• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:鋳物材の高面粗度平面加工)

鋳物材の高面粗度平面加工

このQ&Aのポイント
  • 鋳物材を高面粗度で平面加工するためのアドバイスをお願いします。
  • 加工方法と推奨工具・切削条件、目標とする面粗度について教えてください。
  • 材料的な問題がある場合のアドバイスもお待ちしています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.4

○SGにFX-MCFという底仕上げ用サーメットエンドミルが有りますがダクタイルとの相性は良くないようです。S50CでしたらRy=13μは出るようですが・・・ やはりエンドミルは底仕上げをするような刃形状では有りませんので、今ご使用のエンドミルを底仕上げ用の形状に再研磨、コーティングするかのが近道かと思います。2週間有ればやってもらえると思いますが確認ください。 CBNとかセラミックと最初に回答しましたが小径エンドミルで底仕上げとなると、高価な物を購入して更に形状を底仕上げ用にしテストとなりますので、コストと日数が掛かりますのでまずは、先ほど言った、現状エンドミル形状変更が良いかと思います

noname#230358
質問者

お礼

いつも回答ありがとうございます。 一度、出入りの工具屋さんに相談してみます。 また、質問することがあれば、よろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#230359
noname#230359
回答No.3

私もCBNorファインセラミックスが良いと思うけど #2さん:ダイヤモンドで鉄系ですか?うちでダイアモンドと相性良いのはアルミor錫合金なんですが、実際加工してるのなら私が聞きたいです。#2さん詳しく教えて。

noname#230358
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 1週間ほど忙しくて見ていなかったんですが、 サーメットを試したらと言う情報を得ました。 自分で回答するのも変ですね。 ダイアモンドについてはやっぱり?です。 メーカとか分かれば教えてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.2

ダイアモンドカッターが、良いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.1

広い領域での平面仕上げであれば京○○さんの超仕上げカッターはどうでしょうか?セラミックの1枚刃にて加工するタイプのものですがチップの調整が出来て非常に使い勝手も良くなっています。ただし今回のお話から推察すると非常に狭い領域での加工かと思われますのでこれについては各社から出ているCBNのエンドミルも試してみられたらいかがですか?ちなみにFC、FCDでもデンスバーやマイティバーではCBNは相性が悪いです。これらの材料ではセラミックがお勧めです。

noname#230358
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはりCBNですか。CBNをアドバイスされたことはありましたが、価格が高いので敬遠していました。一度トライしてみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • エンドミル加工について

    おひさしぶりです。 正面のエンドミル溝加工について困っています。 3.1の超硬エンドミルでΦ9.0の形状から12.0mm長手方向に加工するのですが、 エンドミルが欠けやすいのです。 荒加工として2.0のフライスカッターをT3200に付け 半分に分けて12.0ぐらいまで加工しています。 (12.0も溝を入れれないのでカッターの底部で加工。) 加工条件載せます。 機械 SR20 ピーター スイス型    T3200 25径×2.0mmのフライスカッターで荒加工を行う。    T3411に正面ドリルユニットを装着しエンドミルで長手12.0mm進む  (回転工具T3100~T3400でエンドミル加工すると終点が丸くなるから不可)    工具は日進 NX 超硬 エンドミル3.1刃長15.0    回転は少し遅めだと思うんですがM36S2600 F0.01~F0.02    切り込み量は2.0mmずつ後半8.0mmぐらいからカッターの    舟底があるので1.0ずつ進んでいます。    (欠ける前はカッターなし、HSSのフライスで2.0mmF0.02で進ん     でいました。) 現段階では加工上トラブルがなくなったんですが、かなり時間が掛かってしまい、悩んでいます。 こんな加工もしくは、こんなエンドミルがあるなど何でも構いませんので、 時間短縮を目指したいと考えてます。何とぞアドバイス頂けないでしょうか??     

  • エンドミルの底刃加工 面粗度RZ12.5以下

    お世話になります。 エンドミルの底刃加工にてFCD500を加工。 φ25カッターで3刃、周速120m/min, 送りF720 F440 切り込みZ方向へ0.3mm チップは超硬コーティング R1.2 ワイパーチップ使用 結果F720 Rz13.5   F440 Rz14.2 底面加工の加工で面粗度出すのって 難しいですね。 なにか良い方法ありましたらお願いします

  • 鋳物の加工硬化層について

    現在、FC200の素材に 1.13.7キリ(超硬) 2.14.3エンドミル(ハイス) 3.14.5リーマ(超硬) の順で加工を行っています(油性切削湯使用)。ここで、14.3のエンドミルを超硬に変えた場合、リーマの寿命はやはり減るのでしょうか?また、鋳物の場合、硬化層はどのくらい見ておけばよいのでしょうか?何件かの技術相談には電話してみたのですが、「鋳物だからあまり硬化層なんて考えなくて良い」と言われただけで、少々不安が残る今日このごろであります。よろしくお願いします。

  • インコネル鋳物の切削について

    インコネルの金型の引き合いがありました 一度も加工したことが無い材質で加工条件、工具など未知の世界です 技術の森内をインコネルで検索して少しは性質などはわかったのですが 切削条件いついては一年以上前のものが多く最新の刃物、条件などの回答がありませんでした 工具代はかかるのは覚悟してます 良いアドバイスをお願いします 引き合いの内容 インコネル鋳物で金型になる(成分わかりません) カッター エンドミル ボールエンド ドリル ぐらい使用します どれか一点でも切削条件、工具、の情報をお待ちしています

  • 平面度

    こんばんわ。 今日平面度0.02の加工をしました。しかし交差内のところもあれば まったく外れているところもあります。(材質=A5052、) (加工方法) バイスでクランプ 板厚15ミリを5ミリ程度クランプ、 (切削油) 油性 (荒) Φ10、3枚刃エンドミル使用、チタンコーティング、ハイス S1500 F300 切り込み0.7D (仕上げ) Φ10、3枚刃エンドミル使用、DLC、ハイス S2000 F400 切り込み0.3  どなたかアドバイスを宜しくお願い致します。 できれば材質をSUS304、S45C時のアドバイスも宜しくお願い致します。

  • 平面の加工粗さについて

    平面加工に悩んでいます。研磨は出来ないポケットの平面加工です。 材質はS50Cです。 色々とカッターを試してはいるのですがどうしてもカッターとカッターのつなぎ目に膨らみがでます。新品のエンドミル0.003 二度目と三度目使用すると最大で0.02は膨らみがでます。チップ式カッターなどのものでもやはり同じ様な結果です。 仕上げ加工は一度で駄目になる物なのでしょうか? 皆様はどのように仕上げ加工はしていますか? すばらしいカッターがあるのなら紹介下さい。 ご返答ありがとうございます。パスも色々試してみました。大幅なピッチ細かいピッチでそれでも上手くいきません。 φ16で幅7ミリ間隔で加工。10ミリ間隔で加工同じ結果です。 サーメットでは減りが早くて平面が出ないと聞きます。幅広い加工だと問題にならないとか聞きます。もし良きサーメットをご存知ならお聞かせください。 縦横とは行っていません。平面加工となると縦横となるのが常識なのですか。 今一度ご返答お願いします。

  • 6mmエンドミル加工での平面度

    ?縦壁の切削で逃げずに平面度0.002(三発だから 本当はRy=1.6)以下で加工できるでしょうか? また、振れ、倒れではなく、縦壁位置の相対位置も0.005レンジに収めることはできるでしょうか? ご教示くださればありがたいです。

  • 真鍮加工

    ワーク材質が真鍮なんですが加工ノウハウがまったくありません。 小径の長穴や溝が多い部品で工具は超硬を使用していますが、ノンコートとコーティングどちらを選択知れば良いのでしょうか? また切削条件や加工ノウハウがあれば教えて下さい 補足です。 ほとんどがエンドミルでの形状加工になります。 マシン能力は主軸がHSK63で20000回転までいけます。

  • S50Cのドライ加工

    S50Cをエンドミルで加工しようとしています。 エンドミルはΦ10でTiAlN系コーティングの超硬です。 回転数2500rpm程度で送り600mm/minの条件で加工する 場合、エアブローで加工できるでしょうか? 切り込みはar=1mm、aa=max15mmです。 工具メーカのカタログには高速切削ならエアブローと 書いてありますが上記条件では材料にあった切削油剤 と書いてあり不安になりました。

  • SUS316材 (鋳物) のフライス加工について

    この度新規に、SUS316材 鋳物 のフライス加工の仕事が来たのですが、従来 材料屋で購入するSUS316材の条件で加工しても刃が立ちませんでした。(切削速度120m/min 刃当たり0.1mm/rev) 鋳物と、ブロック材とどういう風にかわるものなのでしょうか? ご存じの方いらっしゃいましたら、伝授のほう宜しくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • MFC-J897D(W)Nを使っていると、子機が操作するだけで突然再起動してしまう問題が発生しています。
  • この問題の原因と対処法について、知っている方がいらっしゃいましたら、ご教示いただけないでしょうか。
  • ブラザー製品に関する質問です。
回答を見る