• 締切済み

ディスプレイでout of rangeがでる

ktedsの回答

  • kteds
  • ベストアンサー率42% (1878/4429)
回答No.2

>どうやったら解決できますか? まずは、ドライバーを確認してください。 グラフィックドライバおよびモニターのドライバーについて win7対応のドライバーをインストールし直せば解決します。 >どこか設定をいじった記憶はないです。 安易なupdateを行なったためドライバが更新されたのだと思います。

yaeorigam
質問者

補足

ドライバの更新を押しても、 最新です とでてインストールしなおせません。ドライバの削除を押すとまずい気がして試してません。 たぶんディスプレイの型番はこれです。 SOTEC P7PAN1 ドライバ?はこれかな? intel Graphics Media Accelarator Driver これがなにを示すものかわかりませんがチップと連動してるのでしょうか? Intel(R) G45/G43 Express Chipset verみたいです。 6.1.7600.16385

関連するQ&A

  • PCをつけるとOUT OF RANGEとでる

    ディスプレイの解像度の設定で1900×1200とかにしたらOUT OF RANGE(たしかこんな感じだった)と表示されて少し立つと元に画面に戻って設定のしなおしということをしたんですが、それからいつもどおりの1024×912の解像度でやって電源を消して、それから今度立ち上げるとOUT OF RANGEと出てPCが起動しません。 起動しないというかその画面から変化しません。 強制終了するしかなく、強制終了してもう一度つけると普通につきます。 たぶんどこかでOUT OF RANGEの解像度がセーブされているんだと思うんですけど どこで設定を変えればいいですか? win7 64bitです

  • PCをつけるとたまにout of rangeがでる

    以前にディスプレイの解像度を変えるとout of rangeと出てその解像度には変えれませんでした。そして元の解像度に戻して電源を切ってつけると out of rangeとでて、何を押しても反応がなくて強制終了するしかありませんでした。 それからセーフモードで解像度を変更すればいいとここで教えてもらってしたらいけたのですが、今度は2回に一回くらい電源をつけるとout of rangeがでるようになりました。 win7 64bitです どうすればでなくなりますか?

  • OUT OF RANGEを回避できません

    ・OS:Windows NT 4.0 Workstation 富士通製PC&液晶モニタ 誤って解像度を、モニタの許容範囲に設定してしまい 真っ黒な画面に「OUT Of RANGE」と表示されたまま 何回再起動してもデスクトップに行かなくなりました(^^; VGAモードで起動すればデスクトップまで行くのですが そこで解像度を640x480に戻しても(というか選択肢がこれしかない) OSを通常起動すると、やっぱり「OUT OF RANGE」です(^^; しかも解像度をいじろうとすると、ディスプレイドライバが使用できません」って出て ドライバのインストール画面になるのですが、メーカーPCなので リカバリCDの中にwindowsが入ってるみたいで、ドライバが入れられません(^^; ちなみに、起動時にF8押しっぱなしにしてもセーフモードになりません(^^; 説明書どおりだと、ctrl押しながららしいのですが、それでもダメでした(^^; この状況下で、どうにか解決する方法はありませんでしょうか?例えば無理矢理セーフモードにする方法とか(^^; 色々な意見をお待ちしております・・・。 なんせ会社のPCなもんで m(T_T)m

  • ディスプレイのOUT OF RANGEとは?

    パソコンを立ち上げたとき、ディスプレイの電源が点滅したままで、真っ暗のままになりました。 何度やりなおしてもだめなので、ディスプレイを交換してみました。 通常通り、DELL・・・と表示されたので、パソコンは壊れていないと思ったのですが そのあと、OUT OF RANGE と出てきて、それ以外は何も表示されません。 クリックもキーボードも、何もできず、とても困っています。 これはどういう意味でしょうか? どうなっているのか、どなたか教えてください。 よろしくお願いします。 Windows XP です。

  • 小さいモニターに接続してOut Of Rangeに

    もともと19inchのモニタ(1280×1024)に接続されていたパソコン(Windows7Home)を15inchのモニタ(1024×768)に繋ぎ変えて、Out Of Rangeになってしまい、何故か復旧できません。 セーフモードで低解像度を指定しても、ログイン画面までは行くのですが、ログインした瞬間に高解像度に戻されてしまうようでOut Of Rangeになってしまいます。 セーフモードでは起動できるのですが、そこで画面の設定を低解像度に直しても、再起動するとまたOut Of Range・・・ 大きい解像度のモニタに繋ぎ変えれば済むのでしょうが、現在他の人が使用中なので対応できません。 そもそもセーフモードで設定を直せる事が多かったのに、なぜできないのか・・・ このような場合の修復方法を御存知の方いたらご教示いただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • OUT OF RANGE と表示されます。

    OUT OF RANGE と表示されます。 ある日PCを起動させるとモニターに「OUT OF RANGE」とだけ表示され、何も映りません。 いろいろ調べましたがわからず、仕方なくOS(XP)を再インストールしました。無事直って1週間位 は普通に使っていたのですが、この度また同じ症状が出てしまいました。この間解像度の設定等はなにも いじっていません。起動時にはXPのロゴマークは表示され、起動音も鳴りますので、OSは正常に動いている気がします。セーフモードにすればちゃんと映りますので、モニターの故障でもないような気がします。何か助言くだされば幸いです。

  • OUT OF SCAN RANGEというエラーです。

    古いパソコンのモニター(VAIO PCV-R60)でDELL DIMENSION2400を使用していたのですが、モニターの解像度の調整のようなもの(画面のプロパティーだったと思います)を1024×768から、DELLの設定値のMAX(余裕で1024×768は超えていました)にしてしまったところ、「OUT OF SCAN RANGE」という表示が出たままモニターが動きません。 初期設定に戻せば良いのかなとも思ったのですが、モニターの表示が変わらないままなので何とも出来ずに困っています。どのようにすれば、元に戻せるか教えていただけないでしょうか?

  • PC起動時のOUT OF RANGEを消す方法

    2.3回に一回PC起動時にout of rangeが出ます。 出ると電源長押しの強制終了するしかないのですが 出ないようにする方法はありますか? ちなみにディスプレイ解像度は1024×768で使ってます。 win7 64bitです。

  • OUT OF RANGEでうごかない

    今朝家で使っているpcを起動するとディスプレイにはout of rangeと言う文字がでて操作ができなくなりました。 ケータイなどで調べてみるとセーフモードにするらしいのですがどのUSBポートでためしてもキーボードは反応せずセーフモードにならず困っています。 解決方法をどなたか教えてください POWEREDGE SC430です

  • Windows8.1でOut of Range

    Windows8.1でOut of Rangeの修復方法を教えて下さい。 事情があって17inchのモニターから15inchのモニターに繋ぎ変えました。17inchに合わせた解像度のままだったため、15inchモニターでOut of Rangeの表示なってしまって画面が映りません。 17inchに繋ぎ直して解像度を下げてから15inchに繋いでみたのですが、結果は同じになってしまいました。 HDDはTruecryptでシステムごと暗号化しているせいか、セーフモード起動の方法もうまくいきません。このままでは17inchより大きいモニタしか使えないということになってしまい、非常に困ります。 というか、もっと大きいモニタに繋いだら、それより小さいモニターは使えなくなるというのでは困りますよね。 できれば暗号化解除はしたくないのですが、何か方法はないでしょうか?