• ベストアンサー

電源プラグ

noname#252929の回答

noname#252929
noname#252929
回答No.4

他の回答者への補足になりますが。 電気工事士の資格が必要な範囲を勘違いされている人がいますので、 電気工事士の資格が必要な範囲は、家庭の場合、 家の電柱からの電線の接続点から、壁などに埋め込まれているコンセントまでの工事や、コンセントなしで接続されている部分の工事が、資格がない人のやってはいけない範囲になっています。 壁のコンセントに接続するコンセントプラグ(差し込む側)の作成や延長コードの作成、機器についているコンセントプラグの交換は、電気工事士の資格は必要がありません。

mi09ta
質問者

お礼

判りやすい説明、ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 半田付け

    半田付けについて教えてください。 (1)配線のビニールを剥いて銅線を出して、銅線同士をネジって半田付けを行う。 (2)配線のビニールを剥いて銅線を出して、銅線をネジらずに、銅線を重ねて半田付けする。 通常は(1)だと思いますが、(2)のように半田付けしても問題ないでしょうか? 私的にちゃんと通電するか心配なのですが、ちゃんと半田付けできていれば大丈夫なのでしょうか?

  • 同軸プラグに関する質問

    同軸プラグには2つまたは4つのネジでケースに固定するタイプと大きな穴を開けて一つのナットで固定するタイプがありますが これらはどちらの方がケースの導通が良いのでしょうか?(導通面積が広いのでしょうか?) それと http://octopart.com/info/Amphenol/901-9892-RFX こういう4つのネジでケースに固定するタイプのものはシグナルグラウンド用のはんだ付け端子がないのですが、 どこにはんだ付けするものなのでしょうか? この2点よろしくお願い致します。

  • 半田付けのバナナプラグについて

    バナナプラグについて質問ですが、スピーカーケーブルの末端処理のため、半田付けタイプのバナナプラグがほしいのですが、あるのでしょうか?半田付け不要のねじ式や圧着タイプのバナナプラグはよく見かけますが半田付けタイプのバナナプラグは見たことありません。もし、インターネットで注文できるところがあれば教えてください。

  • アダプタの銅線が一本だった

    ACアダプタのプラグを交換したいのです。 ACアダプタのコードを切ると、真ん中に白い銅線が一本。 周りにたくさんの細い銅線が白い銅線を包んであり、その周りに黒いコードで覆われていました。 私は、黒いコードの中に、2本の銅線があり、それぞれの銅線をプラス、マイナスとプラグに接続しなおせばいいと思ってました。 この場合、白い真ん中の銅線がプラス、周りの細い銅線をまとめて、ねじり、一本の束にして、マイナス側に半田づけしたらいいのでしょうか?

  • プラグのシャーシへの固定

    ACアダプタやBNCなどのプラグをシャーシに固定し、その端子にプリント基板からケーブルをもってきて、 はんだ付けしようとして気づいたのですが、 これらのプラグがシャーシの外側方向にしか外すことが出来ないようになっているため、 はんだ付けが終了してから、基板の配線を変えようと思うと、どこからのケーブルのはんだ付けを外す必要があることに気がつきました。 これって普通なのでしょうか? プラグへの接続ケーブルを、基板を回転させることが出来る余裕のある長いものを使用すると、その必要はなくなりますが、 ノイズのことなどを考えるとケーブルの長さは最短でするべきだと思います。 どうなんでしょうか? どなたかよろしくお願い致します。

  • 照明器具の電源をコンセントから

    ラッキー照明器具 BT2110 ベースライト 蛍光灯 AGLED(アグレッド 旧 丸善電機 Lucky)の購入を検討しています。 で、これに「NB ACコード コード付きプラグ(棒端子圧着済み)VFF0.75mm2×2芯 125V7A 角型コード付きプラグ」というのを使用して、家庭内のコンセントから電源をとりたいと思っていますが、使用することはできるでしょうか? 照明器具に、端子台が付いているので、NB ACコード コード付きプラグ(棒端子圧着済み)を差し込むだけなので、安全に使用できるのではないかと考えてます。 ただ、コードと、照明器具の消費電力とか問題ないでしょうか?? 照明器具は、消費電力22Wで、コードがそれに対応しているかわからないのです。 対応していなければ、コードなど発火したりしないか心配でしたので。 どういったところを確認すれば、照明器具を選ぶことができるでしょうか?

  • 切断電源コードをつなぐ

    例えば扇風機のコードが切断したとき、コードとコードを半田付けするのでなく、差込でつなぐような器具はありますか。

  • 電気コード(こたつのコード)

    電気コード(こたつのコード)の  ソケット首部分が傷んだので、コードの10センチほどを切り捨て 中身をむいて、ソケットのプラグを締めなおしました。 (1)ゴムの管は力を少し加えた加減でもすぐ切れます。 (2)ゴムを覆う繊維は健在です。  そこでお知恵拝借します (1)銅線さえしっかりプラグのネジに止めればOKですか?  (2)繊維が裸の銅線に当たっても火災にはなりませんか?  つまり、繊維が二本の銅線を隔てているだけの箇所が有り得るのです。  識者様教えて頂けませんでしょうか?

  • PS2のACアダプターの断線?

    回答お願いします。 PS2のACアダプターのコードを訳あって完全に切断し銅線?が剥き出しになっています。(本体に繋げる部分から5cmくらい) 切断された部分を繋げると本体に赤いランプが付くんですが、固定する方法がないので、はんだ付けしようと思っています。 しようとは思うんですが、はんだで付けても電流は通るんでしょうか? あと何かいい方法がありましたらご教授お願いします。

  • RACプラグの交換について

    以下のサラウンドスピーカーを購入しました。 http://www.yamaha.co.jp/audio//prd/cinema_st/tss-15/index.html http://www2.yamaha.co.jp/manual/pdf/av/japan/ht/TSS-15_J-4.pdf ケーブルが長い為にケーブルを切断後にRACプラグ新たに取り付けたいのですが http://www.arucom.ne.jp/shop/206_006.html や http://www.arucom.ne.jp/shop/206_004.html などを買ってきて取り付ければいいのでしょうか? (下のアドレスの物の方が品質的に良いでしょうか?) それと調べたらプラスマイナス?信号線?アース線?があると分かったのですが このスピーカーのコードには目印になるような物がありません。 買ってきたプラグにどのように半田付けしたらいいのでしょうか? また半田付けがいらないようなRCAプラグはありますか? P.S. ケーブルを切断後ケーブル同士を接続も考えたのですが 1つすでに根元から切断してしまい出来ればプラグごと変えたいです。 以上ご回答いただけると助かります。