• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:マルウェアの対処やパソコンの危険度にいつて)

パソコンのマルウェア対処と危険度について

このQ&Aのポイント
  • ESETでデーモンツールが駆除されました。hao123のexeファイルも駆除されました。
  • デーモンツールをアンインストールし、hao123が入っていた隠しフォルダにはプログラムやAppDataのRoamingやLocalLowのなかにBauduやOpenCandy、デーモンツールのフォルダがありました。
  • パソコンの動きは正常ですが、回線が夜になると重くなり、読み込みが遅くなることがあります。家族が同じルーターで接続しているため、感染の可能性があります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

(1)今同じパソコンを使用していますが危険な状態でしょうか? →ESETでフルスキャンをかけて問題が検出されなければ、危険ではありません。なんどやっても問題が検出されるようなら、危険があります。 (2)これらのデータをゴミ箱で削除しただけでも安全になるでしょうか? 正直リカバリを考えています。 →ゴミ箱を通さず SHIFT+DEL で完全削除することを勧めます。 (3)今現在ある普通に使用している他のデータやUSBメモリ、外付けのハードディスクに感染していることはあるのでしょうか? もしダメなら完全に初期状態から使おうかと考えています。 →そういうタイプのマルウェアもありますが、今回検出されたのはこのタイプではありません。 (4)家族が同じルーターでパソコンやスマホを接続しており、感染の可能性について →同じLAN上にあるだけで感染することは通常ないです。今回検出されたものも、そういうタイプではありません。今時のマルウェアは、感染したWEBサイトを見たり、インストールしたり、添付ファイルを開いたり実行することで感染するのが主流です。 (5)プログラムに入っているデーモンツールのフォルダに削除に盾マークがついていて削除しても大丈夫かどうか →大丈夫です。 心得として信頼あるサイト以外からはダウンロードしないこと、怪しいツールは要れないことですね。ドライバ等は、適当なサイトからダウンロードせず、必ずメーカーサイトから直にダウンロードすることです。検索して出てくるもの、ユーザー投稿、ブログなどは正しいものばかりではないことにご注意ください。

iverson123
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ウィンドウズのシステムの方にも baidujp20.cfgというのがあったのですが削除して大丈夫でしょうか? レジストリは削除した方が良いでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

>ウィンドウズのシステムの方にも baidujp20.cfgというのがあったのですが削除して大丈夫でしょうか? →大丈夫です。 >レジストリは削除した方が良いでしょうか? →素人はレジストリは触らないことを強く勧めます。

iverson123
質問者

お礼

2度目の回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • フリーソフトの削除

    「デーモンツール」を使用しましたが、今後必要なさそうなのでフォルダ類を削除しました。 が、タスクトレイには残っているしマイコンピューターにも消えずにあります。 プログラムの追加と削除には「デーモンツール」がありません。 どこにどのようにあるのか教えていただけますか? (WindowsXP Professional)

  • HDDを掃除(いらないファイルを削除)していて、隠しフォルダで「App

    HDDを掃除(いらないファイルを削除)していて、隠しフォルダで「AppData」という(私のでは6ギガ近く内容量があります)ものを見つけました。アプリケーションソフトに関するファイルのようなものが入っているようですが、これって削除してしはいけないのでしょうか? 削除するとどのような影響がでますか? ちなみに、AppDataの中は4つのフォルダがあり、「Local」、「LocalLow」、「LocalLowYahoo!J」、「Roaming」とあり、そのうちの「Local」フォルダだけで5ギガ近くありました。 教えてください。

  • hao123のフォルダ、ファイルの削除

    数年前に入れてしまったhao123のフォルダやファイル を削除しようと思います。消しても大丈夫なものかを教えて頂きたいです。 コンピューター内でhaoで検索をかけると3つ出てきました。 jp.hao123.com これがフォルダで #jp.hao123.com これもフォルダ $hao123$.sol これがWindows シェル共通 DLLの3つです。 どれもAppDataのRoaming→Macromedia→Flash Player とさらにフォルダを開いた先の sysというフォルダと SharedObjects→8PWXPRHSというフォルダの中にありました。 回答よろしくお願いします。

  • 一度ウイルスに感染したパソコンに関して

    先日、Trojyanに感染し、素人ながら駆除出来たと思うのですが、それが完全に出来たかどうかの確認は、どの様にすれば良いのでしょうか? また、これに懲りて、すべてのパソコンのデータなどは、ゴミ箱に入れてそれから削除したのですが、もし、またウイルスに感染したり、まだウイルスが残っている場合は、すべてゴミ箱から消したデータなども、持って行かれたりする可能性もあるのでしょうか?もしそうであれば、どうすれば、そのデータを完全に消し去ることが出来るのでしょうか?一度感染したパソコンを使うのは、怖いので、昔のWIN98を取り出して使っている状況です。 御教示下さい。

  • AppDataについて

    スタートから個人用フォルダーを開くとAppDataという表示の項目があります クリックしてみるとLocal Locallow Roamingと3項目の表示がありその1つをクリックするとたくさんの英字表記の項目が出てきます →続けてクリックして行くと「このフォルダーは空です」と表示が出ます 全部が空かどうかは確認していませんが多くの項目が空です このAppDataというのは何なんでしょうか……… 削除してもいいものなのか(英字表示がたくさんあり意味が分かりません)どうか わかりません ご存知の方がいらっしたら教えて頂きたいと思います よろしくお願いします

  • パソコンがマルウェアに感染し、リカバリ出来ません!

    http://s-up.info/view/201201/071515.jpg 感染時の画像アップしました! パソコンがマルウェアに感染して破壊されたのでリカバリしたいのですが出来ません! TOSHIBAのDynabook T451 Wシリーズを使用してます! わ(0)キーを押しながら、電源ボタン押しても リカバリ画面が出てきません!! 何故でしょうか? パソコンがいきなりマルウェアに感染してしまい 画面が真っ暗になって、プログラムを壊されてしまいました! すべてのプログラムを開くと、ほぼ(空)と表示されてしまいます! DVDも使用出来ません! フリー駆除ソフトをUSBメモリにて使用して駆除だけはしたと思います。 8つ位の脅威があった記憶があります! このマルウェアは具体的にどんなマルウェアなのでしょうか? yahoo簡単決済等、 クレジットカード等の、個人情報が盗まれてないか心配です!!! 宜しくお願いします! セーフモードで起動してみると ファイルを読み込んでいます でフリーズしてしまいます! 何故かインターネットはできるようになりました! 最初はエラーでできなかったです! インターネットエクスプローラーは未だにありませんが、ウイルス駆除ソフト等でたまたまネット画面開いたので! 画像アップし忘れた同じ質問ありますが 削除出来るようになった時削除させて頂きます! 申し訳ありません!

  • Hao123 削除したい。

    お尋ねします。 Hao123 のプログラムを削除したいのですがよく分かりません。 削除の方法のページを見ました。 ”日本hao123ショートカット” と言うプログラムをアンインストールするよう有りました。 ところが、その様な名のプログラムが見当たりません。 トップ画面のショートカットは既に削除しました。 その後、ソフトを削除するためプログラムを見てみましたがそんな名前のプログラムは見当たりません。 何時インストールされたのかもわかりません。 勝手にプログラムされて削除の方法もいい加減な説明だし気に入りません。 しかもプログラムにないものがInternet Explorer立ち上げるごとに表示されるのもよくわかりません。インターネットのオプションツールからホームページを他のページに変更設定し直してもHao123 になってしまいます。 OSは7です。 よろしくお願いします。

  • 削除の仕方について

    何日か前に「Cyber Link Power DVD」と言うのをダウンロードとかしていたら「hao123」というのも、なぜか自動にPCに入ってしまいました。前に知人から、この「hao123」というのは、あまり良くないという話を聞いていたので、すぐにアンインストールしたはずなんですがPC起動すると、なぜか「hao123」も出てきてしまいます。「プログラムの追加と削除」の所を見ても、これのアイコンと言うのかマークもありません。どうすれば、この「hao123」を削除することができますか。私は、PCには、あまり詳しくないので誰か知ってる方いましたら教えてください。

  • デーモンツール

    最近、新しいバージョンのデーモンツールをインストールしたのですが、新しいバージョンにはスパイウェアが組まれてるとの事だったので削除しようと思い、プログラムの追加と削除から消そうと思ったのですが、「デーモンツール」と言う名前が見当たりません。 アンインストールの方法を教えて頂きたいのですが、知恵をお貸し下さい。よろしくおねがいします。

  • なぜ?困ったなぁー!

    この度、デーモンツール4.10と言うソフトをダウン ロードしました。日本語にするファイルも一緒にダウンロードして 何も問題なく使い方も理解しました。 ここまでは何も問題なかったのですが、パソコンの電源を切って 次にパソコンを立ち上げると毎回このデーモンツールのProgram Files を開いた画面が出てきます。 なぜ?このような現象が起きるのですか? 最悪、このソフトを削除すればなおりますか? 宜しくアドバイスお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • 外付けハードディスクの接続が切れてしまい、再度接続しても同じ問題が発生する場合、原因はハードディスクとテレビ間のケーブルの可能性があります。
  • 新しいテレビでは問題なく接続されるため、ハードディスク自体に問題はないと考えられます。
  • ケーブルを買い直しても同じ症状が発生するため、他の要因(例:テレビの設定、電源の安定性など)も考慮する必要があります。
回答を見る