• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:CAD/CAMさがしてます)

CAD/CAMで円筒状の品物のリード加工に適した方法を紹介してください

noname#230359の回答

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.2

こんにちわ P-Hとは随分と懐かしいシステムですね。現在でも健在で動いているのでしょうか?間違っていなければ、20年前に私も使っていました。 さて本題です。 正直言って、私、今はmastercamを売っている立場なのですが、回転1軸付加して円筒形状(スクリューとかカムとかいう部品名称が多いですね)をミーリング加工というのをしてきました。CAD/CAMですから、画面でいろいろな確認できていいですよね。展開平面図からの加工も3次元モデルからの加工も出来ます。設計意図に忠実に加工したいですからね。「このような加工に適したCAD/CAM」だと思います。 参考URLからご相談下さい。 (円筒加工のことはあまり書いていませんが・・・。) 「技術の森」には不適切な内容でしたか?ごめんなさい。

参考URL:
http://www.ap-h.co.jp/
noname#230358
質問者

お礼

情報ありがとうございました。 mastercamは聞いたことはありましたが、実際に自社のような製品を加工しているデモは見たことがありませんでした。 ぜひ、検討したいと思います。

関連するQ&A

  • CAD/CAMについて

    はじめて投稿します。宜しくお願いします。 私は、CAMTUSのたまごWinを使って樹脂の部品加工(NC旋盤、マシニングで)を行なっているのですが、3次元加工のできるCAD/CAMソフトの購入を検討中です。同じCAMTUSの Speedy mill 3D も考え中なのですが、他社にも、低コストで使いやすいCAD/CAMはあるのでしょうか? あれば教えていただけないでしょうか?使用しているマシニングはFANUC ROBODRILL α-21iEです。ちなみに保守契約料金?サポート料金?などは、どこの会社で購入しても別途必要となるのでしょうか?

  • 樹脂の部品加工用のCAD/CAMを探しています。

    樹脂の部品加工をNC旋盤、マシニングセンター(ファナックのロボドリル、碌々のセガ)、複合旋盤(マザックのインテ100、ミヤノのY軸付)で行っています。 このたび、複合旋盤用のCAD/CAMの導入を検討しています。 将来的には、マシニングセンターの3D加工も目指したいと思っています。 現在、デモで話を聞いたのは、マスターキャムとゴエランというソフトですが、 どちらの話を聞いても良さそうで、違いがよく分かりません。 工作機械との相性もあるのではないかと思いますし、 ポストの作成がうまくいかないこともあるようです。 安い買い物ではないので、 他のソフトもあたってみようと思ってみます。 部品加工で良いソフトがあれば教えていただけないでしょうか?

    • 締切済み
    • CAM
  • 2軸旋盤用のCAD/CAM

    2軸旋盤用のCAD/CAMソフトを探しています。制御装置はファナックで工作機械は西部、ミヤノ、曙、江黒、を使用しています。くし歯タイプがほとんどです。ある会社のCAD/CAMを導入したのですが(ソリッドワークスにCAMを乗せたもの)、ソフト上の欠陥(内径加工の干渉が確認できない、ネジ切加工でPTネジや多条ネジが切れない、CADで作図した寸法通りのNCデーターがでない等)が多くて使用にたえませんでした。300万円ほどしたソフトですが、現在、社内でほこりをかぶった状態です。部品加工に適したCAD/CAMをご存知でしたらご紹介ください。

    • 締切済み
    • CAM
  • VISI-CAMについて

    現在、VISI-CAD,VISI-CAMを使用しているのですが、 CAMデーターで悩んでます。製品の最小Rが2Rで、R3のボールエンドミルで 仕上げて、R2のボールエンドミルで、削り残し加工をしようと思ったのですが、 食い込みが発生したり、削り残っていないところまで、工具が動きます。 また、最初から加工をする場合でも、3D加工でしたらいいのか、Factorymillで 加工をしたらいいのかがわかりません。いろいろ試しているのですが、なかなか良いデーターが作成できません。 ラジアスミルで荒加工をして、スクウェアの超硬エンドミルで中仕上げ、仕上げ、削り残し加工をする場合、どの工程を選択すればいいのか、例題でいいので 教えて頂けないでしょうか?

    • ベストアンサー
    • CAM
  • CAD・CAMの購入を検討しています。

    はじめて質問させていただきます。 この度、父親の経営する小さな鉄工所を継ぐ事になった26歳の男です。 CAD・CAMの購入について、皆様の意見を頂きたく、質問させていただきます。 現在、MC(遠州)が2台あるのですが手打ちでプログラム作成している状態です。 この機会に、CAD・CAMの導入を考えているのですが…皆さんオススメのものなどありますでしょうか? 数え切れないソフトがある中、一概には言えないと思いますが…それゆえ「あれもこれも」と目移りしてしまい困っています。 皆さんの主観で構いませんので「ウチはこれ使ってるけど…」等々、意見を頂戴できると幸いです。 現在の製作内容としては機械部品加工です。穴あけ、溝や外周加工etc…2次元加工全般やってます。近い将来には3次元加工もやりたいと思っています。 ワイヤー加工機(ブラザー)もあるので、そちらにも活用可能なCAD・CAMがよいです。予算は~300万ぐらいで。 CAD・CAMに関しては全くの素人。フリーソフトで勉強する毎日です…。 零細企業を継ぐ事になった前途多難な若造をお助け下さい(笑) 足りない情報等ありましたら、追記させていただきます。 それでは、よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • CAM
  • 3次元CAMで作成したプログラムについて

    現在、UNIGRAPHICS NX10 と FFAUT を使ったCAD/CAM業務をしています。 CAD/CAMを行う担当と、マシニングセンタで加工を担当する人間が 分かれているのですが、CAMで作成したプログラムが 意図した様に動かない事が多く、良く加工者に「そんなに高価なCAD/CAM なんだから意図通りに作れるでしょ?」って言われてしまいます。 例えば削り残し加工という機能ですが、思った場所の削り残しのカッターパスが出なかったり、又は余計に出てしまったり、 削り残しで無くても、パスが出て欲しくない場所にパスが出てしまったりします。 加工上では問題無い物の、余計な時間がやはり掛かってしまうので 気付きた場合は修正を行うのですが、業務が忙しい時は中々 細かく見る事が出来ず、無駄な動きが有ると指摘されてしまいます・・。 自動プログラムで有るが故に無駄な動きがどうしても出る部分が有ると 思うのですが、そこを加工者に説明しても中々納得して貰えません。 CAD/CAMを経験された方、こういう場合はどうされていますか? 参考までにご教授お願いいたします。

  • ワイヤーCAMを紹介して下さい。

    3DCADのソリッドデータ(加工属性付加)をもとに加工工程が標準化されていた場合,自動でNCが作成できるCAMがあったら教えて下さい。対象CADはCATIA,CADCEUS,SolidWorksです。

    • 締切済み
    • CAM
  • CAM探しています。

    今現在使用しているCAMでは無理があります。ご意見おねがします。  2次元図面での加工です。  ワーク座標を2つ以上の品物を加工しています。(全く別な品物を加工です。)  ポケット加工。穴加工。輪郭加工。テーパー加工などです。  マシニングでの加工です。  工具は30本位使用します。  工具の突き出し量は人間が判断して手書きです。  ワークを爪でクランプします。干渉チェックをしたいのですが爪クランプは図面に載っていません。(いちいち描いていられません。)  異なる2つ以上の品物の加工をパスが簡単に自由自在に出せて穴加工を簡単にしてくれる工具干渉チェックをしてくれる分かりやすいシミュレーションが出来るCAMを探してます。(2次元図面からの加工です)  ちなみに製造業向けのCAMの売上ランキングのサイトをご存知あればご紹介お願いします。

    • 締切済み
    • CAM
  • CAM講座について

    お世話になってます。 NC加工をやってますが、高度な加工(金型など)をやる上でどうしても、CAD/CAMが必要と思い勉強したいのですが、PCで探しましたが講座とかそういうのがないみたいで、もし勉強する所(講座)を知ってる方いましたら教えてくれませんか?ちなみに自分は九州に住んでます。CAMに関しましては、全くのド素人です。

    • 締切済み
    • CAM
  • 2系統プログラムのCAD/CAMについて教えてく…

    2系統プログラムのCAD/CAMについて教えてください。 お世話になります。 今年度、弊社に初めてCITIZENのA-32を導入いたしました。 今までは2軸のNC旋盤での加工がメインでしたので 加工プログラムを作成する際は、 ゴードーソリューションのナスカ・プロというCAD/CAMを 使用して机上で作成したプログラムをコンパクトフラッシュにコピーし 加工機に挿入していました。 A-32は2系統ですのでナスカ・プロは使用できません。 ナスカ・プロのように2系統のプログラムを 机上で作成しコンパクトフラッシュで加工機に挿入する事は 出来ないでしょうか? 現状は全て直接加工機に手打ちでプログラムを作成しているので 大変です。何かいい方法をご存じの方がいらっしゃったら是非紹介 して下さい。宜しくお願い致します。

    • 締切済み
    • CAM