• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ソフト保守契約と技術サポート)

ソフト保守契約と技術サポートは必要?

このQ&Aのポイント
  • 3D-CAD/CAMの購入を検討している際、ソフト保守と技術サポートの費用について迷っています。
  • 皆さんの会社ではどのようにソフト保守と技術サポートを取り扱っていますか?
  • 購入後のサポートやトラブルシューティングなど、長期間安心して利用するためにはソフト保守契約と技術サポートは必要不可欠ですか?

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.6

私の会社でもCAD導入の際費用の点が問題になりました。現在ではソフトの保守に関しては、バージョンアップ等があるので、払っておりますが、技術サポートに関しては当初の1年間のみ使用しました。それ以降は必要ないと思います。(使うレベルにもよりますが)サポートに関しては、いかにCADを使いこなしていくか、教育に費用をかけたほうが利口だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.5

#3の回答の書き込みをした者です。 私の会社は、3次元のCAD/CAMで プレス金型関係向けにモデルNCデーターを 作成、供給しております。 仕事柄毎年VER UPあるいはソフト保守と 称してバージョンアップとメンテナンス契約を致しております。 やはりこう言った費用はかなり経営を圧迫しております。 #4の方が書き込まれてるような税金上の優遇処置なんかないですよ。 税理士の先生がこれは資産台帳に載せないとという感じですよ。 むしろ、金額から言って減価償却を求められる感じで 逆に税金でいじめられているくらいです。 だから、これほど中小零細企業をいじめている国は少ないと思いますよ。 それと、Q&Aサポートと言うのもソフトになれるまでは結構ありがたいものですが、慣れてくると割高感 を感じます。 ソフトウエアーのバグにまつわる部分になると、 ソフトウエアーの開発元以外のベンダーさんの 回答は何時も次回のバージョンアップまでお待ち頂けませんかでしょ。 そのとき必要なことが出来ない状態だと バージョンダウンに等しいと私は思いますが。 これからの製造業に切っても離すことの出来ない CAD/CAMに対して、もっと議論しないといけませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.4

CAD/CAM関係の仕事をしています。 保守費のことなのですけど、 うちの会社は払っております。 私は末端の社員ですので、 会社としてこの費用が大きいとは思うのですが、 いったいどの程度経営を圧迫するかはわかりません。 税制上、優遇措置があるのかなあ? もし何か情報を持っている方がいらっしゃいましたら、 できる範囲で情報ください。 個人的にはバージョンアップにより、 工数的に莫大な削減効果があるときが 場合によってあります。 この効果が保守費用に見合うかどうかが 大きいのではないかと思います。 Q/Aサポートは最初のうちは使うのですが、 しばらくしたらあまり使わなくなりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.3

ばばさんへ そうですね、確かに保守契約は頭の痛いところですね。 CADなり、CAMの定価の1012%位ようきゅうされますものね。 しかも導入初年度からですもんね。 でも、営業マンの話をよく聞いてくださいね。 ソフト保守と言うのは内容から察してバグフィックス、とバージョンアップ費で技術サポートというのが、ユーザーの分からない部分に対する回答をしてくれるサービスですよね。 まあ購入の初年度は無条件で入るものとして、 その初年度に何回くらい質問したかを確認すれば 次年度はソフト保守だけで終わる確率が案外高いものだと思いますよ。 私の会社はそのやり方で対応して頂いてます。 でないと、年間で全てのソフトで膨大な金額になりますから。 あとどうしても高い場合、保守料金の分割払いをお願いするのもひとつの手だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.2

最近は年間保守と言う形が多いとおもいます。製品タダで年間のみというのもどこかでやってましたよね。どこかは、ちゅっと失念しましたが。定価の10%前後が多いようですが。保守の有無によってサービスに差があることもあるのでよく確認を!バグフィックスとバージョンアップの違いも微妙ですから。

noname#230358
質問者

お礼

いつも有り難うございます。 漠然と保守契約といっても微妙な話がいっぱい出てくるのかなと思いました。 いろいろ検討してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.1

サポート契約無しで何処までサポートしてもらえるか挑戦してみては? 先方も売った責任があるので、ある程度はやらざるを得ないようです。 例えば、明らかなバグがあるバージョンをつかまされたときは、バージョンアップもしてもらえました。 「何とかCADメカニカルプロ」とかいうCADの話です。

noname#230358
質問者

お礼

契約無しで何処までしてもらえるか判断が難しい所です。 ソフト保守契約の名前を見る限り、ハードの故障には対応しないのかなと言う気がしますし、そうした場合古いバージョンのままソフトを使ってたらどうなるのでしょうか?古いバージョンで対応するのか、新しいバージョンで契約してない分の費用が必要になるのでしょうか? どういうサポートが受けられるか契約の有無での違いがはっきり分からないでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • CAD/CAMの年間保守料について

    初めまして、お世話になります。 NCによる型製作を始めるに当たり、初めてCAD/CAMを購入したのが1年前で、更新料の話しが出てきました。CAD+CAM+ダイレクトインストレータ1つ分で合計50万円という値段はCAD購入時に提示されておりましたが、今回初めて下記の保守を結ばないときのデメリットというのを聞かされました。 1.バージョンアップなし 2.サポートセンター利用不可 3.ハード交換時に使用不可 1と2は説明がなくても分かると思いますが、現状のバージョンで現状のPCでなければ、つまりPCの故障等で新しいPCに買い換えると、使用権がなくなると言ってきました。 購入時にその説明がなく販売し、半ば強制的に言い値で保守契約を結ばせようとする手法は、販売の際の重大な説明の瑕疵に当たるものではないのでしょうか? PCのハードを新しくするということは結構ある話しです。300万円もして買ったソフトが、1年でPCを買い換えたら使用できなくなると分かっていれば、他のソフトを検討しました。これはこの業界だと当たり前の罠なのでしょうか? 本件、及び皆様のお使いの保守の内容等について、色々とお聞かせ頂きたく、宜しくお願い申し上げます。

  • CAD/CAMについて

    はじめて投稿します。宜しくお願いします。 私は、CAMTUSのたまごWinを使って樹脂の部品加工(NC旋盤、マシニングで)を行なっているのですが、3次元加工のできるCAD/CAMソフトの購入を検討中です。同じCAMTUSの Speedy mill 3D も考え中なのですが、他社にも、低コストで使いやすいCAD/CAMはあるのでしょうか? あれば教えていただけないでしょうか?使用しているマシニングはFANUC ROBODRILL α-21iEです。ちなみに保守契約料金?サポート料金?などは、どこの会社で購入しても別途必要となるのでしょうか?

  • ソフトの処理能力について

    ご意見をよろしくお願いします。 今現在某ソフト会社のCAD/CAMソフト(CADの部分が3DでCAMの部分は2Dの仕様)を使って仕事をしているのですが三面図で大き目の品物(大きさは2660×2010×2010、チャンネルの組み合あわせで中板や穴(ひとつの面に25~40程)の物)を作図し3Dへ変換しようとするとフリーズします。 また、10Φほどの穴を1000個ほど平面上に配置しCAMにてNC変換しようとするとフリーズします。 処理能力が追いつかないのだろうと思っていますが、CADのみのソフトではどの程度まで処理できるのでしょうか? 今回本当であれば10Φの穴は6000個ほど必要でした。 きっかけは現場に3Dの図面を出したほうが解りやすいだろうと思って三面図を3Dにしようとしたら出来なかったんですよね。 CAD専用ソフトでこの程度が処理できるのであれば購入を検討しようと思っています。安くは無いとは思いますが現場でのミスを防ぐという意味で必要であると認識しております。 また、CAD/CAMソフトでも処理能力に優れているものがあればお教えいただければ幸いです。 大雑把な質問ですのでお答えにくいかもしれませんがよろしくお願いいたします。

    • 締切済み
    • CAM
  • 無料のCAD/CAMソフト

    無料のCAD/CAMソフトを探しています。 2DのCAD/CAMソフトでAUTO CAD LTのファイルを読み込める物を探しています。 ここでの質問に向かないかもしてませんが、座標の打ち込みミス防止の 為検討しております。 協力お願いします。 CADソフトはAUTO CAD LTを使用しています。 2DのCAD/CAMソフトは、AUTO CAD LTのファイル形式の物が読み込める物を探しています。

    • 締切済み
    • CAM
  • 3次元CADの年間保守料

    3次元CAD(Solid WorksまたはSolid Edge)の導入を検討中です。 代理店に見積もりをとったところCADソフト本体の他に年間保守料の記載があり、 これがまた結構な金額(CADソフト本体の約30%?)です。 導入初年度は保守契約をしようと考えていますが、 維持費がかかるため、次年度以降は保守契約をしない方向で検討中です。 1.保守契約をしない場合のデメリットをお教え願います。   バージョンアップができない。メンテナンスをしてもらえない。など 2.保守契約をしない場合、何れそのCADソフトが使用できなくなることも   あるのでしょうか。 3.保守契約をしないまま使用されている方で注意点・アドバイスなどが   ありましたらお教え願います。(尚、当方は中小企業の類です。) 経済的に余裕があれば、継続的な保守契約をすべきとは考えますが、 年間保守料を3年間払い続ければ、新しいCADソフト本体がまた購入できる 金額設定にはかなり疑問が残ります。(CAD業界では常識なのでしょうか。)

  • NC機、CADの保守契約について

    NC機の保守契約は皆さんは入っているのでしょうか? 自分のところのNC機は、ワイヤー(ファナック製のアマダ仕様)が3台あり、OKKのマシニング(NC制御部はメルダス)が1台、あとCAD/CAMが2台あります。保守契約すると、結構な金額になってしまうんです。 金額がある程度いっても入ったほうがいいんでしょうか? とくにワイヤーは3台とも保守は必要でしょうか? 入ってれば確かに安心なんですが、ちょっと微妙な心境です。 保守契約の価格交渉は可能ですか?できた方はどのくらい交渉できましたか?

  • 保守契約は必要でしょうか?

    別件の質問でもお世話になっていますが・・・、 サーバーを導入して、社内ネットワークを構築されている会社で、 サーバー、ネットワーク、運用ソフト(グループウェア、データベースなど) などの保守契約は、みなさんは業者と契約されているのでしょうか? 基幹システムの場合は、契約されている事が多いと思いますが、 (むしろ常識だと思いますが・・・)部署内のローカルネットワーク については実状はどうでしょうか?(※基幹から独立運用してます) (未契約が多いのか?、契約しないことが常識的なのか?) システム管理者がしっかりしているところは、自社内のサポート部隊で 対応する事も可能と思いますが、如何なものでしょうか? 我が社では、使用機器(分析機器など)を含め、保守の必要性を あまり認めてくれない環境です。 「スポットで対応しろ!」「年に何回故障するんや?」 「保守契約は、掛け捨ての保険だ」(←そんなこと判ってる!!) という声が良く聞こえてきます・・・。 でも、壊れてから「なんで修理に(こんなに)費用がかかるんだ!?」 というのが上層部のパターンです・・・。

  • 電極設計支援ソフト

    CAD/CAMのオプション等に、電極設計支援ソフト(システム)がありますが、実際に便利なものですか? 私は現在、3D・CAD/CAMにてプラ金型の電極の設計・製作を担当してます。電極の形状的には2.5Dが8割、3Dが2割と、あまり難しくないのですが、種類が多くて困ってます。(1部品に50種類以上ある時も・・・) そこで、実際ソフトを使ってる人(使ったことがある人)に使用した感想をお尋ねします。 購入検討もしてるので、出来ればソフト名もお願いします。

    • 締切済み
    • CAM
  • 有料NCデータのシュミレーションソフト

    有料NCデータのシュミレーションソフトで最も 性能がいいソフトはどのようなソフトがあっていくら位するのでしょうか? CAMで出したCLデータをNCデータに変えた後その NCデーターで切削のシュミレーションをみるソフトですが、 なるべく安全にマシニングを動かして干渉や ぶつかるのを防ぐためですが、 どんなのがありますか? また保守費用などもかかるのでしょうか? どれくらいかかるものでしょうか? 買ったらサポートついていて保守費用のないソフトもありますか?

    • ベストアンサー
    • CAM
  • 良いNCシュミレーションソフトは?

    いまNCシュミレーションソフトの購入を検討しています。主にNCVIEWを検討しているのですが、他のソフトと比べ、良い点、悪い点がありましたら、是非、教えてください。またこのソフトにしかない機能があったら教えてください。よろしくお願いいたします。 ちなみにCADはソリッドワークス、CAMはエスプリを検討しています。よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 近くのエプソン代理店で廃インク吸収パッドの交換をできないか
  • EPSON社製品の廃インク吸収パッドの交換方法を教えてください
  • 廃インク吸収パッドの交換リセットツールを送付していただけませんか
回答を見る