• 締切済み

英語圏のオーディオ解析コミュニティが知りたいです。

ある特殊な音を静音時にマイクアンプを通してできる限り音量を大きくして録音しており、ソニーの大出力のホームシアター(サラウンド最大出力170 W、ウーハー最大出力100 W)で最大音量で聞いてもらったところ(でも、テレビ接続からの音と比べると小さいなと感じましたが)、「ザーという音じゃない、ピーという高音が、奥の方に隠れてるけど聞き続けてると確かに聞こえるね」という証言を得ました。 そこで、ここでも質問してみたいとは思うのですが、アメリカやヨーロッパのオーディオマニアが集まるコミュニティやフォーラムで聞いた方が、もっと幅広い感想をいただくことができるだろうと思っています。ここだったら高価な機材持ってる人から詳しい回答もらえるかもよ、という海外の掲示板をご存じの方いましたら、回答していただければ助かります。よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • EXword
  • ベストアンサー率20% (11/55)
回答No.2

 一般的な?オーディオコミュニティーですが、アメリカのコミュニティーで Bottlehead Forum というフォーラムで URLはBottlehead.com があります。 時々のぞく程度ですが、投稿したことはありません。 一般的なことですが、フォーラムを探す時、疑問文をそのままGoogleに入力して探すと、良くヒットします。 昨年ドイツのある機関車が何処を走っているか探した時この方法でさがしました。 

xdfsa11a
質問者

お礼

情報ありがとうございます。解析の方も進めつつ、教えていただいたサイトで質問スレッド立ててみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • John_Papa
  • ベストアンサー率61% (1186/1936)
回答No.1

こんにちは。 オーディオマニアの最も不得意な分野ではないかと思います。マニアのほとんどは聞こえない音を「聞こえる」と信じる人たちですので。オーディオマニアとは夢見人(ロマンチスト)なんですよ。 日本でも海外でも、評論家やマニアではなくエンジニアを捜した方が目的に添えるだろうと思います。 再生系で発生する音の場合は解析できませんので、ターゲットの音を録音(デジタルデータ化)する方法を考案する必要があります。 録音可能な音の場合は、自己雑音の少ないマイクや機材を使用して、所謂ハイレゾでデジタルデータ化しておくと解析に役立ちます。あるていど性能の良い機材なら高価でなくて構いません。録音とか測定・解析などの目的には高級過ぎないコスパで選ぶのが得策です。 人に頼らなくても、spectrogram analyzerとかFFTといった分析ソフトを使うと、無料で配布されている初歩的なソフトでさえ『ピーという高音』など一発で露呈しますよ。人間には聞こえない高周波でもね。 これが、解析コミュニティやフォーラムが見当たらない理由かもしれません。 ソフトの一例としてWindows系の有名どころではWaveSpectra http://efu.jp.net/soft/ws/ws.html 録音したデータの解析だけでなく、録音機能を使えばPCに接続したマイクが拾っている現時点の音の成分分析もリアルタイムでできます。 リアルタイム分析ならマイクの向け方とか部屋の中を移動する事によって『ピーという高音』の源を突き止めることが可能かもね。 検索するにも、spectrogramとかFFTといったキーワードを使うとそれらしいフォーラムを見つけることはできると思います。でも、あまり初歩的なディスカッションは見かけないようです。エンジニアならではのプライドとかがあるのでしょうかね。

xdfsa11a
質問者

お礼

回答ありがとうございます。教えていただいた回答を参考にして、今はCakeWalkのSONARのデモ版にVSTのColourEQというイコライザを入れてみて、ピーという音を強調して抽出できないか試行錯誤しています。でもなかなか一発でとは行かず(汗。特定の周波数帯(1000kHz-1050kHzのみ抽出とか)だけ音量そのままで、他の周波数帯はミュートにできれば結構やりやすくなると思うのですが…もうちょっと調べて使って、慣れてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • オーディオ機器のW数について教えてください。

    ホームシアターの購入を考えています。 スペック一覧にサラウンド最大出力○○Wとかウーハー最大出力○○Wと書かれているのですがこれは数値が高い方が良い音に聞こえるとかではないですよね? 大きな音を出せるってことでしょうか?よくわからないので教えてください。

  • ヤマハYAS-101か安いホームシアターのどっち?

    ヤマハYAS101か、もっと安いホームシアターシステムの購入で、迷ってます。 安いホームシアターシステムは、最大出力が300Wで、ステレオ用の余った大きなスピーカーもつなげれます。 YAS101は、場所はとりませんが、最大出力は120Wだけです。 実際、ヤマハYAS101のサラウンド感って、どうなんでしょう?最大出力も小さいし、スピーカー自体も小さいし、どうなのかなーっと思ったりもします。結構音量大きめで聞いたりすることもあるので、どっちがよいかなーっと迷い中です・・・

  • オーディオ初心者です。ウーハー選びについて教えてください

    初心者で何も分かっていないので教えてください。 今持っているアンプがTX-SA501 http://www2.jp.onkyo.com/product/products.nsf/view/66299E6A330E07C949256D2B002F195E?OpenDocument なのですが、今まではウーハーは持っていなかったのですが新たに買い足そうと思っています。 <アンプ部> 定格出力 フロント80W+80W、センター80W、サラウンド80W+80W、サラウンドバック80W(6Ω・1kHz・0.1%THD) フロント65W+65W、センター65W、サラウンド65W+65W、サラウンドバック65W(8Ω・20Hz~20kHz・0.08%THD) サブウーファープリ出力 1V/470Ω 出力レベル/インピーダンス 200mV/470Ω(REC OUT、TAPE、VIDEO1) このあたりの数値を参考にウーハーを選んだら良いのかな?と思いますがどの数値を見ていいのか分かりません。 マンション住まいなので小さいウーハーで良いのですが、ウーハーを選ぶときに見ないといけないスペックはどのようなものでしょうか? ウーハー側の入力数値が小さいと、問題が出てくるのでしょうか? (入力感度 600MV/39KΩ というものではスペックが足りなくて壊れる?) ピンプラグ1本で接続できるものを探していますがオークションなどを見るとピンプラグがL-Rの2つに分かれているものもあるようで、よく分かりません。

  • ホームシアタースピーカーについて

    ホームシアタースピーカーの購入を考えているのですが、 ウーハーの重低音は出力が大きい方が同じ程度の音量でも迫力があるのでしょうか? 40Wのウーハーのみと20Wから30Wのウーハーにサブウーハー100Wがプラスされたものではかなり差が出るのでしょうか? ちなみにアクオスの42型に対しアクオスオーディオAN-ACD2か ヤマハのYRS-1000または、YSP-LC3000で迷っています。 ウーハーのみの回答でも結構ですので、宜しくお願いします。

  • アンプとスピーカーの定格について

    車にウーファー(ロックフォード)を取り付けようと思っています。 定格150Wで最大出力が300Wです。 アンプがアルパイン製で定格200W、最大出力400Wです。 大音量で聞いたりはしません。 定格がアンプ側がウーファーよりも高いので大丈夫か心配です。 取り付けて大丈夫か困っています。 どなたかわかる方アドバイスをお願いします。

  • ウーファーやアンプの事で、基本的な事で質問ですが・・・

    いろいろ調べたんですがイマイチ分からないので教えてください。基本的なことですが(^_^;) アンプには最大出力と定格出力。ウーファーには最大入力と定格入力がありますよね。 組み合わせとしては、アンプの最大とウーファーの定格が同等になるように組み合わせればいいわけですよね?  又ウーファーの最大入力で音出す時って短い時間なら大丈夫との事ですが、その意味は、例えば最大1000Wのアンプで最大1000Wのウーファーの組み合わせで短時間なら大丈夫と言うことなのか、最大1000Wのアンプで定格500Wくらいのウーファーで、ボリュームを最大にしたときにウーファー側が1000Wになるから短い時間ならOKと言うことなのでしょうか?  それと、アンプをバッ直にしたときって電源はどうなるのですか?常時入りっぱなしにならないでしょうか? まだまだ分からないことがありますが、とりあえず以上のことをよろしくお願いします。

  • 最大出力のワット数での違いについて

    最大出力が75ワット~150ワットで、ウーファー20センチの商品がそれぞれあります。それは、どのワットでも変わらないのでしょうか? 75ワットでも構わないんでしょうか? ただワットが大きいだけで最大までの出力に余裕があるということなので、通常の状態を維持するのなら小さいワットの方でも構わないのかと疑問になりました。 ただワットが大きいだけで最大までの出力に余裕があるということなので、通常の状態を維持するのなら小さいワットの方でも構わないのかと疑問になりました。 音量増幅器を使うので、75ワットでも尚更構わないのかと思いました。 ワットが違うとどんな違いがあるんでしょうか? 又、最大出力にさせなければ(又はならなければ)どちらも変わらない状態になるんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 現在のミニコンポの音をさらに良くしたい。

     我が家はミニコンポです。PioneerのXNT7MDです。13万円ほどで購入したものですが、音に不満があります。  私はオーディオに関してほとんど無知なのですが、実家がフルコンポでしたので、それに比べると音の迫力が全然違います。小さい音でも部屋全体に広がるような音が出ないものかと思っています。  そこで、スピーカーを大きなものに買い替えればよいのか、あるいは、アンプも買い換えた方がよいのか、また、音をよくするために何をすればよいのか教えてください。 現在 ステレオアンプ 20W+20W    スピーカー 13cm2Way          低音ウーファー13cm          高音トゥイーター2.5cm          最大出力80W    です。   

  • アンプの出力ワット数について

    アンプの出力で最大出力50w(6Ω)とかありますけど普段部屋でやや大きい音で聞いている時の音量の時って何ワット位なんでしょうか?友人に聞いたところ1Wでも結構な音量だとのこと。あと最大出力の数値より定格出力を重視した方が良いと言われましたが皆さんの意見はいかがでしょうか?

  • アンプとウーハーについて

    はじめまして 2chアンプ(最大出力225W×2またはブリッジ750W×1)をサブウーハー(最大500W)を設置したいのですがブリッジ接続でつなげることは可能なのでしょうか?(例えば、音量さえ上げなければウーハー破損につながらないとか…)アンプの定格出力はブリッジ接続では400W(ブリッジ接続でなければ100W×2)と説明書にはあります。自分としてはブリッジ接続で単発で行きたいのですがやはり無謀なのでしょうか。2Ω、4Ω、インピーダンスとか判らないことだらけで困っております。 基本的な話で申し訳ありませんが、どなたか良い回答できる方宜しくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 20代後半のパート主婦が、社会人の友人からSM趣味の男性と親密になったと聞かされた。
  • 友人は縛られることや責め立てられることを好み、男性も熟練者で徐々にハードなプレイになっている。
  • 友人は痣や縄の跡が残るほどのプレイを受けており、パート主婦は心配しながらも話を聞いている。
回答を見る

専門家に質問してみよう