• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:カウンセリングが怖い)

カウンセリングの怖さとは?アラフォー女性の体験談

松下 愛ノ助(@no0109ai)の回答

回答No.1

貴方様にとって良いカウンセラーとは、貴方様の悩み、苦しみを本当に改善、解決できる 能力のあるカウンセラーが良いカウンセラーだと思います。 カウンセラーの能力や経験、人柄を見るには、そのカウンセラーの方のホームページを見るのが一番良く分かると思います。

fkl16454
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 どのような人のどのような悩みであっても、カウンセラーとはそういうものであってほしいです。

関連するQ&A

  • カウンセリング (長文です)

    心療内科へ通い始めて10ヶ月になります。 通い始めは医者も少しは話を聞いてくれましたが、 最近は話の途中で止めさせられてしまうようになったので、カウンセリングを受けてみました。 カウンセリングの結果、私の話は悩み相談ではなくアドバイスを求めているので カウンセリングではないと言われました。 ある程度のことは自分で解決できて残っている問題は難問だけだから・・ということです。 でも、心療内科へ通い始めたのはその難問がきっかで、 医者にも問題が解決しないと治らないといわれました。 私の外見は心療内科へ通うようなタイプには見えず 「○○さんは強いから一人でも生きていけるよ」といわれたりします。 それも悩みの一つでカウンセラーに外見で判断されるのがとても嫌だと伝え 過去には過呼吸で運ばれたことや、自殺を考えたこともあるとはなしましたが ODやリスカを繰り返している人たちに比べたらあなたなんか軽いほうだと カウンセリングは必要ないような言い方をされました。 私の悩みは女性関係が多いので女性には相談できる内容ではない。 また、過去に男性に相談したことで弱みに付け込んで何度か怖い思いをさせられたこともあり 男性にも相談できないとカウンセラーからアドバイスがありました。 結局、女性もダメ、男性もダメ、医者も聞いてくれない、 カウンセラーからもカウンセリングにならないと言われ これから先、全て一人で悩んで解決していくしかないのかと絶望的な心境です。 カウンセリングを受けてから食欲が無く食べられなくなりました。 別のカウンセラーを探そうかと思ったのですが、 またカウンセリングにならないと言われるのが怖いので カウンセリングではどんな話をどのように話せばカウンセリングになるのか教えてください。 よろしくお願いします。

  • カウンセリングの効果について

    カウンセリングの効果について うつ状態で通院をしている30台後半の男です。 薬は一種類になったので、カウンセリングを別機関で受けることにしました。 現在無職でこれから就職活動をするにあたり、気持ちを上げるために、自分の 今までとらわれてきた思考をプラスに変えられるようにするのが目標です。 今まで2回カウンセリングをしましたが、一方的に自分が話しているような気が しています。カウンセラーも次から次へとカウンセリングが入っているので、 本当に大丈夫なのかと疑いはじめています。 いろいろ話していると、過去のことや自分の性格のことにまで及び、自分でも 話がまとまっていないと感じました。 カウンセリングは無意味なのでしょうか?それともカウンセラーを変えたほうが いいのでしょうか?あと自分の相談したいことをまとめたほうがいいのでしょうか? カウンセラーは、20台の女性です。

  • カウンセリングってこんなもんですか。

    今年に入ってから、カウンセリングを受けました。 身内の人間関係についてです。 カウンセラーは、50代の女性です。 ネットで見つけました。 ある喫茶店で面談しました。 そのカウンセラーの事務所にはカウンセリングルームもあるそうですが、そこは女性専用だそうです。 60分で6000円です。延長も出来ます。 私は、90分カウンセリングを受けて、9000円プラス出張料1000円で計1万円払いました。 相場から見れば安い方だと思います。 60分で8000円とか1万円くらいするカウンセラーもたくさんいますから。 身内の人間関係について、いろいろ話しました。 90分の間、ほとんど私が話していたようなものです。 まあ、それは当たり前と言えば当たり前です。 そのカウンセラーは、相槌を打ちながら、またうなずきながら私の話を聞いていました。 ときどき私に質問もしました。 また、ときどき感想も言いました。 私の質問にも答えてくれました。 カウンセリングを終えて、なんだか不満が残りました。 もちろん、90分の間相談したいことを話せるだけ話しましたから、その意味ではある程度気持ちがスッキリしたとは言えます。 人に聞いてもらえただけで気持ちの負担が軽減しますから。 でも、私はもっとカウンセリングに期待していたんですね。 ただ、話を聞くだけでなく、もっとアドバイスをしてほしかったんです。 いろいろカウンセラーの経験談とか、過去に経験した相談例を出して、こんな相談もありましたよとか、こんな場合はこうでしたよとか、こんな方もいましたよとか、そういうことを言ってほしかったんですね。 しかし、私の相談に対して、ではこうしたらどうですかという具体的なアドバイスがなかったんです。 まったく何も言わなかったわけではないけれども、なんだか曖昧な言い方しかしなかったという印象しか残らないんです。 「そうですねえ。しようがないですねえ」とか「ええ。それはそうですわ」とか「それは分かりますよ」とか、そんな感じで具体的にアドバイスを受けたことはなかったですねえ。 他の相談例については、守秘義務があるのは承知していますが、名前とか住所とか、その相談者を特定出来るような情報さえ言わなければいいのではないかと思いますけど。 こんな相談もありましたとか、こんな場合はこうしましたよとか、相談の内容だけなら言っても差し支えないのではないかと思いますけどね。 とにかく、そんな感じで私としては期待はずれでした。 人に話を聞いてもらったので、少しはスッキリはしました。 しかし、具体的なアドバイスが欲しかったんです。 あれでカウンセリングになってるの?という感じですね。 ただ、相手の話を聞いてるだけで、ときどき感想(私から見れば感想としか思えないんですけど)らしきことを言うだけで、カウンセリング代を1万円もらうって、なんと楽な商売かと思ってしまいます。 カウンセリングって、こんなもんなんですか。 具体的なアドバイスは、そもそも期待してはいけないもんですか。 一口にカウンセリングといってもいろいろあって、○○療法と銘打っている専門的なカウンセリングだと、また効果も異なるのかもしれませんが。 ご回答をお願いします。

  • カウンセリングを受けたい

    悩み事の解消にカウンセリングに行きたいと以前から思っています。 カウンセリングとはどこで受けられますか? また薬を使った治療法は嫌なので、薬を使わなくて、 相談形式みたいな、話を聞いてもらえて解決策を探るみたいなカウンセリングが受けたいです。 また、私は女性ですが、 カウンセラーが男性の場合と女性の場合では、どちらが適するとかはありますか? よろしくお願いします。

  • カウンセリングの効果

    カウンセリングを受けると、人によってはすごく楽になったりするみたいですが、私には合わない気がして受けたことは1度もありません。 私は、慣れて仲良くなってしまった人との付き合いを除いて、人と関わるのが苦手です。 初めて会った人や、数回しか会ったことのないカウンセラーに、自分のことを話せるとは思えません。 また、カウンセラーが親身になって考えてくれたとしても、「仕事だから…」とか「本音ではどう思ってるんだろう」とか思ってしまいそうです。 こんな私はやっぱりカウンセリングを受けても効果はないのでしょうか? それとも、こんな私をカウンセリングで治してもらうことができるのでしょうか?

  • 講座であり、カウンセリングではないのですが・・・

    うまく生きれていない自分をなんとかしようと コミュニケーションの講座の説明会を受けてきました。 説明をしてくださった方が、カウンセラーをされている方で 30分程度だったのですが、「なぜこの講座を受けようと思ったのですか?」から「○○で悩んでいるからです」と流れでカウンセリングのようになりました。 なんとか自分で解決してきたり、自分を変えてきたこと、 過去にあったことやどういう風に考え努力してきたかなど 言葉にして、初めてきちんと人に話をしました。 (正確には、カウンセラーさんだから話ができました、かな) それから家に帰ってから、1時間程度涙が止まらず 何でどうやって泣きたいのか、何の涙なのかもわからずにいます。 いまは、泣き疲れました、といったところです。 コミュニケーション講座は1回2時間なのですが、 今の私には受けられる許容範囲にないのでしょうか。 コミュニケーション以前の心の問題?心の整理が先? それとも、せっかくなんでちょっとがんばってみては?という範囲なのでしょうか? 私は頑張れますし、何時間も泣きながらでも きっと過ごしていきます。 講座であり、カウンセリングではないのですが 心のフォローも視野に入れながら講座を受けてもいいのかなぁ。 2時間・・・・持つのかな。持ったとしても、後のフォローが自分でできるのだろうかぁといった心配があります。

  • 鬱病の治療でカウンセリングを受けはじめて、約一年になるのですが、あまり

    鬱病の治療でカウンセリングを受けはじめて、約一年になるのですが、あまり、効果がありません。カウンセラーは、何でも話してくださいと言うのですが、何を話したらいいのやら…。元々、話しベタな上に、話の内容が人に知られたくないというか、こんなことを言っても、相手にされないんじゃないかって思えて、うまくカウンセリングが進みません。現に、やっとの思いで打ち明けても、過去のことにこだわるのは、やめましょう!の一言で片付けられてしまって、それ以来、カウンセリングを受けるのが苦痛でたまりませんカウンセリングを受ける場合、患者側は、カウンセラーに、何を話せばいいのでしょうか…それに毎回、鬱診断テストとかやらされて非常に不快な気持ちでいます。どなたか、カウンセリング経験のある方、助言をください!

  • カウンセリングと性癖

    今度カウンセリングを受けようと思っているのですが、料金や場所的に一番良い相談室が、男性のカウンセラーさんでした。 私は女性なのですが、性癖やセクシャルなお話も、ちゃんと聞いて頂けるのでしょうか? (たとえばゲイ・ビアンの話や、特殊性癖、性欲のお話) それとも、こういったお話は女性のカウンセラーさんに相談した方が良いでしょうか。私は男性にお話しすることに抵抗は感じないのですが、カウンセラーさんはどのように対応してくれるのか不安です。 やはり「女性にしか分からない悩み」みたいなものがあるのでしょうか?

  • カウンセリングを受けたいです。

    27の男です。悩みなどがあり精神的に不安定なので、カウンセリングを受けたいと思います。学生時代に受けたことがあるのですが、いまひとつだったので自分にあった人を探したいです。カウンセラーを探す良い方法はありますか??何かサイトなどあったら教えてください。自分は神奈川在住です。宜しくお願いします。

  • うまくカウンセリングできません

    私は今まで三回心療内科を変えました。人前で全く別の自分がででしまい苦しくてストレス性のさまざまな健康障害がででしまい、すがる思いで心療内科を訪ねました。しかし、結局カウンセラーの方にもいつもの外での嘘の自分を演じてしまい、結局カウンセリングの意味もなくなってしまうのです。他人にどうしても弱い自分をだすことができません。結局最近眠れないくらいの診断になってしまいます。だからカウンセラーの方も、じゃ睡眠薬だしときます、と2分程度の診断しかしてくれません。当然なんの効果もありません。でも本当の自分を出すのは恐いし、だした後に自分がどうなるかを考えたらみっともないしゾっとします。それに私の話を聞いても「あー嫌な患者だ」とか迷惑がられそうで辛いし妙な人間だとも思われたくないです。たまに本当の自分さえも忘れてしまい診断直前になってなんでここに居るのかさえも分からなくなるんです。こんな私でも上手にカウンセリングする方法はないですか?そもそもカウンセリングというのは精神病方以外は迷惑なのでしょうか?