• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:仮面浪人か浪人か)

仮面浪人とは?一浪との費用の比較、経済的な観点からの判断

Fleckの回答

  • Fleck
  • ベストアンサー率42% (106/248)
回答No.5

No.4様に同意。私立獣医なんてしっかりした学力とマイナー大学も受ける戦略・覚悟があれば多浪するほどのものではないでしょうよ。 とにかく仮面浪人なんてどっちつかずなことをするよりは、浪人して受験勉強に専念すべきです。1年やってだめだったら諦める。あとは獣医に近い生命科学とか農学とかの隣接領域も受けていくくらいかな。畑違いの福祉なんて、受験戦略が狂ってます。ある程度満足できる分野を滑り止めにしないと、不本意入学後が怖いですよ。親御さんの金銭面の話もおかしなとこばっかで、なんだかなあ。

関連するQ&A

  • 仮面浪人か法科大学院か

    現在大学2年(2浪)で非法学部に通っています。 法曹を目指しているのですが以下のどちらが司法試験合格に有利でしょうか? 1、このまま大学に通い、予備校に通いながら難関法科大学院(2年既習コース)を受ける 2、仮面浪人をして難関大法学部に入り、難関法科大学院(2年既習コース)を受ける

  • 仮面浪人

    今年地元の大学に後期で合格したのですがやはり第一志望が諦められず、両親と相談した結果 浪人することになりました。 ですが、両親に合格した大学に行きながら受験勉強をすることを勧められています。 第一志望は国立の法学部で甘くないものだと分かっています。 なので私は反対しているのですが、両親にこの不景気で来年私立は受けさせられないため仮面浪人をしたほうがいいと言われました。 独り暮らしをしながら夜に塾に通い、大学の勉強もしつつ受験勉強なんて出来るのでしょうか? 経済的にも仮面浪人のほうがお金がかかるし、それなら予備校に通うほうがいいと考えているのですがどうでしょうか?

  • 獣医学部 二浪か仮面浪人か

    私は今年一年浪人して獣医学部を目指していましたが、不合格になってしまいました。 幸い東京農業大学の農学部には受かったので、そこに行くこともできるのですが、どうしても獣医学部のことが頭に浮かんでしまいます。 ですから、来年も受けようと思っているのですが、その際二浪か仮面浪人かで悩んでいます。 やはり、仮面浪人は難しいのでしょうか?

  • 仮面浪人ってどのくらい辛いものなんでしょうか。。

    初投稿です。宜しくお願いしますm(_ _)m 私は今高校二年生で,大学の附属高校に通っています。国立附属じゃないんでこのまま大学に進学はできます。 けど,その大学には私の希望する学部がないんです。希望学部は医学部です。医学部が高いハードルであることはよく分かってます。分かってるからこそ,まだ二年生ですが仮面浪人というのが頭に浮かびました。 模試の結果とかを見ていると,とてもじゃないですが現役では受かりません。。どうせ浪人…。けど行きたい。けど一生受からないかもしれない…という不安。大学に在籍させておけばとりあえず飢え死にする事はない…。といった感じなんです。 何か意見あればお願いします。「甘いんだよ!」とかでも,本当にそうなら全然構いません。自分もそう思いますし。早い時期に解答を出しておきたいんです。理系学部の大学生活なんかとも絡められたら,尚いいです。体験なんかあれば最高です。

  • 浪人か仮面浪人か

    宅浪か予備校に行くか偏差値45の大学で仮面するか迷っています。 どちらにせよバイトはしなければなりません。 素直に浪人する方がお金がかからないし、時間もとれますが、 「浪人したのだから絶対合格しなきゃ、もう後がない」 というプレッシャーが怖いです。 仮面だと周りが遊んでるときも勉強… 高校がこういう状況だったので、耐えられるか心配です。 どれを選んでもメリット、デメリットが有り、なかなか決められません。 アドバイス下さい

  • 仮面浪人はやめるべき?

    仮面浪人はやめるべき? 少し前にも質問させて頂きました。もう一つよろしくお願いします。 今年、茨城大学教育学部に合格しました。しかし、希望の大学ではなく、また自分の夢(家庭裁判所調査官)を目指すのも難しいそうです。 経済的には進学するべきだと思います。教師になるのも悪くないとは思いますが、夢を諦めることも出来ないため、仮面浪人しようかと思います。 両親は仮面浪人するなら、しっかり予備校に通い浪人したらよいと言います。 目標は東北大学教育学部です。自分の失敗で親にこれ以上負担をかけたくありません。今、私が想像している以上に厳しいと思います。 また、国立大の場合、仮面浪人した時点で退学しなければならないのでしょうか。 色々な意見、情報をお願いします。

  • 仮面浪人でサークルって無謀ですか?

    すみませんが、仮面浪人を否定しないでください。 家庭の事情がどうしても許しません。 僕は医学科を目指して理系学部(薬か理)で仮面使用と思っています。仮面の合格率、大学に流されるとかいろいろありますが、純粋浪人をできない以上踏み切るしかありません。 ですが、失敗することを考えると大学内でも普通に接していないといけませんよね・・。今の大学が嫌だという状態だと、なんのための仮面(それなら退学したほうがいい)かわからなくなってしまいます。そこで考えたんですが、部活はさすがに無理だとしても、サークルならどうかと思いました。 でも合宿とか飲み会とかあり、一筋縄ではいかないなとも思いました。 仮面をするうえでやっぱりサークルは無謀ですか? またはこういう条件がそろえばいける、こういう種類の部活ならいいとかいうのあればおしえてください。

  • 仮面浪人について悩んでいます

    仮面浪人しようか悩んでいます。 浪人について親と相談しましたが地方在住のため費用の面から不可能と告げられました。そのため私立に行く以外は許さないということです。 そのため仮面浪人しかないのですが「仮面浪人」自体よくわかりません。 もし再受験して落ちた場合は在籍している大学はどうなるのでしょうか? また再受験時にセンター試験を受ける場合は大学にて特別な手続き等が必要ですか? その他「仮面浪人」においての常識、注意等ございましたら教えてください。 「仮面浪人」することの大変さは分かっていますがお金の面からどうしてもそれ以外の選択は許されません。宅浪も考えましたが親の同意は得られませんでした。 合格した大学は青山学院のみで、第一志望校は京都大です。(発表はまだですが自己採点から不合格はほぼ確実です。また進路は早めに決めておきたいのです。) 自分のレベルに合っていない大学を受けたつもりはなく、模試等ではA判定も出ています。予備校にも通っていなかったので自習の姿勢は確立しています。

  • 仮面浪人

    現在国立大学の1年生をしていますが、どうしても医学部が諦められず仮面浪人をしようかと考えています。 国立大学に通いながら他の国立大学を受験することは可能でしょうか? その際に今通っている大学に許可などを貰わなくてはなりませんか? また受ける大学にも許可などが必要ですか? 実際に仮面浪人を行ったことがある方いらしたら教えてください。

  • 仮面浪人を失敗してから。

    私は今大学2年で4月から3年になります。 タイトル通り私は1年の時、仮面浪人をして失敗しました。現役で医学部志望だったのにセンターの結果で学部変更をし、いちかばちかの勝負で旧帝の理系を受け、合格しました。 これでよかったのか悩みだしたのは願書を出してからで、合格が決まってからは本当に迷いました。 周りの意見にほんろうされ、また旧帝ということもあって受かったところを蹴る決心もつかず、いったんは大学進学の道を選びました。 けれど、合格できるかどうかは分からないけど、もう1年やらないと後悔するのではないかとやっと自分で覚悟を決めれたのが5月半ばくらいで、落ちる可能性は十分にあるけど、1年は悔いの残らないほど頑張ってやろうと決めて、仮面浪人をはじめました。 受験の結果は現役よりも成績はのびたものの医学部は不合格でした。 落ちたときは本当にショックで1年何してたんや…て思ったりもしましたが、それから1年、1から今の大学でやり直し、気持ちも新たにして頑張っています。 そこで、やっと本題なんですが、今やりたい職業が中or高の教師なのです。今の自分の目標です。今は1番なりたい職業です。 1年仮面浪人してるので単位がぎり間に合わず留年して3年を2回おくることになりそうです。(仮面浪人する時から承知してた) そこで、こんな過去をもつ人は教採の面接時に留年の理由を聞かれたら、本当のことを言った方がいいんですか?実際こんなヤツいるのでしょうか…。 正直留年してることが減点対象になってかなり不利になるんじゃないか不安です。 アドバイスよろしくお願いします。経験者さんの話も聞けたらうれしいです。 ちなみに教職の単位は卒業時には取得できる予定です。