• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:主軸チャック)

主軸チャックの繰り返し精度を向上させる方法

このQ&Aのポイント
  • 主軸チャックの振れを抑えて繰り返し精度を向上させる方法について探ってみました。
  • チャッカーマシンで同じ部品を何回も脱着すると繰り返し精度が振れることがありますが、解決策を見つけることができました。
  • 主軸チャックの繰り返し精度を向上させるためには、特定の処理や調整が必要です。

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.5

私の経験上、ダイヤフラムタイプで精度が最もよかったのは、 ポリゴンミラーの加工に実績がたくさんある、奈良の藤井精密という 会社のチャックです。 一度ご相談されてみてはいかがでしょうか? 1セット約100万円とちょっと高いですが。

noname#230358
質問者

お礼

藤井精密ですか、クラフトグライファーですね 藤井精密は 特許により膜とピストンシャフトを一体にはしておらず、膜自体 の再現性で均一に戻る構造ですが、他メーカーの物はピストン シャフト一体型ですから膜の中心部分に加工精度0ミクロンで 製造出来てない物は、ある一定方向に歪んでしまう。 一度ためしてみます、有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.4

やはり単位を間違えてましたか.. 作業者を統一する以外にチャックをしっかりした物に するしかないでしょう。 多少コストがかかりますがひとつの製品専用のチャックを 用意する。。 チャックメーカーに相談してみるといいと思います. エーワン精密さんなんかいいと思います. 試行錯誤があるとおもいますが頑張ってみてください..

noname#230358
質問者

補足

今私が使用しているチャックは4インチのダイヤフラム式です、(8割) エワンとゆうと、コレットチャックですね? 一度連絡取ってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.3

私も同じ前提でお答えします。 チャックメーカーのカタログを調べても、繰返し精度は2ミクロンを保証しているものがほとんどで、コレットチャックの場合でもほぼおなじです。 ワークの大きさや形状にもよりますが、これ以上の精度を求めるなら1個ずつ芯だししながら加工するしかないでしょう。

noname#230358
質問者

補足

やはり無理なのでしょうか?トホホ あ!そうそう そもそも何で振れが出るのでしょうか、(直角度 真円度) そこらから考えないといけないのかな? 噂では12割チャックが有ると聞いていますが、関係ないですかね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.2

tochiさんと同じ前提で話をさせていただくと、チャックでそれ以上の繰返し精度を持つ物はこの世に無いと考えた方がいいです。 どうしても振れ精度を確保せねばならないのなら、1個ずつ振れ出ししながらチャッキングするしかありません。

noname#230358
質問者

補足

BEAT-Sさんこんにちは 宜しくお願いします。 1個ずつ振れ出ししながら加工するとなると 機械1台に一人取られてしまい 私にはそんな余裕が無いのです。 又それが大量生産となると。。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.1

はじめまして。。。 まず確認したいのですが,0.00030.0006ミクロンとあるのですが。 ミリの間違いじゃないですか??? 間違いを前提にお答えしますけど。 その位の高レベルの振れならチャッキングする時の力の 入れ具合などで変わってしまうこともありえます。。このレベルなら 作業者を統一するなどしか考えられません.. 頑張って下さい..

noname#230358
質問者

補足

tochiさん ごめんなさい! 単位間違えました、ご指摘のとうり ミリの間違いです、0.3μ0.6μです訂正します。 さて本題に入りますが、もう少し詳しく説明します。 ワーク(チャッキング部)の外径がφ2.5で材質がsusになります、チャック部から ワーク端面までのL寸が だいたい10.0位になります。 申し訳ないのですが、作業者を抜きとして考えた場合い(機械的にチャック) どういったものでしょうか?例えば素晴らしいチャックボデーがあるとか、 チャック成形方法とかです。 何か画期的ものは???

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ナットのネジ形状測定方法

    自動車部品の設計者です。 現在開発中の案件で、基礎データ取りのために ナットのネジ形状を測定したいのですが、 測定方法がわからず困っています。 欲しい寸法は、「ネジピッチ」と「オーバーピン径(※1)」 (※1:ネジでもオーバーピン径というかわからないのですが、  ネジ谷の形状計測方法で適当かと思いました。) ワークは非破壊で、1ミクロン(希望)~10ミクロン(最低)の精度を 欲しています。

  • 無電解ニッケルメッキの皮膜厚について教えて下さい

    こんにちわ。無電解ニッケルメッキには、膜厚があるのでしょうか。又漬ける時間によって厚く付いたり薄く付いたりするものなのでしょうか。寸法精度が厳しい部品は、メッキをお願いする時には膜厚を指定してもいいのでしょうか。一般的には何ミクロン位なのでしょうか。お解りの方教えて下さい。

  • 超細溝の加工

    溝幅50ミクロン、深さ250ミクロンの溝を円筒もののワークに精度よく彫りたいのですが、良い方法をご存知の方教えてください。材質は、S45C程度です。

  • 接触式タッチセンサーによる正確な原点だしをするた…

    接触式タッチセンサーによる正確な原点だしをするために 接触式タッチセンサーをつかっています。 タッチセンサーで ワークの端面にセンサーを当て 光ったら 精度の 位を切り替えて 最終的に1メモリ1ミクロンの動きで当てますが、 あたったあとに 戻して ランプが消えてからまた位を下げてあてにいきますが、戻すときに バックラッシュをとりのぞくために そのバックラッシュ分 以上もどさないとならないですか? また 戻すときは 値の一番低い 1ミクロンで当てて光ったあと にその精度で ランプが消えるまで戻したらその精度でのバックラッシュ分を 戻すのに十分で その1ミクロン の単位で当てて光ったあと 消えるところまでもどして もう一度当てて光ったところで 見るのが正確でしょうか? どんな方法でやるとより正確な原点だしになりますか? 手順的には。 よろしくお願いします。

  • 電磁ステンレス鋼の精密加工

    皆さん こんばんは  タイトルのような材質の加工とNC旋盤の経験無いため教えてください。  外径約20ミリ、内径約17ミリ、長さ約30ミリで片側小径穴貫通の壁のある小部品ですが、壁のあるほうの外径公差が端面から約10ミリが0.01ミリ、内径(壁の反対側で同じく約10ミリ)0.01ミリ公差の量産部品の加工についての質問です。  この被削材と精度に対して品質を安定させることが出来そうなバイトの仕様とNC旋盤の仕様等を教えてください。  ※バイトについては仕上げの加工条件等あれば嬉しいです。  また公差が直径で10ミクロンという事は半径で5ミクロンとなりますので、バイトが取りついているタレットの位置決め精度も気になりますので分かる範囲で結構ですので教えて貰えますか。  注意する事があればその辺も宜しくお願いします。

  • 突然、精度が変わってしまって・・・

    (材質ステン、厚さ5・精度穴1.5±0.005)の加工をするのに、 今までは、1.5狙いで大体1.498くらいの穴径になっていたのですが、 休み明けの加工で、1.505!?普段よりも7ミクロンも大きくなってしまいました。 その後何度か試してみましたが、ステンで7ミクロン前後、アルミで10ミクロン前後以前よりも大きくなります。(特に薄い材料ほど変化は大きいです。) 加工条件が同じで突然精度が変わるなんて事が今までなかったので困惑しています。 このような症状について参考意見をお聞かせ願いたいのですが、よろしくお願い致します。 ちなみに当方ではソディクのAQシリーズを使用しています。

  • 薄板の貼り付けと加工後の剥離

    材質SUS430サイズ150mm×150mmt1.0mmの薄板を170角t10mmの鉄系材料に貼り付け薄板に深さ精度±3ミクロンほどの微細なドット加工を行い精度に影響させないで剥がしたいと考えてます。 問題は接着方法で、板の間に接着剤などを入れると薄板の平面度に影響が出て加工精度が出ないと思います。ですのでたとえば1-2ミクロンの厚みで均一の固定材を板に塗布して接合し、加工後、たとえば熱をかけると剥離するというような接合方法をどなたかご存じないでしょうか?

  • 普通旋盤2級の勉強について

    突然会社から旋盤2級を取って来いと言われました。 まず、実技が7月初旬にあるとのことでした。 課題の図面を渡され、3回目の練習でようやく4.5時間・・・。 正直ヤバイです。 小さい方の部品で、芯出しした後倒れ修正すると芯がずれて、その繰り返しで・・・。 ま、他にもいろいろあるのですが。 合格した方々はどのような加工を行っているんでしょうか? ちなみに僕が練習で使っている旋盤は30年ほど前のワシノっていうメーカーの旋盤で、一目盛り25ミクロンで、なかなか精度がでません。 さらに問題が学科で、何の勉強もしてません。 本日本屋を回ったのですが、参考書も問題集も売ってませんでした。 みなさんは何を読んでどのように勉強したのですか? 是非教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • ロール振れ測定方法について

    ロール表面を彫刻、クロムめっきし、それを鏡面仕上げしたものをキズが入らないように振れ測定する方法でよいものはありませんか?測定精度は5ミクロンです。

  • 一番精度の出せるマシニングは?

    タイトルどおりなんですが、予算無制限で1ミクロン以内の精度で加工できる高速マシニングを教えていただけないでしょうか? ワークは 銅、NAK55、SKD61、SKD11 工具は Φ10からΦ0.01 ほかに必要なことがあれば補足します。 先日、部品の一部に±0.001の交差があり、YASDAのYBM640Vで加工したのですが0.002外れていると言われてしまいました。(設計者に確認したら単なる交差の入力ミスでそこまで厳しい精度でなくてもよかったのですが)YASDAが最高と自分では思っていたのですが、いろいろ調べてみるとカタログ値では碌々のnano-21が一番精度がいいのかなと思いましたので皆さんのご意見をお聞きしてみたくなり質問させていただきました。 多くの方にご回答いただきましてありがとうございます。 最近、本当にこんな厳しい精度が必要なの?と疑問に思うような図面を多く見かけるようになりました。私はCAM担当なので、どうしたら精度が出せるのか、どんな設備が必要なのか、寸法が出ないときにNCデータにどんな工夫をしていけばいいのか、今後皆さんのご意見をお聞きして自分の技術力UPに役立たせていきたいと思います。 追記の場で失礼とは思いますがみなさんにお礼申し上げます。