• 締切済み

一体、百田尚樹さんってキチガイですか?

alabaの回答

  • alaba
  • ベストアンサー率8% (23/273)
回答No.3

キチガイではないですね

関連するQ&A

  • 百田尚樹さんについて

    百田尚樹さんはいろいろなジャンルの小説を書いていると聞きました 純文学の小説は書いてますか?

  • 百田尚樹氏は何を言ったのか?

    百田尚樹氏が朝日新聞を捏造捏造と騒いでいます。いつものことなのかもしれませんが。 「朝日の英字ニュースが捏造」百田尚樹氏、フェイスブックで訴え - 産経ニュース http://www.sankei.com/entertainments/news/150701/ent1507010002-n1.html 百田尚樹 - Facebook https://www.facebook.com/naoki.hyakuta # 記事には、「百田尚樹は、沖縄の二つの新聞社は、どんな手段を使っても、 # つぶさないといけない!と言った」と書かれています。 # 私は、あらゆる手段を使って、などとはまったく言っていませんし、 # mustなどという言い方もしていません。 # あまりにも、ひどい捏造です。 とのことなのですが、否定しかしておらず、実際に何を言ったのかは書いていませんでした。 産経新聞の別の記事ではこう書かれています。 百田尚樹氏の発言に沖縄2紙が抗議 - 産経WEST http://www.sankei.com/west/news/150626/wst1506260111-n1.html # 百田尚樹氏が「沖縄の2つの新聞はつぶさないといけない」などと発言した 2つを比べるとこんな感じ。 「沖縄の二つの新聞社は、どんな手段を使っても、つぶさないといけない!」朝日報道の百田訳 「沖縄の2つの新聞 は            つぶさないといけない」産経新聞原文 意味合いとしてさほど違いはないように思います。 差は3点で ・「新聞社」と「新聞」 ・「どんな手段を使っても」があるかないか ・「!」があるかないか 朝日の原文はこんな感じ。 Pro-Abe lawmakers offer plan to 'punish' media; Hyakuta wants Okinawa papers closed - AJW by The Asahi Shimbun http://ajw.asahi.com/article/behind_news/politics/AJ201506260087 # The Okinawa Times and The Ryukyu Shimpo “must be closed down by any means,” # Naoki Hyakuta was quoted as telling a group of # young Liberal Democratic Party lawmakers on June 25. 「新聞社」と「新聞」の違いは無いに等しいでしょう。「!」は原文には存在しません。百田氏の創作です。あと「any means」なので、「任意の方法」もしくは「何らかの方法」程度で、特に意味のない部分に感じます…。「どんな手段」とは訳せません。mustの部分に関しては、百田氏訳も読売の記事も「つぶさないといけない」と文字列は一致しています。 なので、朝日と読売の違いは「any means」の有無だけで、「any means」をなんと訳すかの話になります。もしかすると、英語を自分が誤訳したことが原因で「捏造だー」と思い込み騒いでいるだけなのでしょうか…。 それはさておき、朝日が本当に捏造だとして百田は実際には何を言ったのでしょうか? 産経も捏造ということなのでしょうか? それとも産経は正しくて、朝日の英語の「any means」に相当する言葉は言っていないというだけの話を「捏造」と言ってしまっているだけのことなのでしょうか? 実際に何を言ったのか。この点について教えてください。 よろしくお願いします。

  • 百田尚樹さんの小説について

    百田尚樹さんの小説で一人称の小説はありますか?

  • 百田尚樹氏の発言について

    百田尚樹氏の発言について 百田尚樹さんの発言が問題になっていますが、沖縄の2つの新聞社はつぶさないといけない、と言ってたみたいです。なぜ百田尚樹さんは沖縄の新聞社を批判しているのですか?

  • 百田尚樹さんは、なぜあんなにさくらさんが好きなのか

    百田さんは、なぜあそこまで、さくらさんの味方なんでしょうね。 もうだいぶん、真実が暴かれてきているのに、未だに、主張を変えないですよね。 さくらさんやたかじんさんと、仲の良い知り合いでもないのに、なぜ、あそこまで、さくらさんに肩入れするのかが疑問で仕方ありません。 なぜそんなにさくらさんが好きなんですか? 何か、百田さんが得をすることがあるんでしょうかね。 まぁ、別に、この話題自体どうでも良い話題ではありますが、ずっと疑問なんですよね。「??」が増えるばかりです。 皆さんはどう思われますか?

  • 百田尚樹さんの小説について

    百田尚樹さんの小説はどのジャンルになりますか? エンタメ 大衆 文学

  • 「永遠の0」(百田尚樹)

    先に映画を見、小説はまだ読んでおりません。 映画は2時間半の大作ですが、それでも語り切れなかったと思います。 小説は如何でしたか? 残される疑問はやはり、宮部久蔵が何故、特攻志願をしたのか?になりますが、小説では「命令」だと書かれているとの意見がありました。 時代背景を考察いたしますと、教官である宮部に特攻命令が下るとは思えず、不自然さを覚えて仕方ありません。 ここは「志願」でなければならないのではありませんか? これに関わらず、作品について何かございましたらご教示願います。

  • 百田尚樹さんの「殉愛」について、何を感じましたか?

    皆さんは、百田尚樹さんが書いた「殉愛」について、どう思われましたか? 私は、たかじんさんとさくらさんの愛は本物だと思いますし、さくらさんがたかじんさんさんの闘病生活を支えられたことは素晴らしいことだと思います。 しかし、この本には、いくつかの違和感を感じざるを得ませんでした。 以下は、私が感じた、いくつかの違和感です。 ★たかじんさんは、自分の弱さを知られたくない人だったのに、本でそれを暴露(言い方は悪いですが)されても良かったのか? 本には、たかじんの弱さだけでなく、性生活とかまで書かれていましたからね。 全てを書かれてしまうことによって、たかじんさんの「プライド」が、崩れてしまうのでないか。それは、たかじんさんが望むことなのか?と疑問が残ります。 やはり、生前に本人に、本を出版することを確認するべきだったのではないかと思います。 ★百田さんは、たかじんさんが気に入っていた作家とはいえ、たかじんさんと直接面識はない方です。本当にたかじんさんの全てを知って書いているのか?と感じます。 「殉愛」では、実の娘さんやマネージャーについての批判が書かれてました。これもちょっと違和感がありましたね。 たかじんさんが、本当に心から実の娘やマネージャーを憎んでいたとは思えないんです。口では悪く言ってたとしても、やはり何かしらの愛情はあったと思います。 実の娘さんやマネージャーのことを書くなら、娘やマネージャーにも、取材をするべきだと思います。彼らにも言い分があるかもしれないのに、一方的に悪者にされるのは可哀想です。 ★あと、細かいことを言えば、テレビや書店での大々的すぎる宣伝も気になります。発売当日に書店に行ったら、どこもかしこも「殉愛」だらけでしたからね。かなり売れた本であっても、ここまでの宣伝は見たことないですよ。ちょっとなんか不気味でしたね。 また、百田さんの言動についても、違和感を感じました。自分で書いた本の内容についてのVTRで泣いてたりとか、Twitterで、Amazonのレビューに書かれた批判や星がひとつの評価について、「恥を知れ」などと批判し返したりとか…。 こういう言動は、逆に評価が下がると思います。 私は、さくらさんを批判するつもりは一切ありません。 ただ、この「殉愛」という本には、いくつかの違和感を感じるのです。読んでも、感動できませんでした。 皆さんは、何を感じましたか?

  • 百田尚樹さんは政治センスあると思いますか?

    百田尚樹さんは政治センスあると思いますか?

  • 百田尚樹が共謀罪違反か

    元NHK経営委員で作家の百田尚樹が北朝鮮ミサイルがらみでTwitterに以下のように記してます。 「もし北朝鮮のミサイルで私の家族が死に、私が生き残れば、私はテロ組織を作って、日本国内の敵を潰していく。」 これは共謀罪違反になりませんか。 現在まだ共謀罪法案は可決されてませんが、安倍晋三自民党はいつもの強行採決で成立させるでしょうから、近い将来共謀罪で管理される社会になります。 百田尚樹の上記のTwitter記事に対し「いいね」が付けられればその時点で共謀罪成立と見られますが、違いますか。 法案成立後に発言を記せば当然のこと共謀罪違反で、或いは法案成立前に記した記事に対して法案成立後に「いいね」を付けられても「いいね」を付けられた時点で百田尚樹の共謀罪違反となります。 ここokwaveと違って自分で削除できるわけですし。たとえ「もし」という仮定の話であったとしても未遂も含めて罰せられます。 ちなみに百田尚樹はこの発言の他にも北朝鮮がらみで散々おかしなことを口走ってるのを鑑みれば、病気なのでは?と思える節もあり、罪一等減じられる可能性は在りますが。 (以上敬称略)