• ベストアンサー

カセットガスを使うガスストーブについて

nagata2017の回答

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6353/18918)
回答No.2

その前に 狭い空間で使用すると あっというまに酸欠に陥ると思います。 かなり危険です。

ketsuro8da
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • チャッカマンとガスストーブがつかなくなりました

    先日夜にマイナス1度まで気温が下がった日があり、その日からキッチン引き出しに入れておいたチャッカマンが火がつかなくなりました(液体ガスはまだ入っています)。フランス在住でガスストーブなのですが、ガスストーブも火がつかなくなりました(ブルタンガスという家庭内で使えるガスボトルを取り付けて使用する暖房です。ガスが出る口に火を近づけても火がつきません)。。。多分湿気と冷えで付かなくなってしまったのでは?と思っているのですが(チャッカマンは前回、数日ほおっておいたら急に使えるようになったので)、今回は今も火が付きません。。。考えられる理由と対処法を教えていただけると幸いです。回答お待ちしております。

  • カセットガスストーブの燃費

    カセットガスストーブという便利なものが発売されているとのことですが、燃費が気になります。他のガスストーブ、電気ストーブ、石油ストーブと比較してどうなのかを教えて下さい。

  • ガスストーブ灯油ストーブ

    今現在北海道札幌市に住んでおり、煙突灯油ストーブを使用しています。 この度引越しをする事になり、そこがガスストーブなのです。 契約後に知った事なのですが、灯油よりガスストーブの方が2倍くらい高く、四万円くらい請求がきて驚いたと言う話を聞きました。 間取り的には2DKの6.6畳、5.5畳、5.2畳の狭い鉄筋マンションなのですが、料金差はどのくらいになるのでしょうか? 実際にガスストーブを使っている方、使っていた方の意見が聞けたらと思っています。 ちなみに日中は家族がいます。

  • ガスストーブと石油ストーブとオイルヒーターどれが一番暖かいですか

    我が家では石油ストーブを使っています。私の部屋にはエアコンがありますが、エアコンは20度でも全然暖かく感じないですが、石油ストーブだと結構暑く感じます。ただ石油ストーブだと空気が汚れているというか、なんか空気が重いとは感じますが、電気の方はそうは感じません。 世の中には都市ガスを利用して暖めるガスストーブ、オイルヒーターなどいろいろありますが、石油ストーブと比べると暖かく感じるでしょうか?石油ストーブに比べてこの二つは何かメリットがあるでしょうか?オイルストーブは部屋が暖まるのが遅いときいたことがあります。

  • カセットガスストーブはお得?

    都市ガス・LPガスストーブ < 灯油ストーブ 1立法メールあたりを暖めるのにコストが断然違うということは知っていますが、 最近知ったのが、カセットコンロなどに使うガスボンベを使ったストーブの存在です。 自分で調べた限りでは、 カセットガスボンベ1本辺り、2.3時間の使用しかできないようです。 部屋の暖まり方も4.5畳程度とのことです。 持ち運びが楽、コンセントのないところなどどこへでも持って行けるので便利だと思っていますが、 普通に室内で電気ストーブや石油ストーブの代わりとなり得るものでしょうか。 ご使用されている方、 ランニングコストや暖まり方など詳しく教えて下さい。

  • ガスストーブ使用可の物件て少ないでしょうか

    詳しい方・不動産関係の方に質問です。 今住んでいるアパートは、引越し前に許可を取り、ガスストーブが使用できるように工事しました。(自己負担) もしまた引越しするとしたら、引き続きガスストーブを使用したいのですが、そういう物件て少ない気がします。 ガスストーブは危ない(?)から、オーナーさんは工事もしくは設置可をいやがるものですか? でも同じガス製品の、ガスコンロ設置可の物件は多いですよね? 石油ストーブは、危険なイメージあるため禁止、というのは分かるんですが・・・ガスストーブは安全なほうだと思うんです。 すごく寒がりなので冬はストーブなしではいられないので、私にとっては必須アイテムなのです。 詳しい方、どうぞ教えてください。

  • 登山用ガスとカセットガスの違い

    カセット用ガスボンベと登山(キャンプでも使用する径の大きなボンベで「レギュラー」物)との違いは何でしょうか?  ボンベの口さえ合わせれば(変換する器具が売っている)違いはなく使えるのでしょうか? 登山で使っていたストーブを変換器具を挟んで、カセットボンベへ装着(完全に装着できたとして)して何か違い(問題)はありますか?  ガスの種類と燃焼についてです。 あくまでガス的な話で、形状(立って不安定など)や口の話は不要です。

  • 部屋のガスストーブを1~3ヶ月止めたいのですが・・

    はじめまして。始めて質問させていただきます。 今学生で、大きい町に住み始めて半年が立とうとしています。 質問なのですが、アパートを借りるときガス会社の方に ガスストーブを夏季に使わない場合、一度ガスストーブのガスを止めたほうがいいですよ。 といわれた気がします。(記憶が定かではありません、ごめんなさい・・・) それで、今週末にはもう地元へ帰省するのですが、勝手にガス栓をしめないほうがいいですよね? 因みに北海道札幌在住で、ガスは都市ガスです。 初めてのことばかりでわからないので、電話をする前にこちらに書かせていただきました。 長文失礼いたしました

  • ガスストーブが点火できなくなりました

    ガスストーブが突如として全く、何度試みても点火できなくなりました。 ライターで着火させれば使えるのでこれは圧電素子が原因でしょうか? ただその場合何の前触れもなくいきなりこうなるものなのですか。使用は8シーズン目なのでちょっと寿命が短かすぎる気もします。バーナーはまだ全然問題ありません。 もっとも省エネを意識して特にここ数年はかなり頻繁に点けたり消したりはしていましたが、そういうことをするべきではなかったんでしょうかね。 またこれを修理するとなるとどの程度かかるでしょうか。

  • ガスストーブが止まってしまう

    ナショナルのガスストーブGS-2T1Tなのですが、時々通常運転中にいきなりストップしてしまうことがあります。 温度表示パネルには「14」とでているようです。 室温が設定温度まで達した時微風に切り替わりますがそれとは違います。 こんな時は一旦電源を落としてすぐまた着けるとランダムに↓の状態になります。 1.通常運転を再開する 2.5~30秒程通常運転するがまた「14」と出て止まる 3.「14」と出て止まったまま 2、3の場合は5分位コードを抜いた後で再び電源を着けると通常運転を再開します。 2000年に購入したもので取説がどうしても見つからず(捨ててしまったかも)困っています。 原因と対策を教えてください。