• ベストアンサー

耐磨耗性、耐熱性が優れ、比較的柔らかい素材

小生の知識不足で、どのように質問したらよいのかもわからないのですが、どのようなことでもいいので、回答していただけると幸いです。 鋼材よりも柔らかく、耐熱温度が500℃以上で、そこそこ耐磨耗性もある素材を探しているのですが、何かありましたら教えていただけませんでしょうか? これまで考えてみた材質としては、ダクタイル鋳鉄、ねずみ鋳鉄(硬すぎて不可)、MCナイロン(耐熱温度が低すぎて不可)、木材がありますが、どれもダメでした。 貴重な回答大変参考になりました。 何度も回答いただき、ありがとうございました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.6

配置・構成などが判ればメカ的に解決できそうな気がしますが、耐熱性、木材と鋳物の中間の耐摩耗性ということだと、非金属材料で対応できると思いますが。 あとはグラスファイバー系のシートの類を 表面に敷いてみるとか。 こちらのホームページの商品が使える可能性があるかも。 http://www.kyushu-nissho.co.jp/html/netu_kanre/index.htm 一度、こちらのような業者に相談してみるのも手かも知れませんね。

noname#230358
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 グラスファイバー系の素材を使ってみる検討も一応しております。大変参考になりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

noname#230359
noname#230359
回答No.5

相手材の摺動傷対策とのこと。 摺動傷は摩擦係数が小さいほど傷が付きにくい面もあるのでは? 柔らかさを求めるより、摩擦係数が少ないものを考えた方が得策かもしれませんね。 先に述べたカーボン材も候補ですが、500℃で耐え得るか?(COガスになって消耗してしまうかも) http://www.mechanical-carbon.co.jp/seihin/seihin.html テフロン処理もいいかも・・・

noname#230358
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なるほど。そうですね、摩擦係数の小さいもの検討してみます。 カーボン材についても、もう少し調べてみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.4

滑らせないといけないのですか? 鋼板メーカーのように金属ローラーの上を 転がせるという方法は使えないですか? 滑っていく距離はどれくらい?

noname#230358
質問者

補足

回答ありがとうございます。 滑っていく鋼材は、管材なのですが、管が回転しながら滑っていくので、金属ローラーは、斜めにしないとなりません。しかしながら、スペース的にちょっと無理がありまして、残念しました。また、多少、管材がはねるので、ローラーだと圧痕疵が発生する恐れがあるので・・・ 度々の説明不足、大変申し訳ありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.3

>耐摩耗レベル:木材と鋳鉄の中間以上の耐磨耗性がほしいです。 適当に摩耗しなければいけないということですか? うん、悩ましいですね。 「鋳鉄よりも摩耗しない」というのであれば、鉄鋼材料の表面処理(窒化、溶射などの表面処理)、カーボン材をそのまま使う、などが考えられますが・・・ あと「柔らかい」という要求の目的は何でしょうか?

noname#230358
質問者

補足

回答ありがとうございます。 「柔らかい」という要求の目的ですが、現在鋳鉄を使用しているのですが、上を滑っていく鋼材に傷が発生するので改善したいと考えています。そこで、木材にしてみたのですが、傷の発生はなくなりましたが、摩耗が激しく、しかも燃焼の可能性があり危険だと判断しました。また、摩耗が激しいため、頻繁に交換しなければならず、作業効率上問題です。 このような、背景があり、前述したような素材を探しています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.2

樹脂はテフロンでも230260なので除外ですね。 あとは金属、磁器類ですか。 用途が不明なのでお答えしかねますが、 金属でアルミとか青銅なんかは条件にはまりそうですが、 紅生姜さんのおっしゃる通り、耐磨耗性の要求次第ですね。 参考に金属の融点の一覧はこちらなどが参考になるかと。 http://www4.ocn.ne.jp/~katonet/kagaku/atmdata.htm

noname#230358
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 用途等、紅生姜さんの回答の補足に書かせていただきましたので、ぜひ何かわかれば教えていただけると幸いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.1

金、銀、銅など非鉄金属は? ・形状 ・使用環境(温度、雰囲気など) ・(耐摩耗性とのことなので)対摺動物の材質、形状 ・要求する耐摩耗レベル(比較材料) などを開示いただければ、たくさんアドバイスが集まると思います。

noname#230358
質問者

お礼

すいません、お礼忘れておりました・・・ 回答ありがとうございます。

noname#230358
質問者

補足

・形状:200×450×30の板 ・使用環境・温度:約500℃の鋼材がこの板上を滑っていきます.(潤滑はできません・・・) ・対摺動物:鋼、ステンレスなどなど多数 ・耐摩耗レベル:木材と鋳鉄の中間以上の耐磨耗性がほしいです。 申し訳ありませんが、ご教授ください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 耐熱にすぐれた材質

    耐熱温度が200度以上の材質。ナイロン66の耐熱温度を上げる方法、ガラス繊維を混ぜた場合のデメリットは? 初心者なのでわかりやすく教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • ディスクローターの耐熱温度について

    F1のカーボンローターの耐熱温度が載っているサイトをどなたか教えてください。 また、ねずみ鋳鉄のディスクローターの耐熱温度はどれくらいが相場なのでしょうか?メーカーによって違うとは思うのですがどなたか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 耐熱(耐酸化)耐磨耗素材

    銅板の押えとして使用しているプレートの磨耗が早いので、材質(表面処理)の変更を考えています。 良い材料等ございましたら、御教授ください。 ※現状はSUS420J2を使用しています。 プレートサイズ:90*30*4 使用温度:350450℃ (反り、ねじれは0.05以下) 材質:SKD61 熱処理:窒化 表面処理:CrN を、考えていますが、いかがでしょう? (材料に詳しくないので安易に考えました) よろしくお願いします。

  • 金属より柔らかく、耐熱で、加工可能なもの?

     現在、NC自動盤などで加工された真鍮やアルミの製品の蓄積時にMCナイロン(901)を加工した物で受けてダコンやキズ防止に使っています。  温度の低い物に対しては良いのですが、真鍮などの鍛造加工などにおいては、製品の温度が300℃以上と使えません。何か金属より柔らかく、耐熱性、かつ加工可能な材質はないでしょうか。(安価で)

  • 耐熱の材料を探しています。

    280℃の鉄を徐冷させるのに、木材の上にひく(コーティング)材料を 探しています。フッ素ゴムは比較的に耐熱性があるようですが、安価で この温度でも耐えうる材料であればゴムにこだわってはいません。 どなたか良い材質を御存知ありませんか?よろしくお願いします。

  • 対磨耗性、耐熱性、軽量、(低摩擦係数)の素材使い…

    対磨耗性、耐熱性、軽量、(低摩擦係数)の素材使い道ご提案ください。 新素材の色々な使い道や、必要としている所ありませんか? <素材の特徴> ・耐熱温度約2,000度以上 ・比重:約1.8 ・機械加工可(重切削不可) ・摺動部品で使用もできます(対磨耗性、低摩擦、自己潤滑性) ・硬度もそれなりにあります。 簡単に言うとF-1のブレーキローターと同様の素材です。(レース用クラッチなどにも一部使用されているみたいです。) 素材形状は、板状や、ブロック状など大きさ、厚さはどうにでもなりますです。 よろしくお願いいたします。 http://www.ctktv.ne.jp/~s-nomura/public.htm

  • 無潤滑 高摺動性 高耐熱性 の素材

    無潤滑で使用でき、摺動性(耐磨耗性)に優れ、耐熱性に優れた(使用温度:約500℃)素材(板材)を探しています。 ここ、数週間考えているのですが、もし何か情報があればご教授ください。よろしくお願いします。 現在の候補としては、ポリイミド系の素材です。その他、金属系などいくつかテストしたいと考えてます。 皆様、回答していただきありがとうございます。 皆様からの情報、大変参考になり、勉強になっております。 候補の材料は、いくつか出ましたが、現在、検討およびメーカーに問い合わせ中です。 候補材料がある程度固まってくるまで、締め切りを延ばさせていただきたいと思います。回答いただいた皆様、小生の勝手で大変申し訳ありません。 なお、検討の間にも、なにか材料を提案していただける方があれば、よろしくお願い致します。 回答していただいた皆様、本当にありがとうございました。 候補材料としてポリイミド系の樹脂材でテストしてみることになりそうです。 いろいろなメーカーに聞いてみましたが、表面処理系は、どうも衝撃等に弱いらしく、摩擦がかなり激しいので、寿命がこちらの要求に合うものがありませんでした。その他の物もいろいろと聞いてみましたが、やはり温度と耐磨耗性でなかなかこちらの仕様に合うものがありませんでした。 ありがとうございました。

  • 耐熱・耐摩耗に優れた防汚処理方法を探しています

    耐熱性・耐摩耗性・防汚性に優れた表面処理がないか探しています。 汚れの原因が油に起因しているところがありますので、撥油膜処理が向いているとは思うのですが、調べた限りでは、耐熱性・耐摩耗性がネックとなるような状態になっているようでした。 そのようなところに対して表面処理を行っているメーカーをご存じの方おられましたら、アドバイスよろしくお願いいたします。 おおよそ200~300℃程度の使用環境です。 処理方法にこだわるつもりはありません。 たとえば処理温度が高いなど。

  • MCナイロン以上 鋼未満の表面硬度(対摩耗)の材料

    量産ワークを搬送する治具部品の材質として、現状MCナイロンを使用しているのですが、摩耗が激しく 別材質での置き換えを考えています。 ワークはアルミ鋳造品です。掴むわけでなく下から持上げるような使用方法なのですが、MCナイロンだとこすれ摩耗によりよる交換頻度が高く、別材質に変えたいのですが、そこで硬度がMCナイロン以上あるものであれば寿命UPになると考えたのですが、ロックウェル表記では比較ができない事に気づき困っています。 S45Cなどでは ワークへの傷付きが心配なのでもう少し和らかいものが良いのですが、程良い材質ないでしょうか? アルミ、S25C、銅系などHVやHB等で硬さ比較は出来るのですが、そもそもMCナイロン比、摩耗に優れているか、いないのかもわかりません。 ご教授頂けますでしょうか? 補足)現状摩耗量ですが、 受け部分が20cm角程度なのですが、5cm以上エッジ部がR面の様に削れてしまっています。

  • 耐熱鋼板

    アドバイスお願いします。 現在耐熱パレットの検討をしていますが、 通常耐熱ガラスを採用するのですが、今回は 無数の穴加工が必要となり、金属で対応できないか検討中です。 アルミ+テフロンコートで考えていますが、 他に何か良い鋼材はあるでしょうか? ちなみにパレットにかかる温度は400度程度です。

鉄鋼製品の急速冷却方法とは?
このQ&Aのポイント
  • 鉄鋼製品(塗装済)の急速冷却について調べました。厚さ3.2㍉、縦220㍉、横12000㍉、重さ約50㌔の塗装したての鉄鋼製品を、約6分で30℃以下に冷却したい場合、狭いスペースに強力なクーラーを使用する方法が考えられます。
  • しかし、具体的にどのくらいのパワーが必要かはわかりません。他にも冷却方法があるのかどうかも調査が必要です。
  • 鉄鋼製品の急速冷却についての詳細な情報をお持ちであれば教えていただけると幸いです。
回答を見る