• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:製品に混ざるゴミについて)

製品に混ざるゴミについて

このQ&Aのポイント
  • 成形機でPEの品物を成型している際に、黒いゴミが出てきて困っています。色変えもうまくいかず、アクリルの粉砕も多く使用してしまいます。シリンダーの磨耗が考えられますが、解決策を探しています。
  • 200tの成形機2台でPEの成型をしていると、夜間に黒いゴミが出てきます。色変えも上手くいかず、アクリルの粉砕を多く使用してしまいます。シリンダーの磨耗が原因かもしれません。
  • 成形機でPEの品物を200℃前後で成型していると、黒いゴミが3時間ほどで出てきます。色変えも上手くいかず、アクリルの粉砕の使用量も多いです。シリンダーの磨耗が考えられますが、シリンダーと材料の因果関係を知りたいです。

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.4

当社は射出製型機、押出機用 スクリュウ、シリンダーメーカですが、当方の観点から考えて見ますと、 1、 スクリュウデザインの樹脂への不対応 2、 スクリュウ磨耗による、シリンダとの隙間増大による滞留部発生→焦げ付き が考えられます。一般的に射出製型機用スクリュウでは使用される樹脂の種類が多様になるためスクリュウデザインが押出機用スクリュウに比べて最大公約数的なデザインになっている場合が多いような感じがします。 また射出時にはスクリュウの回転が一時的に停止するため充填時間や冷却時間が比較的長い場合にはシリンダ内部において局所的樹脂温度の上昇がある事も考えられます。供給部→テ-パ部→計量部と滞留する事なく樹脂が溶けて金型に充填されれば問題はないのですが、テ-パ部での溶融が不完全のまま、計量部へ流れた場合、ふんずまりのような状態でテ-パ部のスクリュウ山頂部がシリンダ内径に押し付けられ異常磨耗(かじり)を生じる事があります。また、計量部でも、不完全溶融が原因で異常磨耗が生じることもあります。この場合でもシリンダの磨耗量はほとんどないのが一般的です(たまに、シリンダをホーニングしてオーバーサイズにすることもありますが)。ともに樹脂の溶融過程が不完全である→樹脂に対してのスクリュウデザインの不対応 、当然、ガラス繊維等高硬度の原料によるものもありますが 1から2への経過が一般的だとかんがえられます。 これらに対して、通常スクリュウは 1、山頂部のみ焼き入れ、硬質クロムメッキ(メッキ厚さ0.03ミリぐらい) 2、窒化焼入れ、(シリンダ内面と同じ、硬化層0.5mmぐらい) の2種類が一般的であり、また、高硬度原料に対するものとしては 1SKD、焼き入れスクリュウ(表面だけでなく全て部位で硬度が上がります) 2山頂部のみ異種金属(硬度だけではなく、すべりが良い金属コロモロイ56など)を溶接するもの等があり、シリンダにかんしては 1窒化シリンダ、 また、高価に成りますが、 2遠心鋳造によるバイメタリックシリンダが効果的です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.3

光学部品を成形しているものです。 質問内容を見ますとコンタミ、黒ゴミだと思います。 パージ材(弊社はアサクリン、TADAZOU、タイクリンなど使用してます)を使用しての洗浄は軽症ならば取り除くことができます。しかしながらシリンダ内壁、スクリューの外径にしつこくこびりつくのが気になります(メーカではそのようなことは無いと言いますが・・・)。ガラスファイバー入りのものが多いため透明、白色樹脂には色替えに時間がかかるなどの問題もあります。  スクリューコーティングはがれの場合、はがれたところに溶融樹脂が付着、炭化ということもあります。スクリューの腐食も考えられます。この場合再コーティング(メッキ、TiN)か交換になりますね。  スクリューを分解してみて炭化しているところがあればまずどこの部分(計量部、圧縮部)が焼けているか確認しましょう。背圧が高すきる。計量回転が速すぎる。スクリューの圧縮比が高すぎる。ヒータノ容量がでかすぎるなどいろいろな要因があると思います。 また、炭化、酸化という原因に対して特記するなら窒素パージが効果あります。酸素があるから酸化するという概念で、ホッパー下に窒素を導入して窒素パージ、窒素置換してやればコンタミが発生しても黒く変色しません。樹脂を滞留させても多少は大丈夫です。 まず発生している原因を見つけましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.2

moriさんと同様な意見で、内容からしてコンタミで有ると推測します。 樹脂の受ける熱により、発生する物なので有る意味で仕方ないと思います。スクリュー等を交換されても皆無には成らないと思われます。 打開策は、 1,成形中断を行わない。 2、成形中断時はパージ材を投入しシリンダー内樹脂を置換する 等です。パージ材はアサクリン等が良いと思います

noname#230358
質問者

お礼

moriさんsugiさんありがとうございます。 パージ剤は、シリンダーの中に残るという話ですが、メーカーに問い合わせてみます。(でも、実際はどうなんでしょう?) 熱遍歴については、新たな発見なので、考えてみますが12-14個の多数個取りなので、ちょっと成型できるかどうか?  ・・・でも夜12時過ぎてからの作業は、ちょっと無理があるかな? もう少し様子を見ようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.1

いわゆるヤケと呼ばれているものですね。茶色から黒くなるのは、 樹脂の劣化によるものです。成形機に滞留部があって、そこに長 時間残留した樹脂が劣化し、剥がれてきて生じます。 対策案1.ヤケが出たらシリンダーを抜いてどこが変色している か確認する。そこが滞留部なので、滞留しない構造に変更する。 但し、滞留部は1カ所とは限らないのでモグラ叩きになってしま うかもしれません。 対策案2.PEをヤケにくい材料に変更する。材料メーカーに相 談してください。但し、7日で出ていたものが2週間に延びると か、そういう程度だと思います。根本的な解決ではありません。 対策案3.1日の停止時に成形機が150℃ぐらいに冷えるまで 何回か空打ちする。熱履歴をたくさん受けた樹脂をなるべく出し てしまってから停止させようという発想です。樹脂が多少無駄に なりますが、コスト対効果はそこそこあると思います。 対策案4.週1回など期間を決めて定期的にスクリューを抜いて 清掃する。対策は完璧ですが、手間がかかりますね。 いろいろお試し下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ホッパー下のスクリューの掃除

    射出成形において顔料を使っていると、その後の樹脂替えや色替え時、シリンダー内のパージをきれいに行っても、スクリューのホッパー下から見える部分(つまりスクリューの最後部)に顔料等がこびりついてなかなか取れない事がよくあると思います。 このような場合、皆さんはどのようにしてスクリューにこびりついた顔料や汚れを落とされているのでしょうか? ぜひ参考にお聞かせ願いませんでしょうか。

  • 66ナイロンのパージについて

    プラスチック射出成形において、66ナイロン(ガラス入りが多い)を成形した後の樹脂替えが上手くいかずとても困っております。いつも、前の66ナイロンが残留してしまい次の成形において黒点が発生するため、スクリューを抜いて掃除しなければなりません。66ナイロン樹脂が残留している箇所はスクリューのほぼ中間部、つまり圧縮部の付近とスクリューヘッドで、いつも同じような所です。そこ以外には残留はまったく見られません。パージの方法は、シリンダー温度を成形時より1020度上げ(樹脂温で280300度程度)、まずポリカ(PC)をある程度流し、次にパージ材(今はアサクリン)を流しています。今は頻繁にスクリュー抜きをせねばならずほとほと困っておりますので、良いパージ方法をご教授願えればとても助かるのですが。ご存知の方、宜しくお願いします。

  • 射出成形のパージ材、手法について

    射出成形の色替え、材料替えにおいて適したパージ材、パージ手法を教えて頂けないでしょうか。 材料の種類は、 1.アクリル黒材→アクリル(透明:グレード同種) 2.アクリル黒材→ポリスチレン(透明) その他では、ポリカ、シクロオレフィン、アクリル、ポリスチレンのような、透明材から透明材への樹脂替えが主です。 現在、パージ材を用いてパージを行っておりますが、前材の黒色はなくなってもパージ材が色替え後の樹脂に混入してしまい非常に時間がかかっております。 パージ条件はパージ材メーカ推奨の条件で行っております。 スクリュ回転数・射出速度は速く、背圧ゼロ、計量値30mm、サックバックは可能な限り小さく設定しております。 また、射出成形品は5g程度であり、計量値は20mm程度です。 透明材への色替えより、ほんの少しの色むらも許容されません。 試作用の成形機であり、頻繁に樹脂替えを行いますので可能な限りスクリュを抜きたくはありません。 何か効果のあるパージ材やパージ手法をご存知の方がおられましたら、是非教えて頂きますよう、よろしくお願い致します。      

  • 砥石成形板に適した材質

    弊社では砥石を製作していますが、通常の砥石と違いピンホール、異物(0.2?以上の砥粒以外のもの)があるとNGになる品物です。 現在、異物混入にてNGが多発し困っています。 要因を調査していくうちに、砥石成型時のならし板を塩ビ、アクリル製を使用していますが、板が摩耗しています。この板の削りカスも異物の要因の一つだと思われますが代用品が見つかりません。 金型は、鋳物で中に砥粒を入れ、回転しながら板を押しつける作業です。摩耗しても粉が出ず、また簡単に加工できる材質があれば教えて下さい。

  • パージの方法

    射出成形に携わる者です。最近一台の成形機の材料替え頻度が増し、 必然的にパージの回数が増えてきています。 そこで問題になっているのがパージの方法なのですが、 機械にプリセットされている自動パージの条件では、時間もかかり あまりきれいに材料替えが出来ない事もありました。 樹脂によっては温度を上げたり、パージ材を挟ませていますが、 皆さんはどのようなサイクルでパージをされているのでしょうか? 現在は手動にて、 ○射出→無背圧計量→射出繰り返し ○射出→スクリュ後退→現時の計量値の倍の計量値辺りでスクリュ回転→  数十秒後高速&高圧射出→スクリュ回転→繰り返し ○射出→スクリュ回転10mm後退→射出→前回+10mm分回転後退→  繰り返し というパターンをとっています。 主に使用している材料はABS、PET、PC、PC/ABS、PMMAで、 段取り上使用する材料と成形機が固定できない状況もあり悩んでいます。 どうかアドバイスをお願いします。

  • 再生材のパーティングライン割れについて

    はじめまして 弊社では、HD-PE(ブロー用)のリサイクル材を製造販売しております。 この度、顧客よりパーティングラインが割れるとのクレームをいただいている のですが、対応方法に苦慮しております。  ・PLの割れを起こさないようにするための方法はあるのか?  ・割れを起こす製品を納品前に分析検査等にて発見する方法はあるのか? 弊社では、成型経験がないため、成型条件、技術等の因果関係があるのか わかりません。 アドバイス等お願いいたします。

  • 射出成形 樹脂やけについて

    50tの射出成形機でM90-44で成形しています。 成形していると時々ひどい焼けが発生します。その後は1,2ショット変色し きれいな製品に戻ります。しばらく打つとまた発生する状態です。 細長いパイプ状のセンターから一点トンネルゲートですが両端が 表面に粘り気のある爛れた樹脂(くさいやつ)がべったり付着しており 変色もしています。シリンダ温度は185℃程度です。 焼けの原因調査でシリンダの表面温度を測定しましたが他の成形機と ほとんど変わらず、パージした樹脂も良い感じです。 ただ、少量ですがノズルとシリンダのつなぎ目のネジ部から 少量の樹脂漏れが見られます。 分解するとシリンダとノズルのシール面がかなり腐食しており (深さ2mm、幅1mm程度でシール面を貫いています。) 樹脂がシール出来ていないようです。 また、スクリューと先端の取り付けネジ部にも劣化した樹脂が 詰まっていました。 ただ、樹脂の通り道には焼けを発生させるような樹脂の滞留は見当たりませんでした。 ここで質問です。 ?上記2点について製品に影響を与える可能性があるのでしょうか? ?シリンダーとノズルのシール面の腐食は修理可能でしょうか? ?シール面の腐食部から樹脂流出を防止するパッキン、シール剤等は あるでしょうか  ぜひとも宜しくお願いします。

  • コンプレッサーが不調です、

    プラスチック成型で製品を水で冷却後 エアーガンで水を飛ばしています エアーガン吹き出し約30秒 サイクル約60秒 KOBELCOスクリューコンプレッサー(5馬力) ドライヤー付 タンク200リットル を使用しています ①ほぼコンプレッサーが巻きっぱなしで止まりません コンプレッサー、タンクの容量不足でしょうか? ②夏場になると過負荷で頻繁に止まります。 設置場所は35度ぐらい扇風機で風を送ってます。 設置場所の温度をもっと下げないと駄目でしょうか? ③コンプレッサー自動ドレイン排出がオイルが混じり 豚骨スープみたいなドレインが出ます。 24時間稼働しています。 日曜日は停止です。 6台あります。 夏場になると毎年1台はやられて買い替えています。 知識不足で、、、 よろしくお願いします

  • アクティブ化が出来ないシマンテック製品はゴミですか

    Norton Ghost9.0と2003がセットになっている未使用品を持っています。 CDには、「この製品を利用するにはアクティブ化が必要です」と記載されています。 シマンテックでは、この商品のサポート期間は終了しているので、アクティブ化は出来ない。 と言われました。 もう、この製品はただのゴミクズなのでしょうか? 何か利用方法が有れば教えてください。 また、シマンテックの製品は、サポート期間が終了して、アクティブ化が出来なくなれば、 再インストール等も出来なくなってしまうのでしょうか?

  • 家電製品のゴミ

    このたび家にあった3合だきの炊飯ジャーが壊れました。 ですが大きさが大きさなので 粗大ゴミにするのか燃えないゴミで捨てるのかわからずにいます。 東京23区に住んでいます。 すみませんこれ以上の住所はいえないのですが・・

このQ&Aのポイント
  • 写真テータをAdobeLightroomで色調整しプリンターPX-G930、インクは純正品、プリントアプリE-Photoでのプリントですが、最近になって、調整した色に対して極端に寒色系(青っぽい)にプリントされます。
  • この問題はEPSON社製品(PX-G930)のプリンターの調整方法が関係しています。
  • 解決方法としては、プリンターのプロファイルを適切に設定することや、カラーマネージメントの設定を確認することが挙げられます。
回答を見る