般的に、メラミン塗装は屋内機器に対しての適用が推奨されていて、 屋外機器での使用には耐候性が不足するとなっています。 屋外では、色褪せ⇒チョーキング(白化)⇒クラック⇒剥離,錆と なるようですが、その他に、表面の色が落ちる(雑巾等で拭いた際に 付着する)ような場面もあるのでしょうか。 当方で板金加工した後、塗装外注先でメラミン塗装した製品において、 製品表面を客先にて水拭きした際に色が布(雑巾)に付着する現象が 発生しました。出荷数1000台以上、該当の不良は2台。 現品を確認したところ、確かに色が付着します。 出荷後、約2年弱が経過。設置場所は、街中で、目立った塩害、薬害 等の環境は無いところです。  塗装外注先、塗料メーカにも問合せ中ですが、同現象を経験された方 あるいは知識をお持ちの方がいらしたら、よろしくお願いします。

  • 屋外に置く木工品の塗装について

    当方大工です。 こんど、屋外に置く掲示板のようなものを作ることになりました。材料は針葉樹の輸入材(白)で、簡単な雨よけを板金でつけるので、直接の雨はあたりません。 しかし、完全に屋外設置なので、風化しにくいように塗装しようともいます。 塗料の種類にあまり詳しくないもので、最適な塗料を教えていただけないでしょうか。また、木目を消さずに着色する場合は、オイルステインを塗って、その上からさらに防水塗料を塗った方が良いのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 自動車の塗装

    オデッセイ位の車を塗装する場合、綺麗にやってもらって幾ら位でできますか? [例えば] ホンダだと30万 板金工場だと25万 あとは内側もパーフェクトにやるならそれ+5万 -------------------- とか結構的確にわかると嬉しいです。 色は紫系?グレー系?から黒への塗り替えです。 トヨタとか日産とかホンダとか黒ならどの黒でも良いので、塗装の金額だけ教えて下さい。 あと塗装しない方が良いという場合は、その理由も教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 黄色 メラミン塗装の色あせ

    お世話になります。 溶剤系メラミン焼付塗装をしていますが、 黄色(キャナリイエロー)塗装の製品を日光の当たる屋外に 置いていると、黄色が黒っぽく変色(色あせ)してしまいました。 ちなみに白色の塗装では同じ環境で色あせは起きませんでした。 塗料の成分が原因ではないかと考えていますが、良く分かりません。 (塗料成分のクロム、鉛が変化して変色?) 黄色塗装は変色が起きやすいのでしょうか? メラミン塗料が変色を起こしやすいもでしょうか? その他、何でも構いませんの、ご教授よろしくお願いします。

  • 全塗装中古車の塗装って安心?

    全塗装の黒の中古車を購入しました。前の色は赤です。内側部分やボンネット内の外側フレーム部分まで塗ってあります(内側は粗塗り)。店員の話だとディーラーレベルの焼付け塗装で、純正塗装と退色のスピードも品質も変わらないとのこと。確かに外側は綺麗でした。しかし、内側(ドアを開けて内側のボディフレーム)は艶のないざらついた塗装でした。内側は形状が複雑で研磨が難しいとのこと。また、ヘッドライト内側部分奥に赤い塗装が見えます。ショップは内側までは難しいということでした。 車のドア角に削れた部分があり、下色に赤い色が見えます。車の全塗装は前色を剥離してから塗るのではないのでしょうか?また、屋根のない駐車場に止めてあるのですが、現在のオールペンの耐用実力はそんなにしっかりしているのでしょうか?あまりにも知識がなく、契約したはいいものの不安で眠れません。中古車も始めての購入です。ショップは30年近く経営している大きな中古店です。誰か良いアドバイスをお願いします。

  • テフロンに塗装できるのでしょうか

    テフロン(PTFE)には黒色のテフロンってあるのでしょうか? また、テフロンの表面に黒色つや消しの塗装を考えていますが、 塗装がはがれない方法は有るのでしょうか? どなたか経験者がいましたらお教え下さい。 また、不可能な場合何か良い方法でも有りましたら、 ご教授願います。

  • 鞄(アルミのブリーフケース)の塗装

    仕事用の鞄を探しております。雨等から書類・パソコンを守れてしかも軽いことからRIMOWAのPILOT950.50を気に入り検討していますが、営業という商売柄、色がシルバーはあまり良くありません。出来れば黒(目立たないつや消しの黒、また使用により剥げてくることは仕方ないと考えております)にしたいのですがラインナップにはありません。それで質問させて頂きたいのですが、アルミケースを好みの色に塗装をしてくれる業者はいないのでしょうか。ネットで探しましたが見つからず質問させて頂きます。場合によっては自分で取っ手等をマスキングしたものを板金業者へ持ち込むことも考えております。宜しくお願い致します。

  • 錆びにくい塗装方法教えて下さい

    この業界では経験が浅いのでご教授お願いします。 現在、屋外に設置できる筐体を試作したのですが、 下部より錆が発生して塗装が役に立っていないように 感じられます。 塗装はプライマーをかけたあとに、アクリル粉体塗装を してもらいました。 また筐体はSUS304とSECCの異種材溶接をした構造です。 錆は塗装の、のりにくい板金のエッジ部分から発生したのではないかと 考えているのですが、是非良い塗装方法がありましたら 教えて下さい。