• ベストアンサー

この工具の名前を教えてください。

ts0472の回答

  • ts0472
  • ベストアンサー率40% (4363/10773)
回答No.6

ボケて良く見えない 90度毎に何か付いているようには見えない ソケットが付いていない状態に見える 単なるスピナーハンドルのように見えます https://www.monotaro.com/p/1889/1802/?t.q=%83X%83s%83%93%83i%81%5B%83n%83%93%83h%83%8B ラチェット構造には丸いものが必要なので 付いていないでしょう https://www.monotaro.com/g/01996359/

america2028
質問者

お礼

ありがとうございます

関連するQ&A

  • 【工具の工学】メガネレンチでボルトを回そうとしたら

    【工具の工学】メガネレンチでボルトを回そうとしたら、メガネレンチだと壊れる。ラチェットを使えと言われました。 メガネレンチの方がラチェットレンチより強度が弱いのですか? 自分の雑学ではラチェットよりメガネレンチのほうが強度が強いと思っていたので不思議に思いながら従いました。 本当にラチェットレンチのほうが強度が強いのか教えて下さい。

  • 工具選び

     素人ながら自動車、バイク整備用に工具を揃えたいと思っています。 (ラチェットレンチ及びソケット、メガネ、スパナ等)安いアストロやストレートなどの工具を揃えるか、KTCなどブランド工具を揃えたほうがいいか迷っています。  主な作業内容は消耗品の交換などですが、安い工具だとボルトやネジを舐めてしまって結局は、安物買いの銭失いでしょうか?

  • ハーレーの工具

    このたびXL1200を購入しましたが工具がありません。 ハレーはインチサイズと聞いていますがボルトナットのインチサイズは聞いたことありますが六角レンチやトルクスレンチもインチサイズなのでしょうか? また、オススメの工具(メーカー)等ありましたら教えてください。 (ちなみに工具使用頻度は週末に使う程度でヘビーユザーではありません。)

  • ラチェット型トルクレンチとは

    添付写真の工具の名称ですが、ラチェット型トルクレンチでよろしいでしょうか? あるメーカーのホームページには、ラチェット型トルクレンチは、一定のトルクでナットなどの締め付けを行うことが出来る、とあったので、このタイプの工具ではないようにも思います。それから考えると、添付写真の工具は、ラチェット型レンチという名称なのかな?とも思います。工具関係にお詳しい方、アドバイスをよろしくお願い致します

  • 工具を探しています

    60x40の角穴の60の辺に穴の内側からM4X12を2本 六角穴付きボルトをネジこめたい。 奥行きは通しです。 (判りにくくてすいません) 現状はL型レンチで何回も回しています。 頻度の多い所なので工具を探しています。 何か良い工具ないでしょうか? アドバイスをお願いします。 固定の目的が達せられれば六角穴付きボルトには こだわりません。

  • 工具を探しています・・

    稚拙な話で申し訳ありません・・。 納入された機械で困ったことが起きています。 水用の配管が設置されているのですが、12本が 横3列・縦4列で並んでいます。壁を貫通して いる部分には隔壁継ぎ手を使用しているのですが 中央に配置されている配管から水漏れしたら スパナもモンキーも差し込めても回す事が出来ません。 ラチェットも不可です。 こういった場合に有効な市販工具はないでしょうか? ちなみにメーカーは外国製のためか、非常に対応が 悪く自身で直すかない状況です。 すみません。補足します。 相手は六角状になっており、通常であればスパナ・モンキで 十分締め付け可能。今回は隣接する配管が邪魔になり レバーを回転させて締め付けるという事が殆ど出来ません。 よって例えばですが、レバーを回転させるのではなく 横方向に引く事で、締め付け部を回転させる事が出来る ような工具を探しています。 イマイチ上手く表現出来ていないかも知れませんが、 アドバイス頂きたく。

  • ラチェットレンチの様なワッシャー?

    ラチェットレンチの様にカチカチと回転して定位置で止まる様なワッシャー型の物を探しています。  【図】   ┏━┓  左 固┃  ┃↑右   ┃  ┃  に 定┃  ┃↓回   ┗━┛  転 分かり辛いですが、図にするとこんな感じの物です。 片方を固定した状態で、もう片方はカチカチと回転して定位置でシッカリ(20kg程度の加重)と止めれる物です。 ラチェットレンチみたいに左右の切り替えはなくてもOKです。 又、ワッシャー型でなくても、例えば六角ボルトで、六角部分とボルト部分がカチカチと反対方向に回転する等でもOKです。 非常に分かり難い説明で申し訳ありませんが、あれば是非教えて下さい。

  • ZRX400のエキパイ部の奥のボルトに手が届かないのですが・・・おすすめの工具ないでしょうか?

    いつも回答ありがとうございます。 今日ZRX400のマフラーを交換したのですが、 4気筒のうちの真ん中の2気筒のエキパイを止めている2本のボルトのうち、奥のボルトに手が届きません。 フレームやラジエーターなどがあり工具もうまくはいりません。普通のラチェットではスペースがたらず、普通のメガネレンチも届きそうなんですが、届いたところで、うまく回せません。 現在2本のエキパイの手の届くほうのボルトはとめてあるのですが、片方のボルトはとめていません。ここでどうにか方法を教えてもらってからとめようと思います。 とりあえず、排気漏れとかはありません。 どうにか狭い隙間に届く方法やおすすめの工具はないでしょうか?? 手でボルトを持ってやっても、手も入らないので、なんとか手+工具みたいな感じでやり遂げたいと思います。 回答よろしくお願いします。

  • インパクトレンチ

    締め付け能力、100Nという電池式の インパクトレンチのオークションに 手を出してます 使用目的は作業がやりずらいセルモータの 下側ボルトの緩めなんですがボルトは二面巾 14mmのものです 30cmくらいのラチェットハンドルで目いっぱい 締めてあるとすると緩めのトルクはどれくらいでしょう? 100Nのツールが役に立つか?ということですが。

  • トルクレンチの締め付けるボルトサイズによってレンチ

    トルクレンチの締め付けるボルトサイズによってレンチ値が違いますがこれって何を基準にボルトの締め付けトルク値が決まるのですか?