• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:プログラム内容)

マシニングとNCフライスのプログラムの違い

noname#230359の回答

noname#230359
noname#230359
回答No.5

>>貴社ではプログラマーとかいうシステムを活用されていますか? 違う会社ですが テープ屋さんという職業もあり プログラム(CAM使い)とMC使いが分かれているところもあるでしょう ここが、永遠のテーマになるところなのですが CAM使いONLYでは、良いテープは出来ません 加工のこと、工具のこと、段取りのことすべてに精通していないと 良いテープは出来ないです そのためCAM使いは、MCなど(最低でもフライス)を使える人でないと難しいです

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですよね、加工のノウハウが分からない人に覚えさすのは危険ですよね。 勉強になりました。参考にさせて頂きます。

関連するQ&A

  • プログラムの内容について

    客先よりマシニングでの加工条件の確認をしてほしいと海外メーカーのNCプログラムが送られてきたのですが 見知らぬコードが書かれており条件がわかりません。 客先もNCに明るくなく、わからない、調べてくれの一点張りなのですが 下記コードの内容わかる方いらっしゃいませんでしょうか? 止まり穴加工のプログラムなので回転数や送りが記入されているとは思うのですが… MCALL TIEF_SPIBO(20,0,1,-27,2,1,112,112,4458,4458,1,1,3,0) 以上、よろしくお願いいたします。 申し訳ございません。 設備はAUERBACH X AX1 TLFのようです。 制御器はSIEMENSのものを使用しているようです。 ただ、先ほどSIEMENSにも問い合わせたのですが SIEMENSのCAMを使用しているかもわからないため回答できないとのことでした…

  • 数値制御フライス盤 技能検定

    分からないので教えてください。会社で加工は長くやってるのですが、会社の考えがよく分かりません。会社にNCフライス盤がないのに技能検定を受ける為、物作りマイスターを頼んで受験させようとした考えが上司から持ち上がってます。 会社の考えはマシニングが社内にあるためマシニングを利用してNCフライス(数値制御フライス盤)の検定を受けさせるようです。そもそもNCフライスを使い講師の物作りマイスターに教わるならまだしもマシニングを使い 講師に教わる意味ありますか?それに検定当日は検定員が社内に来てくれて社内のマシニングを使いNCフライス盤と見立てて検定を受けさすと言っています。これは可能ですか?普通は数値制御フライス盤を受けるのだから、NCフライス盤を使いながら講師と勉強して、本番もNCフライス盤で受けないと受験資格もないのでは?検定受けたり知っている人教えてください。

  • マシニング・NCフライス倍速ホルダーを探して…

    マシニング・NCフライス倍速ホルダーを探しています。 マシニング・NCフライス倍速ホルダーを探しています。既存の状態で、ATCに取り付けられる(ホルダー程度の大きさ)もので、10000回転/min以上に回転を変速出きるものがあれば些細な情報でもかまいませんのでアドバイス御願いします。マッチすれば即買です。

  • NCフライスをCAMで

    いつも拝見させて頂いています、質問は初めてでございます。 早速ですが、最近NCフライスを購入いたしました。 汎用フライス部門にNCフライスを導入し、大雑把な荒加工をフットワーク 良くこなして行こうという、狙いからの導入です。 機械内の簡易プログラムも多用していますし 簡単に組めるものはGコードを手入力で行っていますが、形状部(輪郭の荒) エンドミルを振ってのポケット加工など、CAMがあれば・・・と感じます。 マシニングセンターではないので、だいそれた物は必要ないまでも 同じような狙いでNCフライスを所有されている方で、こんなCAMがあるよ という情報がありましたら是非お願い致します。 出来るだけ簡素に組む事が出来るものをイメージしております。

  • dxf ファイルの図面からNCプログラム作成

    加工(切削)している者です。 使っている機械は NCフライス(静岡鉄鋼)。 現在 手動でNCプログラムを作成していますが あまりにも時間がかかります。dxfファイル形式の図面をNCプログラムに変換できる フリーソフトがあったら 教えていただきたいのですが。 加工内容は 複雑な溝、ポケット加工、複雑な輪郭の加工などです。

    • 締切済み
    • CAM
  • お勧めのツールパス表示ソフト

    作成したNCプログラムの机上デバッキングにPC上でツールパスが表示されるソフトを使用しています。 ただ、コレだ!というものにいまだ出会っていません。 旋盤が多く、マシニングも平面フライスと穴あけだけという(型彫りなことはしない)ため、Vectorで探してもちょっと毛色が違うのばかりだな・・というのが正直なところ。 商品でもシェアウェアでもフリーでもかまいません。NCプログラムビューアーでお勧めなものはありますか?

  • クーラントの油は循環しているのか?

    水溶性 油性問わずマシニングセンタやNCフライスで使う クーラントというのは 循環して使われているものなのでしょうか?

  • NCフライスの使いかっての良い機種は?

    お世話になります。弊社ではフライス加工にプレート物の加工が多いんです。 150x200厚み12Tくらいが多いでしょうか 装置物が比較的多いからですかね。それで穴あけタップ そして長穴加工 四辺に5Cから12Cとか それで1プレートあたりの加工賃が2500円から 長穴があるとプラス800円とか。それでいかに数こなすか・・・がいつも課題なんです。マシニングもありますが やっぱ細い穴は汎用の治具フライスで穴あけの位置だけモミつけてボール盤に持ち込む 。長穴だけはマシニングかける・・・そのほうがはじめからマシニングより断然早いです。 しかし 色々なパターン加工のできるNCフライスだと このプレート加工への使いでは 汎用フライスに比べて利点があると どこかで聞きました。 NCフライスをお使いの方おられたら使い勝手についてぜひアドバイスいただけるでしょうか

  • マシニングセンターと三角関数についての質問

    マシニングセンターを使った経験が無いのですが、 やはり、三角関数の知識は必要不可欠なのでしょうか? NC旋盤での加工経験はあるのですが、 面取りの動作を入れるときに何か係数を入れて計算してたと思うのですが、、 また、NC,MCフライスもしたことは無いのですが、 三角関数を使うことはないのでしょうか? NC、MCフライスの実際、動作している動画があれば、 アドレスを教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 鍛造金型初心者でマシニングをします

     鍛造金型をすることになり、マシニングセンタを 使用することになりました。  マシニングでのGコードは昔、NCフライスでの経験があるだけなのですが、早くマシニング操作を覚える方法又、金型製作で参考になる書籍等があったら教えていただきたいのですが。よろしくお願いします。