• 締切済み

カプチーノでドリフト

hnr32_skylineの回答

回答No.4

カプチーノは昔本気で買おうと思ったことがありました。 個人的にはカプチーノって「後世、大事に保存していって欲しい」車なんですよね… 今ではなかなかお目にかかれない部類の車だと思うので、振り回して車体を傷めたり事故を起こして台無しにするよりは、ドリフト用と割り切った車を別に用意された方がいいんじゃないかなと思います。 S13シルビアが最も最適でしょうが、上物物件は既に見つけにくくなっているでしょう。AT車を探してMT載せ換え、なんて手もあります。 本気だろうがなかろうが「ぶつけても仕方ない」という前提がなければとてもドリフトなんてできないと思います。ちょっと滑らせる程度、と思っていても時にすっ飛ぶことはありますから、様々なリスクを負わなければなりません。 何事も人様に迷惑をかけないよう気をつけてください。

noname#9094
質問者

お礼

カプチーノはいい車ですよ(笑)私もまじめに大事に保存して欲しい車だと思ってます。でもそれとは別にドリやってみたいっていう気持ちもあります…(^^;)ドリをするのにカプチじゃなきゃいやってわけでもないですけどね。だから皆さんのコメントを見せていただいてやっぱりドリフト用の車を買おうかと考え中。…カプチで事故車などで安いのを買ってドリをしようかとも考えましたが…それは良くないでしょうか?事故車ではやらないほうがいいですか?安い車=ぼろぼろor事故車というイメージがあるものですから…どうなんでしょうか?

関連するQ&A

  • カプチーノでドリフトをしてる方をご存知ありませんか?

    カプチーノでドリフトをしたいと考えているのですが、私の周りには 他のシルビアなどでやってる友達はいるのですが、 カプチでドリフトをしてる人がいません。 パーツやテクニックのことも色々と知りたいので ドリフトされてる方を探しています。 個人のサイトでもいいですし、カプチのパーツを売ってるお店のサイトでも いいです。 現在、機械式のLSDも探しておりますので、その情報もできたら お願いします。一応中古を探しておりますが、新品でも安いところが あれば知りたいと思っています。 ぜひ教えてください。どうぞよろしくお願いいたします。 ちなみに、私は愛知県民です。

  • ドリフトをされている(されていた)方も質問です。

    おはようございます。 ドリフトをされてる方にいろいろ質問があります。よろしくお願いします。 1:ドリフト仲間はどうやって作りましたか?チームにはどうやって入会できますか? 私は違う県にやって来たため、誰一人としてドリフトをしている人を知りません。身近な人を探しましたがいませんでした。 みなさんはどうやって仲間を作ったり、チームに入会したりしましたか? 2:ドリフトにかかる金額は? ドリフトはクルマに大ダメージを与えますよね。それに今から私がクルマを買おうと思っても、イジリ・走り倒されたものばかりで、修理にお金がかなりかかりそうなので、本当は知り合いとかから即ドリ車を買いたいのですが、そういう知り合いは質問1同様にいませんので、店で買うのに少々不安があります。みなさんは、月に何回くらいドリフトをしに行って、いくらくらいお金かかりますか?(ガス代、修理代、タイヤ代) またどういうのにお金がかかるか教えてください(ここがよく壊れるとかです。 3:タイヤについて ドリフトすると、タイヤがハンパなく擦れますよね。で毎回どういうルートからタイヤを購入して、どうやって処分しているのですか?新品を毎回使う人は、ほぼいないだろうですし。 4:最後に 0の状態からドリフトを始めるにあたって、どういう事を練習すれば良いでしょうか?定常円旋回や、8の字旋回とかはやっぱり一番大事だと思います。クローズドコースの話しです。 たくさん書きましたが、よろしくお願いします。

  • シルビアの諸費用

    シルビアs13の諸費用を教えてください ちなみに、ドリフトとかしたいんで即ドリの車を買おうと思ってます とりあえず免許が取れるまではサーキットでドリフトしたいなぁと思います そこで、ドリフトショップでs13の中古車を買ったとして、諸費用はいくらぐらい掛かりますか?車体価格は40万ぐらいがいいかと...高1の時に買います、免許はありませんが車は買えますか?それと、ナンバーは取らないのでその場合は諸費用はあまりいらないのですか? 登録料などは...。真剣に考えてますんで回答よろしくお願いします。

  • スズキ・カプチーノ 中古車選び

    vani-cと申します。スズキ・カプチーノが欲しい!欲しくてたまらない!!でも貯金なんて全くないのさ…なんて思いながら、今年最後の学生生活を送っております。就職先も無事に決まり、来年からは社会人…もう少しでカプチーノがこの手に!と、夢(日々の妄想)が現実味を帯びてきた今日この頃です。 そこでみなさんに質問なのですが、題名に書いてある通り、カプチーノの選び方についてお聞きしたいのです。他にもよく似た質問はありましたが、改めて質問させていただきました。主に聞きたいのは以下の2つです。 (1)車体の選び方 (2)店の選び方 ちなみに、サーキットで走ったりだとか、ドリフトしたりだとかは考えていませんので、1台の車を長く乗れることが第一条件です。また、年式に関しましては前期型を狙っておりますので、前期型特有の注意点などございました、そちらも教えていただけるとありがたいです。 聞きっぱなしもなんなので、一応僕なりに考えてみました。車体の選び方に関しては、オープン&スポーツカーということもあり、長く乗るには、とにかく車体がしっかりしているもの(ヤレていないと言うのですかね)を選んで、その上で補強をしていこうかと考えております。機関系統・内外装などは不調・不満はあっても対応策はあるかと…また、予算は諸費用諸々込みの80万前後で考えております。 車に興味はありますがまだまだ勉強不足で浅はかな考え方しかできませんので、カプチーノに乗っておられるorおられた方、またカプチーノに関わるお仕事をされてるorされていた方、アドバイスよろしくお願い致しますm(_ _)m では失礼します。

  • ドリフトしている人に質問です!

    僕はいま16歳の高1です。 来年で免許に取れる歳になりいよいよ免許を取ってどういう車に乗るかも本格的に考える頃ですが、僕はドリフトやグリップが好きなんですが、今迷っているのが、ドリ車を買ってそれを通勤兼ドリフト用に使うかドリ車は普段は仮ナン専用にして通勤車を別の車にするか悩んでいます… ドリフトをいましている人はドリフトを始めたときはどういう風な体勢でやってましたか? 因みにドリ車で乗るとしたらS13~S14 180SX R32~R33で通勤車はパルサーセリエVZ-R ウイングロード アベニール プリワゴを考えています 皆さん回答をよろしくお願いしますm(_)m

  • ドリ車選びについて

    今回はドリ車選びについてです。(ドリフトはクローズドコース使用目的。足にも使う予定です。) クルマの運転自体初心者とお考えください。 最初のうちはドリフトはしませんが、買い換えると大変なので。。 候補は、 シルビアS14(前期・後期共に)、ロードスター1.8 RS、カプチーノあたりです。 最近はガス代もあがり、上記はもう旧車になりかけています。 (1)この3車種ではどれが初心者には、維持費と扱いやすさで優しいですか? 他にオススメもあればどうかお願いします。 (2)カプチーノのタコメーター見て疑問感じたんですが、最高は12000回転までありますが、レブリミットは8500~です。 ではこの8500~12000rpmの間は意味あるのですか? それなら最高10000rpm刻みでもいいと思いますが。。 よろしくお願い致します。

  • カウンターとドリフトの違いを教えてください

     この二つについて教えて頂きたいのですが 過去の質問を見るとカウンターとは逆ハンドルで 滑りを抑えることとありました。そこで質問なんですが  (1) カウンター、ドリフトの違いは何でしょうか?  (2) インターネットで車関係のHPを見ているとほとんどの所で   FRをやたら褒めちぎる人がいるのですがFF、4WDに比べて   そんなに優れているのでしょうか?  (3) 走り屋の人が妙にドリフトにこだわっているみたいなのですが   ドリフトが出来るとFFのシビックなどに比べて有利になると   いうことなのでしょうか?  (4) WRCではほとんどが4WDで一部FFがあるようですが   仮に舗装した道路のみで同程度の改造のシルビアなどのFR車が   WRCのコースで競ったらどうなるんでしょうか?    僕は全くの素人で用語もさっぱりなので分かりやすい言葉でお願いします(^_^;)    それではよろしくお願いします。m(__)m  

  • ドリフト車、スポーツ走行車の見分け方

    中古のFRスポーツカーの購入を検討しています。 中古のFRスポーツカーは、ドリフト走行(特に シルビアやAE86)やハードなスポーツ走行に 使われていたタマが多く、そのような車は駆動系や 車体の劣化が激しく、故障や消耗品の交換など デメリットが多いと聞くので、ドリフトやハードな スポーツ走行に使われていた車は避けようと思ってます。 まず、ドリフト走行をしていたかは、どのように(どの部分を 見れば)見分けることができるのでしょうか? また、ハードなスポーツ走行をしていたかは、 どのように(どの部分を見れば)見分けることが できるのでしょうか? 多少のスポーツ走行(楽しむ程度のスポーツ走行)は 許容しようと思っていますが、ハードな スポーツ走行(タイムを削ることを目的とし、グリップ力の 高いタイヤでグリップ限界での走行)した車は、 止めておこうと思っています。 ほとんど改造していないノーマル車(ほぼ純正状態の車)なら、 ドリフトやスポーツ走行していないと思ったのですが、 色々と調べてみると、そうとも限らないようです。 理由は、「車検に通らない程の改造をしていて、車検に通す用に 外した純正部品を所有している」、「壊れた時のために 外した純正部品を所有している」、「車を手放す時に、 アフターパーツを売るため、外した純正部品を所有している」などの 理由で、純正部品を所有していて、車を手放す前に、 アフターパーツを売ったり、査定額アップのために、 ノーマル状態(純正仕様)に戻す人がいるためです。

  • 中古車でのマツダロードスターvsS2000で迷っています。

    中古車でのマツダロードスターvsS2000で迷っています。 まだ本気で購入というわけではありませんが、検討をしております。 過去にインプレッサなどパワーのある車にもいくらか乗ってきたのですが、 「パワー、スピード」より運転しての「楽しさ」が最優先です。 インプは雪道ドリフト最高でしたが。 今までのベストがカプチーノなんです。 重ステで超狭いし苦労はありましたがそれ以上に楽しく車を操っている感覚を持たせてくれました。 重ステなのでステアリングインフォメーションがつかめやすいし、 4輪どこのタイやが限界に来ているかなど手に取るように分かりました。 ビートにも乗らせてもらいましがパワーが…。正直カプチの方がすっと楽しかったです。 ロドスタとS2000では目指す方向性がことなり、 S2000はピーキーで限界超えたときにコントロール不能に陥るような車だと知りました。そこが不安要素です。 カウンターあてる程度でいいのか? S2000は絶版車になってしまいHONDAの出した本気スポーツカー、素晴らしいエンジン、ホンダのFRレイアウトと言うことで、 ある程度のプレミアを見込め、値オチが少なくなるかもなんて思ってもいます。 ロードスターは今後も乗れますからね。 もしS2000が生産され続けていたら、ロードスターに乗ります。その後S2000を検討するんですが…。 ちなみにデザインの好みはS2000です。街で見かけると目で追っちゃいます。 峠家から30分なんです。高原なんで県外者もいっぱいもちろんバイク乗りの方もオープンの方も幌をあけて楽しんでますよ。 ちょっと出かけたついでに走って楽しんでいました。 S2000を買うならAP1の100万以下の車両を狙って、ロードスターならもっと安くNB型を狙ってみたいと思います。 どなたか出来れば、カプチ、ロドスタ、S2000乗ったことがある人のアドアイス頂ければ幸いです。 よろしくお願いいたします。 ちなみにバイク乗りです。

  • ドリ車とグリップ車

    こんばんは あと少しで車の免許を取れるので車を選んでるんですけど ドリフトもしたいしグリップもしたいので今迷っています 今候補車が シビッククーペ シルビアs14後期 FC3S なんですが ほしい車がシビッククーペ何ですけど シビックでもドリ車にできますか?? ドリ車にしててグリップも走りたいんです よくドリ車でもウィングって付いてるの見かけるんですが意味ないですよね? ウィング付いてたら逆にドリフトもできるけどやりずらい物ですよね? ウィング付いてるって事はたまにグリップもやるって事ですかね? あとはカッコよくするとか 全然生半可です 3台に付いて詳しく教えてください