• 締切済み

何故死にやすいのか

僕はどうして死にやすいのでしょうか。それはdq10.の話です。 日替わり週替わり討伐や領界調査クエストはもちろん、アトラスバズズベリアル強ぐらいでは死ななくなりましたが、(それでもたまに死にますがここらあたりは許容範囲です。それに一番先に死ぬのではありません。)それよりもちょっと強い敵になってくると、結局は勝つ戦いであっても、僕が一番先に死ぬのです。これは何故でしょうか? 1つのその全戦いを通して僕がほかの人の2倍くらい死にます。特にhpが低いわけではありません。並みか、それ以上あります。 ですが、なぜか、開幕で最初に死ぬのは僕が多いのです。これは半分くらいの職業でなると思います。半分くらいというのが、はっきりした事がわからないのですが。 実際、旅芸人などでやっている時はポップンロッドと言う棍が緑の錬金石で出来る所まで強化したし、ビートも掛けるのでやっててそう簡単に死にません。 僕はバトルマスターがメイン職ですが、装備も耐性100%も5つ以上つけてブレス系ダメ30%減とか付けてますが、または攻撃呪文ダメ21%以上もつけて、(その他にもあります)いますが、これらは着替えで補っている事もあって、いっぺんに全部は付けられませんが、それでもバトマスで一番最初に死ぬ事もある位です。いくらバトマスでもよく。どうしてでしょうか。 これを読まれたあなたはどうお感じになられましたか?僕が立ち回らないからでしょうか?ここを教えて欲しいです。 特技や呪文を同じ位置から連続して出し、同じ位置から離れないときに、何かしら仕掛けられて死ぬ事もある位ですよ。同じ位置から動かないで特技や呪文を続けるのは出来る時があっても出来ない事もあると思います。ここは超強い敵では1回したら離れる。それに準ずるものは2回もしたら離れる、そんな感じでいいのでしょうか?それも原因の一つですよね。 それもあるのですが、敵が背中を向けていて離れていても、振り返ってこっちを向くと、そうでないこともあるんですが、熊に追い掛けられた人間のように、もう逃げられないと思ってしまうのか、熊ほど賢くdq10の魔物は追って来ない様に出来ていると思うのですが、本当に僕を狙って追い掛けて来たら、どう逃げるか対処すればいいのか分からないのです。どうすれば良いのでしょうか? その辺も踏まえるか踏まえないかして、僕が一番最初に死に、途中でも死ぬ事が多いわけが考えられる方(これが難しい)、そしてどうしたらその様な事がなくなるか(これも難しい)、どうしたらいいか考えられる方、どうか教えて下さい。

みんなの回答

  • 2012tth
  • ベストアンサー率20% (1889/9438)
回答No.3

50代元ゲーム廃人 > どうでしょうか? 考え方?掴みは、それで有っています。 その領域をまず感覚で覚えて置いてそこから敵方向へ出るのが? 攻撃で、その敵から引く(下がる、避ける) 事が防御と言う事です。 なを敵が魔法攻撃 (遠距離攻撃) 主体か?物理攻撃 (近距離攻撃) 主体かで敵の攻撃範囲と防御範囲が特定される事も常に頭に置いて 戦えばすぐにやられなく成りますし?勝つ事も出来ます。 頑張って下さい。

noname#245555
質問者

お礼

はい、お待たせしまして申し訳ありません。それでは書かせて頂きます。 >その領域をまず感覚で覚えて置いてそこから敵方向へ出るのが? 攻撃で、その敵から引く(下がる、避ける) 事が防御と言う事です。 なるほど、そうですか。バッチリ分かりましたね、この1文は。 とにかく、安全マージンが、敵の攻撃形態によっても変わるのでそれを考慮に入れて、攻撃、防御をそこから余り離れない様にしながら戦うという事が、すぐに死なない、勝つ為の戦い方と言う事ですね。安全マージンを感覚でつかむと言うのが重大な訳ですね。 その安全マージンのつかみ方のコツは聞いてはいけないのですね。聞きたいですが。 分かりました。ありがとうございました。

noname#245555
質問者

補足

ちょっと今から自分の家に、母がやって来るのでお礼コメントが遅れます。必ず書かせていただきますので、しばらくお待ちをお願いします。申し訳ありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 2012tth
  • ベストアンサー率20% (1889/9438)
回答No.2

MMO.RPG、FPS、共通 安全マージンって知っていますか? 前衛キャラでも、後衛キャラでも、踏み込んでは行けない領域? と言うのが有る…ゲームの領域には、大きく分けて2つの事が 有ります。防御範囲領域と攻撃範囲領域です。 その2つの重なる場所がゲームでの安全マージンでそれを外れると? 質問事項に該当する様に成ります。 まずは、領域の把握が大事で?それは、自分自身で身に付ける事が 最も重要です。

noname#245555
質問者

お礼

はい、ご回答ありがとうございます。 安全マージン?いいえ、知りませんでした。 防御範囲領域と攻撃範囲領域ですか。それは自分で身に着けるようにすることが大事だとお書きになりましたが、聞いてもいいとしたら防御・攻撃範囲とは?僕が思うには、防御とは、少し敵から離れた位置で横か後ろについた位置の事かと、攻撃も真正面ではない位置から、遠くから攻撃できるものは遠くから、近くで攻撃しないといけないときは、正面に入る事はあっても、攻撃したらすぐ離れて防御範囲領域と重なるところへ回る、という事のような気がするのですがどうでしょうか? なるほど安全マージンですか。ある程度分かったような気がします。領域の把握が大事なわけですね。試行錯誤でやってみるしかない? 解答あるいはヒントの様なものを知りたいものです。 自分でやって、出来るようになりたいです。 有難う御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ada-596-3n
  • ベストアンサー率22% (828/3652)
回答No.1

例えば全く同じ装備や攻撃に対する耐性などが有っても、貴方が 死に易いとしたら、それは貴方の立ち回り(動き)が悪いとしか 言えません=結局、貴方が上手くなるしかありません。 上手くなる様に努力して下さい。

noname#245555
質問者

お礼

は、ご回答ありがとうございます。 立ち回りが悪いと言いますと具体的にどのような事でしょうか?なるべく正面に立たないとか、一度攻撃したら走って回るとかでしょうか? その他にどんなことがあるでしょうか? これで貴方に言われたことによって貴重な目標が出来ました。 この言われたことによって目標が出来る、これが本当に重要で大きな意味のあることなのです。いやあ本当にありがとうございました。 どう上手くなる様に努力したらいいのか教えて欲しかったですが、自分でも考えて、やってみます。 貴方が仰ってくださったからこそそこにむかってやって行こうという気になれたのです。 何も言ってくれる人がいなかったら、頭の中がもやもやしていただけでした。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ドラクエ6の呪文・特技で

     ドラクエ6をやっているかたで、呪文や特技をどこでどんな場面でどんなモンスターに使えばいいのか分からなくて、種類も多いし結局考えるのがめんどくさくなって、通常攻撃や普通の攻撃呪文ばっかり使っていると言う事になっていませんか?僕もそうです。特技とかドンドン覚えていっても効果的にうまく使おうとして、わからず、結局攻撃呪文ばっかり使っています。(5)までと変わりません。ドラクエ6って役に立たない/使えない特技呪文って多くありませんか?それとも効果的に使う方法とかってあるんでしょうか?皆さんやっている方で自分はこの特技/呪文はこの場面で(モンスターで)使っているというのがあったら教えて下さい。下のものは僕が使えない技だと緒思うものとその理由です。(あくまで一部です) [使えない技] (1)バイキルト 力溜め 気合溜め スカラ スクルト 大防御  そんなことをしている暇があったらたたいた方が早いです。 (2)津波 石飛礫 マグマ ムーンサルト  ダメージが、同じ時期に覚える呪文よりも低いので、MPは消費しませんがつかえません。 (3)各種ステータス異常の呪文・特技、ニフラム  どの敵にどのくらいの確率で効くのか分からないので使い難いです。そんなことをしている暇があったらたたいた方が早いです。 (4)毒の霧  全く意味のない特技です。敵を毒状態にしてもフィールドを歩くわけではないので無駄だと思うのですが (5)正拳突き 隼斬り  ダメージは2倍くらいあって申し分ないのですが確率も50%なので確実にあたる通常攻撃の方が効果が高いです。隼斬りのほうは2発当たれば1.2倍ですが2発目が外れる事があるので結局同じくらいだと思います。 (6)諸刃斬り 皆殺し  大ダメージを与えられても自分がダメージを受けては何もなりません。皆殺しは自分がやられることがあるので使えません。

  • FF好きな方お願いします、FF12が放置状態です。

    FF12が、思っていたよりなんかやりにくくて途中で止まっています。おかしいなーいつもならもっと熱中するのになー、と思いながら半分くらいやりました。 システムがガラリと変わって、これまでのFFやDQといった感じのが好きだったので、 *フィールド広くない? *戦い重視? *なんか敵つよくない? という印象があって、疲れて手が止まってしまいます。 でも映像も音楽も好きだし最後までストーリーを追っかけたいなと思っています。 おんなじように感じた方いらっしゃいますか? また、これまで(~10-2まで)と比べて、つらかった(?)けどやり遂げた!ここがすばらしい!など、FF12の感想を聞かせてください!お願いします。 ※申し訳ありませんが、叩くような発言は控えていただきたいです。

  • ドラクエ4の戦闘のAIが知りたい

    どのジャンルで質問するのがベストなのか迷いましたが C言語をやっている方なら詳しいんじゃないかと思いました。宜しくお願いします。 条件として ・敵が4人、プレーヤー4人(例えばわかりやすく、戦士、戦士、戦士、賢者とします) ・AIとして、ドラクエ4では「ガンガンいこう」や「呪文を使うな」などありますが、 今回は「みんながんばれ」で(要は、回復呪文、攻撃呪文、攻撃を均等に行う) ・賢者の呪文は「ヒャド(攻撃系)、ホイミ(回復系)、スカラ(守備系)、ルカニ(攻撃補助系)」が使えるとします 実際にプログラムを組んでいて分からないところは、呪文を使う時で、 その時、その時で何の呪文を使えば良いのか決める基準が分からないのです。 例えば、味方1人(戦士)のHPが70の時(MAXは100)、 1、その時点で回復した方がベストなのか? 2、敵にダメージを与えた方がベストなのか? 3、スカラを唱えて味方の守備を上げてこれから続く戦いに備えた方がベストなのか? など、何がベスト(ベストじゃなくても限りなくそうなるように)なのかが分かりません・・・ 例えば3だったら敵全員のHPや見方の攻撃力などを調べて、普通に攻撃してたら あと何ターンで倒せるのかを計算しなくてはなりません(たぶん) いやそれ以上に調べる個所があるかも・・・ そういうの(攻撃系、回復系、守備系、攻撃補助系)を全部ひっくるめて評価関数 みたいなのにかけれないでしょうか?攻撃した場合の評価(ヒャドなどの攻撃、ルカニなどの間接攻撃) と守備に徹した時の評価(ホイミなどの回復、スカラなどの防御力UP)を分けるんじゃなくて、 全部一緒に評価して、その返ってきた1番大きい値のものを実行するみたいな。。 自分で言っててなんですが、その評価関数自体の内容もあまりイメージできていませんけど・・・

  • 僕の態度と女の子の気持ちで、僕のすべきこと

    DQ10 をやっているのね。これは最近あった一つの例なんだけど、DQ10とは。 それでゲーム上の恋人に一緒に強い敵と戦ってくれると聞いたら、「その敵とは2人(肉入りは)だと難しいかも~」と言われた。 その後色々話し合って、行かない、行こうと2転ぐらいした。そしたら結局「あなたのどっちつかずなところ、最初から行くなら行くって言って欲しいわ。ダメならダメで諦めるのに、ハッキリして欲しいわ。」と言われ落ちられてしまった。 僕は生れた時からこういうところがあって、色々迷ってしまうんです。 そこで女の子にそれを言われると、恥ずかしい様な頼りない様な、気持ちになり、落ち込んでしまうのです。 僕はこれを言われた時、どういう気持ちでいれば恥ずかしいとも思わずに、気も滅入らずおれるのでしょうか。 僕はこの時非常に情けない気持ちになっていたのです。 これは生れた時からの事で、長年気持ちの奥にしまっていた悩みを、生まれて初めて他の人に打ち明けて相談している訳です。 どなたか分かる方教えていただけないでしょうか。 この時女の子はどういう気持ちでそういう僕にとっては傷つくことをどんどん言えるのかということとかについても。 よろしくお願いします。

  • 悪戦苦闘のDQ爺8をお助けください

    このコーナーのおかげで、超超初心者もすこしずつ進み方も慣れてきました。しかし、まだよくわからないことがありまして、教えていただくと助かります。 1仲間のどうぐをチェックすると、それぞれのアイテムに、Eの付いているものとそうでないものがあります。これはなにを意味するのでしょうか。さらに、Eのついていないものをクリックすると →グリーンの数値が示されているものと、グレーのものがありますが、これもよく分かりません。 2呪文、その他の能力・攻撃力を自分や仲間を助け、あるい敵にあびせて効果を発揮させる方法がいまひとつわかりません。 3戦っているうち、HPがなくなり仲間を死なせてしまいます。どういう対策をしたらいいでしょうか。 4テンションというのは、いつも行った方が有利な戦いができるのでしょうか。 5ときどき特技や道具が使えない場面(しかし、なにもおこらなかった!)があるのですが、これはなにか理由があるのですか。 6ちょっとだけ登場したゲルダ、モリーがその後かかわらないのですがほっといていいのでしょうか。 7バッテリーでなく、AC電源でそのまま使用しても支障はないでしょうか。 8その他、今後の進行でアドバイスがありましたら、お願いたします。

  • ずっと昔に見たアニメ映画

    幼い頃にみたアニメ映画を探したくて、質問させて頂きます。 ・日本ではなく外国(ロンドンとか)に住む男の子の話 ・眠っているところにいきなり大きな船?が現れ、旅立つ ・男の子はずっと?ぱじゃまを着ている ・缶に入ったクッキーをもらう ・敵?と戦う時かなにかで呪文を唱える。確か「青パジャマ赤パジャマ黄パジャマ」みたいな??でも日本の早口言葉だし、これと似ている違う呪文だと思う 以上の事しか覚えていません。 どうかもし知っている方がいましたら教えてください。

  • 昔は位の高い人ほど「お歯黒」?

    戦国時代以前、位の高かった人は 「お歯黒」だったのでしょうか? ●大河ドラマ「平清盛」で藤原家の公卿方は、 歯を黒くしていました。平安時代、位の高い公卿方は 「お歯黒」だったのでしょうか? ●戦国時代、敵の首を取った際、位の高い武士ほど 「お歯黒」なので、恩賞をもらうため、敵の首の歯を 黒く塗り、位の高い武士の首を上げた様に見せかける、 という事があったと、テレビで見た事を覚えています。 戦国時代、位の高い武士ほど「お歯黒」だったのでしょうか? 「お歯黒」が位の高い印だとした場合、 なぜ歯が黒くなってしまうのでしょうか? 以上、宜しくお願い申し上げます。

  • このアニメ(映画かも)のタイトルを教えてください。

    5、6年前以上前に見たもので元は映画かもしれません。児童文学が原作っぽい雰囲気がありました(あくまで雰囲気です)。 ・舞台は確か外国でした。最初は主人公の少年がサーカスを見に行きたいといいますが父親に断られてしまいます。その夜に不思議な夢を見て目を覚ますと飛行艇が彼を迎えに来ます。 ・たどり着いた先にはお城があって、お城の中の線路を小さな汽車にのって王様が現れた気がします。彼は大事な賓客として扱われますが、そのうちに悪戯好きのピエロに唆されて、ここだけは開けてはいけないと王様に強く諭されていた扉を確か呪文か手で開けてしまい、悪魔のような黒い闇が王様を包んで浚ってしまいます。 ・自分が恐ろしいことをしてしまったと気づいた少年は自分の家に戻りますが、もう一度その世界へ戻ります。そのときは少年のベッドで空を飛んでいった気がします。そしてピエロと少年とお姫様とその他数名で王様を助けに行きます。 ・敵との対決では敵を倒す呪文の紙を無くしたりとアクシデントはありますが、少年は敵を倒し自らも倒れます。王様は過ちを償った彼を許し、命を助けます。最後、少年は自分のベッドに戻り、彼は父親とサーカスを見に行けたのでした。 確か、こんな感じの内容だったと思いますが、ところどころ記憶違いを起こしている可能性もあります。 もしご存知の方、いらっしゃいましたらタイトルを教えてください。よろしくお願いします。

  • 口に食べ物を入れたまま喋る上司

    カテゴリーが違うかも知れませんが、ちょっと悩んでいるので聞いて下さい。 タイトルに書いた様に、私の会社には口に食べ物を入れたまま喋る上司(女性)がいます。 そんな上司は世の中にたくさん居るとは思うんですが、不運な事に、私はよくその上司とランチの時間が一緒になる事が多く、最初の頃は特に断る理由もなかったので一緒に昼食を取っていました。 その上司は本当にいつ息継ぎをするのか?という位よく喋る人で、よく食事中にご飯粒等を口から飛ばします。 そして一番嫌なのが、「半分コしよう!」と言われる事です。私は唾液に対して異常な位神経質で、ろくに彼氏ともキスが出来ません。 そんな事は当然上司は知らないので、バイキングに行った時でも半分ずつ食べる事があります。 でも普通バイキングは自分の好きな物しか食べないのだから、何故半分コをするのかが私には理解出来ないし、どうして私が人の食べかけを食べなくてはならないのかが解りません。非常に嫌なのですが、大切な上司ですので何も言えません。 最近はこの上司を避ける様にしていて、上司もそれに気付いている様です。 このままではマズイと解っていながら、これ以上一緒に居るとストレスでおかしくなりそうです。。 これってマナー的におかしくないですか? 私は生理的に受付けません。 皆さんなら、この様な自分の生理的に受け付けない行動をとる上司にどんな対処をなさいますか? 教えて下さい!

  • ハワイにある崖の名前

    10年以上前に旅行した時の話なので 記憶が少し曖昧になっています。 マウイ島に観光に行った時に 現地の案内人が連れて行ってくれた崖があります。 説明では、戦いで敵に追い詰められたインディアンが この崖から次々に飛び降りた事、 後にこの崖をすずしが丘と呼ぶようになった…との事です。 今、この場所の正式な名前とか写真などを探しているのですが キーワードを変えても検索でヒットしません。 当時は周りに観光客が結構いたので、名所だろうと思うのですが。 どなたか知っている方はいらっしゃいますか?

このQ&Aのポイント
  • 外歯型旋回軸受の外歯をギアードモータで回すときの必要なトルクの求め方について解説します。
  • 外歯型旋回軸受のトルク計算方法や必要なトルクの求め方について詳しく説明します。
  • 外歯型旋回軸受をギアードモータで制御する際に必要なトルクを計算する方法について解説します。
回答を見る