• ベストアンサー

昨年の課税証明書の発行の仕方

住宅ローンの契約の際に、市役所で発行した課税証明書の提出を求められて、事前に用意していた平成29年のものを提出したところ、昨年の平成28年のものも提出を求められました。 後日、平成28年のものを用意して郵送するということになったので、休日の市役所の自動交付機(さいたま市)で平成28年の課税証明書を発行しようとしたのですが、平成29年のものしか発行できませんでした。 昨年の平成28年の課税証明書などは市民課の受付で発行できますでしょうか? 発行の方法を教えて頂きますよう、宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

自動交付機では、最新の29年度のものしか取得できないようです。 28年度のものは区役所の課税課が窓口と書いてあります。 http://www.city.saitama.jp/001/004/004/p007800.html

techhouse
質問者

お礼

回答頂きありがとうございます。 返事遅れて申し訳ありません。 平日の区役所に行くのは、少し遠くて仕事終わりだときついなと感じたのですが、最寄りの駅に窓口があることがわかり、そこで済ますことができました。 助かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#231223
noname#231223
回答No.2

28年1月1日時点でさいたま市にお住まいだったならば、さいたま市で発行できます。 もし違うなら、その時点で住んでいた自治体に請求しなければなりません。郵送での請求も可能と思いますが、手数料は定額小為替などで払うことになるので、平日に郵便局(支払方法が違うなら銀行等)に出向く必要は生じます。 さいたま市の組織は存じませんが、通常は税担当の課で発行するものかと。

techhouse
質問者

お礼

回答頂きありがとうございます。 返事遅れて申し訳ありません。 平日の区役所に行くのは、少し遠くて仕事終わりだときついなと感じたのですが、最寄りの駅に窓口があることがわかり、そこで済ますことができました。 助かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 平成17年度市民税課税証明書の発行

    今年4月からの認可保育園入園の申し込みに、「平成17年度市民税課税証明書」が必要なようです。 これは役所に行けば発行してもらえるのでしょうか。 また平成17年の5月に横浜市から調布市に引っ越してきたのですが、どちらの役所に行けばいいのでしょうか。 昨年の6月ごろに勤務先から「平成17年度 市民税・県民税 特別徴収税額通知書」というものをもらったのですが、これとは別のものですか? 以上、よろしくお願いいたします。

  • 非課税証明とは?

     現在夫の扶養に入って一年ほど経つのですが、本日夫から、更新のために私の非課税証明が必要だと言われました。私はここ数年、収入はまったくありません。  市役所のホームページで調べたところ、『市府民税課税所得証明』というものを発行してもらえるようなのですが、これが『非課税証明』になるのでしょうか?確定申告もしていないのですが、証明書がすぐもらえるものなのでしょうか?  また、発行してもらうとすれば、平成22年度のものを発行してもらえばいいのでしょうか?23年度はまだ無理ですよね?  いくつも質問してすみません。何分無知なもので、よろしくお願いします。  

  • 課税証明書に関する質問です

    どなたか詳しい方よろしくお願いします。 1.平成20年中(H20.1~H20.12)の所得に応じた課税証明が、平成21年度課税証明書という定義で良いでしょうか? 2.平成21年度課税証明書をもらう役所は、平成20年1月1日or平成21年1月1日のどちらの住所地の役所ですか? 3.平成21年度課税証明書をもらえるのは、平成21年6月or平成22年6月のどちらですか? 具体的には、平成20年1月1日はA区、平成21年1月1日はB市に住んでいます。昨年(平成20年中)の課税証明のことを平成21年度課税証明書といい、これは今年の6月になれば、今年の1月1日に住んでいたB市の市役所でもらえるのですかね?4月にC市に引っ越すので頭がこんがらがっています。

  • 令和元年所得(課税・非課税)証明書がほしいです。

    ○区役所でももらえますか?(親から区役所でもらって来てと言われましたが、市役所とあったので不安になりました) でも、出来れば郵送でもらいたいと思っているのですが、 https://biz.moneyforward.com/blog/26083/#i-7 2、「必要な証明・通数」の「所得証明(所得金額の証明)」なのでしょうか? *気になるのは、「非課税の証明書が必要な方は、裏面の説明をご覧下さい」とあります。 https://www.city.kyoto.lg.jp/gyozai/cmsfiles/contents/0000151/151204/4290612kazei.pdf コレでしょうかね?? 市税事務所の市民税担当又は区役所・支所内の税務センターに 市・府民税の申告書を提出していただくと発行することができます(証明書の発行には,調査・賦課決定のため,通常1週間程度かかります)。 *扶養のための添付書類として必要なようです・・・ ○所得(課税)証明書と非課税証明書の2つの書類が必要となるのでしょうか? 2つをもらうためには「市・府民税課税証明等請求書」と「市・府民税の申告書」が必要・・・どう違うのでしょうか?? 郵送の場合「市・府民税課税証明等請求書」は「税証明郵送請求センター」のようですが、「市・府民税の申告書」はどこですか?何を書くのでしょうかね・・・もう疲れたので教えて下さい!!(・・・「所得証明(所得金額の証明)」1通「非課税証明書」1通と書いて一緒に送ったら駄目でしょうか!?) *(所得証明と所得(課税・非課税)証明書は違うとあったのですが・・・違いが書いてありましたが、理解できませんでした。 ・・・すいません!!急に言われて検索したのですが・・・寝不足になっただけでイマイチ理解できていません。 もう区役所(?)に行った方がいい気もしてきましたが、ここまで検索したので。 どの位で届く(郵送)ものなのでしょうかね??区役所の場合その場で直ぐにもらえるのでしょうか?? 解りにくいでしょうか「よろしくお願いします!!」

  • 課税証明?

    課税証明? 転職先で「課税証明書」を提出するように言われました 過去に転職したことはありますが、このようなものをものを求められるのは初めてです 因みに昨年1月~9月までアルバイト程度の収入しか(年100万円以下)ありません (申告なしです) この場合、役所などで発行はして頂けるのでしょうか? また提出しなければ通らないものなのでしょうか?

  • 課税証明書を発行してくれる場所

    課税証明が必要となりました。 ただ、どこでもらえばいいのか分かりません。と言うのも、昨年は転勤ばっかりであちこちに転居をしまして、そのたびに住民票もその度に移しました。 ちなみに H16年 1月~6月  A市      7月~12月 B市 H17年 1月~3月  C市      4月~5月  D市      6月~現在  E市   とだいたいこんな感じで住んでおりました。 知人は、今年の3月末に住んでたところの役所が発行してくれる、と言っておりましたが、今年の3月24日にC市→D市に越したのですが、転入届けを3月中に出したのか、4月頭だったのか忘れてしまいました。 でも、この件(3月末に住んでたところの役所が発行してくれる、と言う事が正しいと仮定して)はC市かD市に聞けば分かることなのですが、 両方とも今の住んでるところからだと、飛行機を使わなければ行けないとこにあります。 課税証明書は住んでいた役所に行かないと発行は出来ないのでしょうか? その前にそもそも「3月末に住んでたところの役所が発行してくれる」事が 間違いなのでしょうか? ご教授下さいませ。

  • 所得課税証明書について

    引越しをすることになりました。 賃貸マンションを借りようと思うのですが、不動産会社から「所得課税証明書」の提出を求められました。 借りようとしている物件の審査が厳しく、どうしても必要と言うことなのです。 現在派遣で働いているのですが、保険等には加入しておらず、控除は所得税だけです。 確定申告等もしておらず、市民税も納めていません。(というか、恥ずかしい話滞納しています) この場合、「所得課税証明書」は発行してもらえるのでしょうか? 発行出来るとしたら市民税等の滞納情報が記載されてしまうのでしょうか? 詳しい方からのご回答お待ちしています。 よろしくお願い致します。 ※発行出来るとして、区役所に行けばいいのでしょうか?もし区役所でいいとして、発行までにどの位の時間を要しますか? 発行は時期とかは関係ないのでしょうか?一年中いつでも発行出来るのでしょうか?

  • 住民税課税証明書の発行

     ●平成16年12月14日に新居へ引越し  ●平成16年12月19日に入籍  ●平成16年末で退職(パート)   在職中は税金関係は一切給料から引かれていない   (給料額が低額だからでしょうか?)  ●現在、夫の扶養となり無職 平成17年度住民税課税証明書が必要となり 役所で発行してもらわなくてはならないのですが 平成17年度のものを発行してもらうとなると 平成17年1月1日に居住する役所で発行してもらうことになると思うのですが。。。 発行してもらった場合、金額はどのように書かれて いるのでしょうか? 平成16年1月~12月までの所得記載のものを 必要とするならどうすればいいのでしょうか? わかる方、教えてください。 よろしくお願いします。  

  • 課税証明書の発行

    夫は会社員です。 来月、転勤の為、県外へ引っ越しをします。それで、子供の医療証を新たに発行してもらいますが、 課税証明書が必要なようなんです。 その証明書は引っ越し前の役所で発行してもらうのでしょうか? それとも会社でしょうか? お願いします。

  • 非課税通知書について。

    私は22歳の求職活動中です。 この春、父が退職することになり、私は父の健康保険の扶養家族から外れることになりました。 しかし現在無職でお金はないので、今度は母の扶養家族になることに決まりました。 扶養家族と認められるには『所得を証明するもの』が必要で、私は市役所から毎年郵送される『市民税・府民税非課税通知書』を提出することに決めましたが、毎年六月発行のもののはずですから、四月からの加入の歳には去年の六月に届いた『平成23年度』版でいいはずですよね? しかし母は平成24年度版が欲しいらしく、市役所に行って頼めば貰えるはずだと言っています。 六月にならないと手に入らないはずですから、無理ですよね? もし仮に手に入るとするならどんな手続きが必要でしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 鼻の下が青白くて困っています。長期的には脱毛を考えていますが、まずはメイクでの隠し方を知りたく、質問しました。
  • 現在はイプサのコンシーラーを使っていて、赤みには白っぽい色・青白にはオレンジ系の色を塗っています。赤みはましになりますが、青白いのは消えず…
  • 鼻の下の青白さを隠すために効果的なアイテムやテクニックがある方、教えてください!
回答を見る

専門家に質問してみよう