• 締切済み

育毛剤の販売会社から変なメールが来た

hue2011の回答

  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2801/7251)
回答No.1

おなじみの言いがかりメールですね。 あなたは有料のアダルトサイトに加入しているのに会費を払わない、即座に対応しないと訴えるぞ、みたいなやつです。 すぐに捨てるべきメールです。 この手のものは、もし真面目にこちらを訴えたり対処を考えているなら、その指摘文書自体が特定できる文書になっている必要があります。 このページにそういう記載があるというようなURLの提示は最低限必要です。 それがないので、最初から、言いがかりメールだと私なら思いますね。 さっきいいましたアダルトサイトの請求のパタンなんか誰が見たっておかしいだろうという文言があったりしますよ。「すでに会員登録はされていますので、逃げ隠れをすると住所をつきとめることが可能ですから、法的な手段を取ります」なんておかしいでしょう。 本気で抗議するなら住所をつきとめてから、内容証明でも送ってくればいいだけのことですから。こちらの居場所もわからないのに脅しをかけているだけでパーだと判断できませんか。

関連するQ&A

  • PPC広告キーワードの自動取得

    Amazonのリスティング広告のように、Yahooで検索されたキーワードを取得して、Yahooリスティング広告を生成し、自動で広告を表示させたいと考えているのですが、そのようなことは可能なのでしょうか?

  • Yahoo等の検索連動型広告について

    サイト制作を行っている者です。 お客様からサイト制作の依頼があり、お客様の要望として 「Yahoo等の検索連動型広告に掲載してもよい。」とお話をいただいたんですが、制作するサイト内には、商品を販売するページはなく別サイトで 商品を販売するため、制作するサイト内には、別サイトへのリンクのみが貼られるような作りになります。 これは、単に検索連動型広告に掲載しても制作するサイト自体が「転送」のような扱いになってしまうような気がして広告として掲載しても意味があるのでしょうか? どなたか、ご存知の方いらっしゃいましたらお知恵を拝借したいと思います。宜しく御願いします。

  • ネット広告について

    こんにちは。よろしくお願い致します。 ネット広告として「コンテンツ連動広告」や「検索連動広告」があります。 「コンテンツ連動広告」はバナーの内容がブログやHPの内容にしたがって自動的に更新されるもの 「検索連動広告」は検索エンジン(YahooやGoogleなど)から検索された際に、検索キーワードによって商品が表示されるものと 認識しています。 「検索連動広告」は検索エンジンの使用率が高いため投資効果が期待できそうなのですが、「コンテンツ連動広告」はブログやHPがベースのため投資にいまいち不安があります。 ブログやHPのバナーから商品を購入するひとなんて、そんなにいるのでしょうか? 「コンテンツ連動広告」の投資効果や将来性について皆様のご意見を教えて頂きたく、思い切って投稿してみました。 なにとぞ宜しくお願い致します。

  • 商品を販売するための広告を探す方法

    商品を広告を使いたく調査しようと思ったのですが・・・まとまっているサイトや本などを見つけれず質問させていただきました。 探し方のノウハウ的なものをご教授いただきたいです。 ネットで販売しています。 以下の商品を扱っています。 ・食品(パン) ・アパレル(下着) ・プログラミングツール ※それぞれ違うサイトにて運営されています。 ※アフィリエイト商品ではなく自社で扱っている商品ですので、利益率は30~70%くらいあると考えてください。 今まで、 ・有名雑誌に掲載(1ページの24分の1の大きさ) (5~10万程度) ・TVショッピング (30万) ・新聞 (無料) ・地域情報誌 (無料) と色々やってきたのですが・・・どれも良い結果は得られませんでした。 もちろん広告のコピーに問題があった可能性も否定できません。 ※神田さんのザ・コピーライティングを勉強しています。 旨く行った(行っている)広告もあります。 ずっと続けているのが、検索連動型広告(PPC)。 ただPPCはキーワード数も限界が出てきますし限界を感じます。 管理も結構大変です。 以前、ある本(名前忘れました)で、以下のような記事を読んで広告販売に興味を持ちました。 「広告販売は、結果のわかっている競馬をやるようなものだ」 ※うる覚えですので、表現は多少違うと思います。 例えば10万円の広告を出して、15万円の利益が出る広告を見つけたら、 オッズが1.5倍の絶対に当たる競馬券を買うようなもの。 ※もちろんずっと同じ再現性は得られないかもしれないが、近い結果は何度か出せる。 で、そういった広告を出したいなと思っても、どこで探せばいいのかわかりません。 例えば大手の、楽天とかヤフーショッピングって出店してないと出せないですよね? 雑誌は価格の割に測定が難しいし、反応もいまいちな気がします(もちろん商品によると思いますが) 広告では無くて、取材でのせるという方法もあるのですが、それだと何度も出来ないです。 ※これはこれで並行して行っていきます。 長くなりましたが、 ・旨く行く広告媒体の探し方のノウハウ ・ネット、リアル問わず広告を出せる所の一覧 を知りたいです。 紹介している、サイトまたは本などがありましたら教えていただけると助かります。

  • 検索連動型広告はヤフーとグーグルのどちら?

    質問があります。現在、自分のサイトをグーグルのAdWordsか、ヤフーの検索連動型広告にしようか迷っています。ヤフーでは、1クリック9円からということですが、説明書をよく読むとキーワードで値段が違う? ようです。どなたか、お使いの方でその辺に詳しい方いますか。私が登録したいキーワードは8690件あり、スポンサーサイトには2件の掲載があります。それと、検索連動型広告はSEO対策として有効ですか? ヤフー、グーグル、その他検索連動型でおすすめを教えてください。私の予算は月5000円ほど。

  • 販売終了商品の広告を出し続ける理由

     購入予定の商品を著名家電量販店のサイトで探していると、「販売終了しました」という表示がやたらと目に付くため他の商品ジャンルも見るとやはり「販売終了しました」と表示されているものが相当な割合になっていました。何故販売終了した商品の広告を出し続けるのかと腹立たしい気持ちになり他の著名量販店のサイトを見るとやはり販売終了商品の広告が相当な割合を占めている上にこちらの広告では販売終了商品の殆どが「限定数完売」と表記されてます。  販売終了したのにいつまでも広告を出し続けるというのはネット広告の場合には商品名で検索ッするとヒットしますから、広告ページへ誘導するための手段として使っているのでしょうか。

  • リスティング広告表示回数と実際の検索数

    広告代理店にリスティング広告をお願いしています。 あるワードの実際の検索数を知りたくて、代理店にそのワードの月間表示回数を 聞いたのですが、この数字と実際にユーザーが検索している数とでは かなりの差があるものなのでしょうか? 現在、YahooやGoogleのキーワードツールなどでも、検索ボリュームとしては 表示されますが、実際の検索数がわからないのでピンとこないのですが。 広告表示回数を参考に、実際の検索数はある程度想定できるものなのでしょうか? 今、実際に使っているキーワードツールとしては、 YahooやGoogleのツールと、キーワードウォッチャー、フェレットプラスです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • SEO
  • リスティング広告の意味

    はじめまして! 最近、ホームページにアフィリエイトを乗せようと思い、 あるアフィリエイトの登録サイトを決めたのですが、 初めてなので、注意事項をしっかり読んでいると、 『・リスティング広告による掲載の禁止』 というのがあったのですが、良く意味が分かりません。 「リスティング広告」という語句で、ネットでも、この教えてgooでも検索してみると、 「テキストで表示される広告の事」というのが出てきたのですが、 そのサイトの宣伝方法の中には『テキストリンクで紹介する』という項目もちゃんとあり、 どういう意味なのかが、よく分かりません。 ぜひ、分かり安いように説明してくださいorz お願いします。

  • リスティング広告について

    こんにちわ。 リスティング広告に掲載を考えているのですが、 あまり費用がかけられません。 わざとクリック単価を低めに設定して、「あまりクリックされずに、でも広告は表示される」 ぐらいの順位を狙って入札すれば、費用をあまりかけずに、被リンクは獲得でき、検索順位を伸ばせるのではないかと、思ったのですが・・・・ この手段は有効でしょうか? ご存知の方がいらっしゃったら、ご教授願います。

    • 締切済み
    • SEO
  • アドワーズのコンテンツネットワークに表示されなくする方法を教えてください。

    アドワーズを利用しています。 入力したキーワードに連動して Googleの検索画面に広告が表示される キーワードマッチングだけを使いたいので Google以外のサイトの広告として表示されてしまう コンテンツマッチング は余計なのです。 ”コンテンツネットーワークへの表示” がされないような設定ができるという噂を聞いたのですが やり方がわかりません。 わかる方に教えていただければ幸いです。