• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:六角穴付ボルトでバネ座金を併用しない理由)

六角穴付ボルトでバネ座金を併用しない理由

noname#230359の回答

noname#230359
noname#230359
回答No.7

普通,ボルトの緩みが懸念される個所には六角穴付ボルトは使用しません。治具とかは結構厚みもあり適正な締め付けトルクならば六角穴付ボルトをワッシャーなしで締めつけて問題はありません。 しかし、ブルドーザーのフレームなど振動の強い個所では#6さんのご指摘のようにばね座金は使いません。代わりにS50Cの材料でスペーサ(両座面の平行度規定が厳しい)をかませます。このような個所には六角穴付ボルトの利用は論外です。 六角穴付ボルトの利用は質問者さんが掲げられている ・座グリ穴で頭を埋めて使用する これが原則です。

関連するQ&A

  • ばね座金の必要性について

    六角ボルト、六角穴付きボルトで部品を固定する場合、ばね座金の効果はあるのでしょうか?(ばね座金は入れるものなのでしょうか?) 今までの装置で特別な理由がない限り、ばね座金は入れていませんでした。 その理由として、 1)ボルトの締め付けトルクは十字穴付きのコネジ等に比べ、大きいので、ゆる みが少ない。 2)ボルトのトルクが大きいため、ばね座金の効果が少ない。 3)深座ぐりの穴径をJISの規格通りに開けると、座金が納まりきれない。 等です。 しかし、振動によるボルトの緩みや信頼性の面を考えると、ゆるみ防止のために本当は必要なのではないかと最近疑問に思っています。 一般的にはばね座金を入れるのが常識なのでしょうか? その場合は深座ぐりの穴径はどうなるのでしょうか? ボルト径はM2からM6程度、材質はSUSを使います。

  • ばね座金の締め方について

    内径27.5外径45.3のばね座金(スプリングワッシャ)を使用したいのですが、ナットを入れて六角レンチで締めてもばね座金が平たくなりません。ばね座金は平たくなって性能を発揮すると聞いたのですが、平たくするには手でレンチで締めるのではなく特殊な工具などが必要なのでしょうか?

  • 六角穴付ボルトの標準締め付けトルク

    六角穴付きボルト(SUS)の標準締め付けトルクを教えてください。 また、下記の項目がよくわからず疑問に思っていますのであわせて教えて下さい。 疑問1.ボルトの形状で締め付けトルクは変わるのでしょうか?     例:六角ボルトと六角穴付きボルト 疑問2.SUS304は強度区分はいくつになるのでしょうか?      御存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい

  • 六角穴付きボルト を 六角スパナで手で締め付ける時

    六角穴付きボルト 例えばM8の六角穴付きボルトですが、 トルクレンチではなく 手で   六角レンチで締め付ける時に 締めず儀手 レンチを折ったことがあります。 手で閉める時は ボルトを締めていき 六角レンチがそれ以上回らず バウンド1回くらいでもしたら そこで やめる  感じにした方がいいでしょうか? それくらいの締め付けでも バウンド1回でもしていたら OKでしょうか? コツを教えてください。

  • 六角穴付きボルト

    JIS B1176六角穴付きボルトを、設計圧力21MPaの油圧用角フランジ(O-リング使用)に使うのは良くあることでしょうか。ボルトの呼径はM12、16程度です。六角レンチで締めるようですが、細いレンチでしっかり締められるものか疑問に思っています。普通の六角ボルトを使い、スパナでがんがんに締め付ける方が良いような気がしています。また、座金は使用していますでしょうか。

  • 皿ばねと皿ばね座金について

    いつもお世話になっています。 早速ですが皆様教えてください。 皿ばねと皿ばね座金の違いは何なのでしょうか? 用途の違いだけなのでしょうか? また、皿ばね座金の1種と2種の違いも分かりません。 適用ねじの違いだけなのでしょうか? 例えば、2種(六角穴付きボルト用)を小ねじに使用することは出来るのでしょうか? しょうか?ばかりで申し訳ありませんが、若輩ものにお力をお貸し下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 皿バネ座金について

    いつもお世話になっています。 今回、ねじを締結するにあたり緩み止め為 皿バネ座金を使用と考えています。 締結する母材は、アルミです。 ネジはSUSです。 そこで皿バネ座金の材質を SUSと鉄製のどちらが良いのか迷っています。 母材は、ヒータと接触しており 350℃まであがります。 緩み止めとして どちらが有利でしょうか? ご教授お願いします。

  • 六角穴付き止ねじ

    六角穴付きボルトは強度区分がありますが、六角穴付止めねじには無いのでしょうか?また、硬度はどれぐらいで製作されているのでしょうか?御手数ですが教えて下さい。宜敷御願いします。

  • 皿バネ座金

    皿バネ座金(重荷重用、六角穴付ボルト用)について 面にギザ付及び無しはJISに規定があるのでしょうか?

  • 緩み止めとしてのばね座金は有効か?

    ねじ締結において、その緩み止めとしてばね座金を使用するとこが多いかと思います。 果たして、本当に有効なのか疑問に感じています。 ばね座金を潰しきる荷重を最大荷重とすると、ねじの軸力<最大荷重の範囲であれば、効果も期待出来るかと考えます(例えば被締結体が樹脂で小ねじ・ナットでの締結時等)が、ねじの軸力が最大荷重を超えている場合、軸力が低下してからばね座金のばね性が戻るため、脱落防止的な役割(緩んでもすぐには落ちない)程度しかないのではないかと考えています。 座面の挫屈(陥没)や外部からの応力によりボルトが伸びてしまう(弾性域を超え塑性変形してしまう)もあり、ボルトが回らずとも軸力が低下することがあります。 平座金を入れて面圧を下げ、挫屈防止を図ると言うなら納得出来るんですが。 皆様のご意見を頂けましたら幸いです。 皆様、ありがとうございました。 話が主題から外れてきましたので、この辺りで閉じさせていただきます。