• ベストアンサー

「リアルとネット」の「中間の世界」とは?

sukkyanenの回答

  • ベストアンサー
  • sukkyanen
  • ベストアンサー率27% (54/194)
回答No.2

テレビの世界 文通の世界 が思いつきました。 文通はリアル寄りでテレビはネット寄りでしょうか。

noname#245424
質問者

お礼

お礼が遅くなりましたが、回答ありがとうございました。 参考にしたいと思います。

関連するQ&A

  • リアルの世界

    今まで1か月ほど仲良くしていたネットゲームの友達に急に冷たくされて理由を聞くと「今までどうかしてた。私はリアルの世界の友達を大切にする」と言われてしまいました。自分は彼女に対してリアルな友達感覚で接していたのでショックでびっくりしました。電話を毎日していたからかもしれません。一緒に遊んでいた感覚でした。向こうがそう言う以上もう昔のようにリアルな友達のように楽しく過ごす事は出来ないでしょうか?

  • リアルとネットとの融合問題について教えてください。

    リアルとネットとの融合問題について教えてください。 三年前くらいまでマスコミテレビでしきりにリアルな世界とネットとの融合とう事が 言われていました。 六本木あたりにあるIT?(笑)企業らしいき成り上がりの経営者達も テレビ局をしきりに我が物にしようと画策し暗躍しとりました。 今でもTBSなんかは、その余波があるようですが ところが最近まったくリアルとネットの融合じゃぁとか 放送局がほしいじゃぁとか言われなくなりました。 あれは、ただ単にファッションや符号としての流行に過ぎなかったのでしょうか? 最近言われなくなった背景にはなにが潜んでいるのでしょうか?

  • バーチャルの世界を抜け出してリアルに行きたいです

    ここ5~6年程、バーチャルの世界にどっぷりハマっています。 気付いたら沼にハマってしまい完全に依存状態になっています。 それでいいよとかそういう時代だよとバーチャルの人間は言うのですが、 本当にそれでいいんでしょうか。。 ネットで仲間を増やすことは楽しいです。 でも、実生活は何も変わっていません。 旅行に行ってもパソコンをしてしまいます。 車を買っても誰とも交流しません。犬とドライブです。 犬を飼っても写真と動画をあげてはキャッキャキャッキャ一人で喜んでいるだけ。 コメントはたまーーにしかつきません。 考えてみると、昔はよく友達と電話をしたり、カラオケに行って長時間歌ったり、ファミレスで一緒に食事をしたり、歩き回って洋服を買って友達と雑談したり、今よりもっと楽しかったです。 友達に25年くらい前にミクシーを教えてもらってから徐々に徐々にネットの世界に興味が出てきて、最初は廃人になると偏見があって避けていたのに、今ではこの有様です。 皆さんはどうネットと付き合っていますか? 私は最近は徐々にネットを使用する時間を少なくしていっています。 そして、婚活を始めました。 中年になってしまったので苦戦していますが、このままリアルの世界に戻れると思いますか? 意外とコミュニケーション力ってしゃべっていると取り戻せるものなんですね。 家で一人で働いていて連絡事項はすべてラインなので一言もしゃべらない日も多いんです。(犬とはしょっちゅう話しかけますが、犬は黙ってへーへーしています)

  • リアルとネットの自分が違いすぎる

    高1男です リアルとネットの自分が違いすぎて困ってます リアルの自分は超人見知りで超引っ込み思案で人との会話が怖い会話がめんどくさいといった感じです。挨拶すら自分からできませんというより目を合わせません ここでいうリアルというのは主に学校内でとかの自分です。学校外での自分もあてはまります それに対してネットの人とのチャットや通話ではリアルの時と全然違ってがんがんいけます チャットで普通にいろんなこと話せるというのはそれはまあチャットだからそうですね、けど通話も普通に話せます リアルの場合での会話は自分から話すことはほとんどないし話したとしてもほとんど話しません、なのにネットの人との通話ではリアルとは違ってかなり話せます 自分なりに原因を考えてみました リアルの場合は会話が続かなかったりしたらどうしよう、相手に変に思われたらどうしよう、失敗したくないといった考えがかなり強いです 過去にこうなる出来事がありましたのでそれが原因だと思います けどネットの場合ヘマをしてもすぐに関係切れる、リアルでヘマをした時のようにめんどくさいことになったり気まずくなったりはしない だからヘマや失敗を気にしないで最初からがんがんいけるのだと思います 本当はリアルでもネットの時とみたいに話したいのにリアルだと無意識に超引っ込み思案で超人見知りのモードに切り替わってしまいます 自分を防衛するために無意識に切り替わってしまうのだと思います このような状況でとても辛いですどうすればいいでしょうか...

  • ネットとリアルを分ける人

    ネットゲームをしていて私に理解できない感覚が「ネットとリアルを分ける」ことです。私はもともとリアルの友人と疎遠になり、ネット中心の生活に移行しているため、あまり垣根がない感じです。 とあるゲームの仲間が、リアルでTRPGをしてくるから不在にする話をしていきました。みんな興味を持ってシナリオを見せてほしいとかどのルールでやるとか聞いたんですが、ネットの人には教えないという言い方で触れることはできませんでした。 恋愛に関しても、結婚している旦那や嫁さんが、ゲーム内結婚の相手を探して恋愛をするシーンを何度かみてきました。夫婦間の仲はともかく(夫婦でゲームをしているケースもあって夫婦間の仲も垣間見える)ネットはネットで恋愛、みたいなのが私にはいまいちピンときません。 ネットとリアルを分ける人は、ネット側の友人がリアルに干渉しようとするとシャットアウトする感じになりますが、私には冷たい印象を受けます。こういうたいっぷの人たちはネットの友人をどう思っているのでしょうか。同じタイプの方、解説していただけたらと思います。よろしくお願いします。

  • 世界の中間所得層の収入を知りたい

     世界の経済状況を調べたいと思うのですが、一般的な統計では、一握りの裕福層が数値をつり上げてしまうため、今回は中間所得層に絞った経済情勢の統計を探しています。世界の中間所得層の収入状況などを知ることのできるサイトや書籍はありますでしょうか。

  • ネットとリアルでの声が違います。

    ネットとリアルでの声が違います。 リアルでは低く、ネットでは高くなってしまいます。(電話などでも高くなってしまいます・・) ネットで知り合った方と毎日通話をしているのですが本当に罪悪感と申し訳ない気持ちでいっぱいです。 その方には「リアルじゃ声低いよ」と2回ほど言ったことがあるのですが、冗談か本当のことかどっちで受け止めたかはわかりません・・。 一人の時、出したりしているのですがどうもリアルの友達と喋っているときの声がでず、わからなくなります(意識をしているからですかね・・) それで、いつも話している方と親密になり「今度会おう」と言われ会うことになりました もちろんネットで出会った人と会うのは危険だとわかっています。 会う前にもう1度、声低いよと言わなくちゃ・・と思っているのですが なかなか言えません。 言ったら、騙してたん?全然違うやん。など言われそうで怖いです。 やっぱり声を変えてるなんて嫌ですよね? 低い声を聞いたときショックうけますよね? 内容ごちゃごちゃしててわかりにくくてすいません><

  • リアルとネットの違い

    リアルでモテなくてネットではモテるわけではないですが 最低限~普通程度には(付き合ったりデートできる程度には)相手にされます 学校、職場、ではモテませんでした、むしろ女性に嫌われ続けて ネットだと会ったり好きになってくれるので本当に驚きました、ここは天国なのだろうかと リアルだと、勉強、運動(学生の場合)、仕事が全くできず 怒られたり皆に迷惑をかけまくっています だからモテないんだと思います 業務連絡とかのみで雑談をする機会すら一度もなかったです 見た目も毎日通うところだと雑だったり手を抜いてしまいます ネットの人とデートだけなら、見た目も気合入れて行きますからね ネットだとプライベートなので 悪い部分を見られないし、趣味は合う人と知り合えるし わいわいできるので、好かれたりもします ただ最近マッチングアプリになり、結構難しくなってきまして ままでの手段が通じないし詐欺などにも会うようになってしまいました、回りにはリアルでの出会いに変えるべきと言われます。 リアルで全くモテないタイプの私がリアルでモテるにはどうすればいいですか?

  • ネット→リアル

    ネット、というか某SNSで知り合った人とクラスがかぶってしまいました… お互いにその事実は知っていると思います 私はリアルの性格的にはかなりおとなしいです…で相手は結構明るいです 全然タイプが違うんですが、やっぱ知り合ったわけですし、絡んでみよっかなって思ってますが、なかなか… 因みに異性です とりあえずへんじゃない話しかけ方ありますかね。

  • リアルとネット内での一人称を教えて下さい!

    リアルとネットで使い分けてる人って多いのかなと思い質問させてもらいました 良ければご協力お願いします!