• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:grub2が起動しない)

grub2が起動しない

ktedsの回答

  • kteds
  • ベストアンサー率42% (1878/4429)
回答No.2

No.1です。 >Cドライブにwindows7をインストール後に別ドライブにubunt15.04をインストしました。 マルチHDDのデュアルブートですので「ドライブ」という表現はまぎらわしいので 1台目のHDD(HDD1と呼ぶ)にw7をインストール済み、2台目のHDD(HDD2)にubuntuをインストールしてあるということになります。 >ubunt15.04をそのままインストールしただけなので、違いが分かりません。 w7が起動した状態で msinfo32 (システム情報)を実行して「システムの要約」の画面の項目の「BIOSモード」は何と表示されていますか? またはubuntuを起動した状態でターミナルにて fdisk -l を実行すると「デバイス」の「タイプ」にはどのような表示がありますか? >grub2とは意味が違うのでしょうか。 意味が全く違います。grub2とはubuntuのブートローダです。 >デフォルトOSを変更する為に、grub.cfgの再作成に手を出したのが今回の間違いです。 しかし、ubuntuは起動できて正常に動作するわけですので、grub.cfgは問題ありません。 --- 問題なのは「w7システム修復ディスク起動(またはw7インストールDVD起動)」でしかブートできないことです。 したがって、現時点で試行することは次のようになります。 (1)「w7システム修復ディスク」起動でgrubのブートメニューを出す。 (2)grubのブートメニューがらubuntuを起動する。 (3)ubuntuターミナルにてgrub-mkconfigを実行する。 まずはパラメータ無しでgrub-mkconfigを実行して結果を画面で確認します。 正常に実行できることが確認できたら grub-mkconfig -o /boot/grub/grub.cfgのようにgrub.cfgのPATHを指定してgrub.cfgを再作成します。 grub.cfgのPATHは自分の環境に合わせてください。 (4)grub.cfgにはw7のエントリも含めてgrubブートメニューが作成されています。 以上で作業は完了です。 (5)ubuntuをインストールしてあるHDD2を起動優先にしてPCを起動してください。

jr4pay
質問者

補足

Ktedsさん、お世話になります。 >マルチHDDのデュアルブートですので「ドライブ」という表現はまぎらわしいので  表現の件了解です。 >またはubuntuを起動した状態でターミナルにて fdisk -l を実行すると  結果は  fdisk: /dev/sda を open できません: 許可がありません  fdisk: /dev/sdb を open できません: 許可がありません >まずはパラメータ無しでgrub-mkconfigを実行して結果を画面で確認します。  結果は  grub-mkconfig: You must run this as root    たぶん、結果は期待はずれの物だと思います。  私の場合これまでwindows環境でしたので、Linux系のコマンド,PATHなどがイマイチ理解出 来ていません。  ubuntuの良さはよく分かるので、覚えようとする意欲は有るのですが。  度々で申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。

関連するQ&A

  • GRUBからの起動

    WindowsXPとVineLinux3.1のデュアルブートをしたくて、市販のソフトを使い、HDDの空き領域を作り、そこにlinuxをインストールしました。 そして、GRUBの起動ディスクも作りFDから再起動させ、grub>の画面から起動させたいのですが、うまくいきません。 以下のサイトを参考にしました。 http://www14.plala.or.jp/campus-note/vine_linux/install/grub_disk.html

  • Linuxが起動できない、GRUBがでない。

    間違えて、Windows95の起動FDをWin98とRedHatLinuxにデュアルブートしているPCに 差したまま、電源を入れてしまいました。 慌てて、止まったところで電源を落とし、FDを抜いて再起動しましたが、 ブートローダー(GRUB)がでません。 もうLinuxは使えないんでしょうか? この場合、修復(アンインストール・再インストール)はどうやったらいいのでしょうか?

  • grubを削除

    先日Windowsが入っているpcからubuntuのライブusbを使い外付けssdにubuntuをインストールしました その後外付けssdを外しwindowsを起動しようとするとgrubの画面が出てきます。ブートメニューから Windows Boot Manegerを選択して毎回起動しているのですが、不便です。windowspcの管理者権限を持っていないのですがgrubを消して電源を付けたときにそのままWindows Boot Manegerを起動させたいです。

  • ノートにGRUB

    去年の夏モデルのノートPCにLinuxを入れたいと思い、 Windows8のブートローダでWindows7と8のデュアルブートになっていた状態から、 パーティションを新しく切りVineLinuxをブートローダなしでインストールした後、 Ubuntu12.10をインストールし、同時に付属していたGRUB2を導入しましたが、 BIOS側で認識されず、今のところCDから起動してMBRを読ませ、GRUB2を呼び出している状態です。 何度かGRUB2をインストールしなおしたりしてみましたが、ダメでした。 何かGRUBをBIOSに認識させるための手順があるのでしょうか? ご回答よろしくお願いします

  • GNU GRUBを削除できません

    GNU GRUBをWindowsブートローダーに書き換えたいのですが、うまくいきません。状況は以下のようになります。 [PCの状態] GNU GRUBによってWindows Vista、Vistaの回復コンソール、OpenSUSE、OpenSUSEのfailsafeが選べる状態になっています。 [問題] (1)Windows Updateが出来ない。SP適用の際、自動再起動時にエラーが出る。エラー番号を調べるとサードパーティーのブートローダーが原因とあります。 (2)研究室内のPCで、OBの方がデュアルブート環境を構築したようなのですが、現在誰もLinuxを使っていないので、ブートが少し面倒です。また、HDDの容量もひっ迫しています。 [目標] 少なくとも上記(1)は解決したいです。 [試したこと] GNU GRUBをWindowsブートローダーに書き換えようとしました。その際、以下を試みました。 (1)GRUBから起動できるシステム回復オプションを用いてbootrec.exe /fixbootとbootrec.exe /fixmbrで修復しようとしました。しかし、まずOS選択画面に何も出てきませんでした。それを無視してコマンドプロンプトを使用したところ、fixmbrは成功したものの、fixbootで「このボリュームのファイルシステムが認識できない」とエラー出ました。なお、そのときのプロンプトの表示は「X:\windows\system32」でした。この後再起動しても状況は変わりませんでした。 (2)上記と同様の過程で、今度はコマンドプロンプトではなくスタートアップ修復を実行しました。しかし修復出来ないとエラーが出てしまいました。 (3)Vistaを通常起動してcheck diskを行ってもエラーは出ませんでした。 以上です。共用のPCなのでなるべくOS再インストール等は避けたいと思っています。宜しくお願いします。

  • PCを起動してらGRUBとうい文字だけが表示されて何もできません。どうにかなりませんか?

    PCにFedora9を入れていてWindowsを入れようと思ったので一度Ubuntuを入れなおしてHDDのフォーマットを直そうとしたのですが、Ubuntuのインストールに失敗しましました。 その後PCが起動しても「GRUB」の文字しか表示されなくなりました。 キーボードを押してもエラー音がなるだけです。。。 CDのブート起動もできません。 だれか解決方法わかる方いらっしゃいませんか?

  • grub resqcueの 表示

    申し訳ございませんが 是非 ご指導下さいませ (初心者 若老人) windows vista (hdd1 150Gパーテーション2)とUbutu12.04 (hdd3)のdualboot 環境でした がHDDd3死亡  windows vista が起動 出来ません 今は LiveCD ubuntu10.01にて起動中 (コンピュータに変更加えないで使用) インターネットにて 情報収集中です が難しくて 中々理解出来ません コマンド入力 $ sudo fdisk -l にてHDD構成調査 GRUBがインストールされたdiskも スワップ領域もみあたりません  MBR修復方法の Microsoftのサイトも 難しすぎる インストールDiskはあります HDD2にでも 再度ubuntu インストールすれば GRUBが再構築されて DUAL boot環境 が 出来ますでしょうか  誠に勝手ながら どうぞ 宜しく ご指導賜ります様 お願い申し上げます

  • GRUBを使ったマルチブートでDOSが起動しないなど・・・

    大胆にもPC-DOS7.0(DOS/V),Win98SE,WinXP Pro,Red Hat Linux7.3の4つのOSを LinuxのGRUBを使いマルチブートにトライしました。 結果は、GRUBから直接起動出来るのはLinuxだけ、XPと98はXPの マルチブート画面?を呼び出すことで起動出来る。DOSはエラーが出て起動出来ません。 GRUBの設定は http://www.a-yu.com/pub/grub.html#intro を参考に したのですが、あまり理解しないでGRUB の設定ファイルはを編集している為だと 思います。せめてDOSの起動をさせたいのですが方法を教えて下さい。 各OSのインストール状況  Disk0 0:Win98 1:WinXP 2以降にLinuxの/他を割り当て  Disk1 0:PC-DOS(FAT16アクティブ) 1:Linux/boot 2:Linux /Swap Disk2 0:NTFS 1:FAT32 2,3:NTFS OSのインストール順 Win98,WinXP,PC-DOS(単独),Linux NTのブートローダーとGRUBはDisk0(hd0,0)にインストールしたはず? GRUB の設定ファイルの内容 #コメントは省略します default=1 timeout=3 splashimage=(hd0,2)/boot/grub/splash.xpm.gz title Red Hat Linux (2.4.18-3) root (hd0,0) kernel /boot/vmlinuz-2.4.18-3 ro root=/dev/hda6 initrd /boot/initrd-2.4.18-3.img ---> (7) title Windows XP---->NT Boot Loaderがないでエラーになる。 rootnoverify (hd0,1) chainloader +1 title Windows 98 SE---->XPと98の選択画面が表示され両者とも起動可 root (hd0,0) makeactive chainloader +1 title PC-DOS7.0---->Non-System disk or disk error が出て起動失敗 root (hd1,0) makeactive chainloader +1 但し、Disk0(マスター)外し1をマスターで起動すると問題無くDOSが 起動します。(これは基本的にな問題でCでないから起動しないのですか?)

  • Grubにて起動できず

    こんにちは。 最近、Windows PCにT.L.とR.H.をインストールしました。 しかし、Windows XPのデフラグ後から、 Grubがグラフィカルモードで起動しません。 設定内容も分からず、現在はWin XPのみ起動可能です。 grub> chainloader (hd0,0)0+1で何とか起動しました。 そこで、Grubのグラフィカルモードでの起動、 コマンドでの起動方法を教えてください。 下記、現在のパーティションの状況です。 パーティション設定に問題があるかもしれませんが、 素人ですので、お許しください。 TL:hda6 /boot hda7 / hda8 swap RH:hda9 /boot hda10 /

  • LinuxのMBRに入っているGRUBを削除したい

    HDD1にWinXP、HDD2にLinuxを入れ、デュアルブートしています。 先日WinXPを再インストールしたのですが、 その際にHDD1のMBRに入ったGRUBも消えてしまった為に Linuxの方が起動できなくなってしまいました。 そこで、HDD2のMBRのGRUBも削除し、 それぞれ単一の状態でも起動できるようにしたいのです。 (こちらのディスクは別PCへ移動させ、Linux専用機として使いたい) インストールDiskを挿入したらレスキューモードとして起動はできるようです。 この状態からGRUBを削除する事はできますでしょうか? (GRUBはアンインストールできないので上書きするしかないようですが。。) 最終手段として、再インストールしたXPのHDDに再度GRUBを入れ、 Linuxをデュアルブート環境から起動できるようしたら その状態からなんとかHDD2のGRUBも削除し、 XPの方は回復コンソールでMBRを戻そうかと思っています。 (できるかどうかはわかりませんが・・・) 以上、宜しくお願い致します。