• ベストアンサー

システム修復ディスクについて

mdmp2の回答

  • ベストアンサー
  • mdmp2
  • ベストアンサー率55% (438/787)
回答No.4

NO.2 です。 システム修復ディスクは、予め作成しておいたシステムイメージから復元するのに使います。システムを作成した時の状態そのままに復元されます。システムイメージは、「コントロールパネル」→「システムとセキュリティ」にある、「バックアップと復元(Windows 7) 」から作成します。(Windows 7)となっていますが、Windows 10 のシステムイメージを作成するための機能です。同じ場所に「システム修復ディスクの作成」もあります。 上記の他、システム修復ディスクには、コマンド・プロンプトなど、いくつかの機能があります。役に断たないわけではありませんが、次に述べる回復ドライブを作成してあれば、修復ディスクは不要です。 Windows 10 では、回復ドライブがサポートされました。 回復ドライブはUSB メモリに作成します。回復ドライブはシステム修復ディスク(CD) の機能をすべて備えています。回復ドライブにはシステムイメージを保存することができますので、回復ドライブ一つでWIndows 10 を初期状態に近い状態に復元することができます。 回復ドライブに作成されるシステムイメージは、「コントロールパネル」→「システムとセキュリティ」にある、「バックアップと復元(Windows 7) 」で作成したイメージとは違います。回復ドライブのイメージから復元した場合は、アプリケーションは復元されません。 回復ドライブを作る時、システムイメージを含めないことができます。そうして作成した回復ドライブは、システム修復ディスクと同じ機能です。 システム修復ディスクをCD ではなくUSB メモリに作りたいなら、回復ドライブ作成のとき、「システムファイルを回復ドライブにバックアップします」のチェックを外します。

akkerakan
質問者

お礼

詳しい説明ありがとうございました。大変参考になりました。 セカンドディスク(HDD)に十分余裕がありますのでここにシステムイメージを作成しようかと思います。

関連するQ&A

  • win10システム修復ディスクの互換性

    万が一の為にシステム修復ディスクを作成していますが1つ作成しておけば他のパソコンでも使用出来るものでしょうか。 例えば、 windows10 home と windows10 pro とで流用出来ますか windows10 Ver.1607(anniversary update)の時に作成したシステム修復ディスクは今回のVer.1703(creators update)に使用できますか。

  • システム修復ディスク

    Windows7 64bit のパソコンを購入後すぐにシステム修復ディスクを作成しました その後、このパソコンを何度かリカバリーしたのですが またシステム修復ディスクを作り直したほうがいいのでしょうか? よろしくお願いします

  • Windows7のシステム修復ディスクは32/64

    Windows7の標準機能から作成したシステム修復ディスクは、マシンが違っても共用できますが・・・、 32bit機で作成したシステム修復ディスクは、64bit機にも使えるのでしょうか? 別に作成しておかなければなりませんか?

  • システム修復ディスクが作成できない。

    Windows 7 64Bitのパソコンでシステム修復 ディスクを作成しようとしても 「システム修復ディスクが作成できませんでした」 「パラメーターが間違ってます 0X80070057」 と出て、何回やってもできません。 なにが悪いのでしょうか? (なお RAM ディスクは使っていません)

  • システム修復ディスクの作成

    windows7 pro 64bit を使用していますがシステム修復ディスクを作っておこうかと思いわからない事をお聞きしたくて質問致します。 今まではSSD(C)とHDD(D)を使っていましたがHDDにOSを新規インストールしCとDにパーティションを設定しました。今回はHDDにOSのバックアップは作らずシステム修復ディスクだけで行おうと考えております。 何かあった時にOSのバックアップを作っておこうかと思ったのですがwindowsのシステムイメージ作成とシステム修復ディスク作成の二つがありますよね。 ふと思ったのですがいままではSSD(C)をシステムイメージ作成でHDD(F)にバックアップしていましたがシステム修復ディスクは作った事がありません。 バックアップの作成はまず、システムイメージ作成をしてからシステム修復ディスクを作らないといけないのでしょうか?それともシステムイメージ作成せずまっすぐシステム修復ディスクを作ってCドライブのバックアップはできるのでしょうか? 試にシステムイメージ作成した後に修復ディスクを作成しようと700MBのCD-Rに書き込もうと設定し書き込み途中で1GBのディスクが必要だったようで書き込めませんでした。 それならと思って直接、システム修復ディスク作成をこころみました。そうすると700MBのCD-Rに書き込みできたのですが本当にCD-RにOSのバックアップがとれたのか疑問になりました。 システム修復ディスクの正しい作成方法はどういう順序で行うのがいいのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • システム修復ディスクが作成できない

    Windows7-64BitのOSでシステム修復ディスクを作成しようとしています。 何回 やっても ディスクの作成中・・・でバーグラフが真ん中より少し進んだところで 止まってしまい、           「× システム修復ディスクを作成できませんでした」           「ドライブから、回復できないエラー情報が戻されたため、書き込み           に失敗しました。(0xC0AA0301)」 という エラーメッセージが出て、修復ディスクが作成できません。 何かドライブに重大なエラーがあるのでしょうか? (CドライブはRAIDでミラーリングを組んでいるドライブです。) もう一台のWin7-32BitOSでは、正常に作成できるのですが。

  • システム修復ディスクが読み込まれない

    Windows7 Professional64bitのシステム修復ディスクについて相談です。 Cドライブの容量不足によりディスク交換をすることにしました。(Dドライブにシステムイメージのバックアップを作成し、ここからディスク交換後にイメージを復旧させるという段取りで考えてます。なお、CドライブとDドライブは物理的に分かれています) 現状Windows7がsp1のためインストールディスクをシステム修復ディスクとして使えないことが分かったので、新規にシステム修復ディスクを作成したのですが、ディスク交換後電源を立ち上げてシステム修復ディスクを入れると以下のメッセージが表示されます。 「Non-System disk or disk error」 *BIOSの設定ではちゃんと光学ドライブからの起動もできるようになっています。 考えうる原因と解決方法を教えてください。よろしくお願いします。

  • システム修復ディスクについて教えてください。

    システム修復ディスクについて教えてください。 PCを自作し、リカバリディスクを作成しようと思っています。 OSはWindows7なのですが、[すべてのプログラム>メンテナンス>システム修復ディスクの作成] から作ったシステム修復ディスクは、リカバリディスクとは別物なのでしょうか。 もしも別物ならば、リカバリディスクでないとできないことは何でしょうか。

  • システム修復ディスク

    一昨年Windows8.1からWindows10にバージョンアップした後、 システム修復ディスクおよび回復ドライブ作成と外付けHDにイメージバックアップしました。この作業を定期的に行った方がいいのでしょうか ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware : Windows」についての質問です

  • システム修復ディスクについて

    win10 64bit proなのですが、システム修復ディスクを入れると即座に初期化が開始されるんですか? それとも選択画面がでて決定を押すと開始ですか?