• ベストアンサー

理工系の学部で・・・

takkochanの回答

  • takkochan
  • ベストアンサー率28% (205/732)
回答No.4

私が学生の頃、ガラス細工がありまして、指導された教官から、お前は一番へただとはっきり言われました。 ガラス細工には、その後も苦労させられていますが、現在大学教員をしています。 他の方も述べておられますが、不器用でも、その学科が好きであれば問題ありません。ちなみに化学科でした。

nobupon
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 化学科ではガラス細工もするんですね! 繊細な作業・・・考えただけでも冷や汗が出そうです。

関連するQ&A

  • 学部について

    今高3なんですが、大学いったらみっちり勉強させられる大学・学部に行きたいんです。自分は2年の時に文系志望にして、2年の夏休み頃に理系に興味を持ち始め理系に行きたくなってしまいました。国語と英語が苦手で理科と数学が得意なのですが、物理や化学IIを履修していないので今から理系は無理なんです。 文系で朝から晩まで実験なんて大学ないですよね?理科の実験とか大好きなのですが 今からでも理系にいける方法か、 理系並みに忙しい文系の大学があったら教えてほしいです。 本当に文系で後悔しています。 とにかく忙しい大学・学部に行きたいです

  • 学部が決まりません。

    私は進学校に通う高校3年生(文系)で、日々自分の進路について考えています。 しかし、私にはやりたいことがありません。勉強したい学科とかないの?と聞かれるのですが… 自分で自信を持って「これを勉強したいんです!」と言い切れるようなものがないんです。 それなのに大学に行く意味はあるのかなぁと思っています。 進学校に進んだからには、どこかの大学に行って就職するための勉強をしたいと思っています。 何を勉強したい、どんな業種に就きたいという自分の意志がはっきりしていないため、 先生や友達、親の言葉にすぐ影響されて、行きたいと思う学部が決まりません。 自分の意志が強くないから駄目なんですよね… もうすぐ学校で指定校推薦の発表があります。私はできたらこれを利用したいと思っています。 やりたいことがないので、勉強したら役立つ学部を目指した方がいいのかなぁと思い、(親に薦められたということもありますが…) 経済学部や経営学部はどうだろうと考えています。しかし私は数学がとても苦手で、全然できません。中・高の数学で嫌気がさすのに、このような学部に行けたとしても頑張っていけるのか心配です。 大学に入ってから、またしっかり教えてくれると聞きますが… 英語系も考えています。外国の文化などに興味があるので。 ですが英語も苦手なんです。英語が好きなら、苦手であっても頑張れるじゃないですか。 難しいけど頑張りたいと思える気持ちが強くないんですよね。本当、駄目ですね… もっと前向きに考えられたらいいのにと思います。

  • 大学と学部の選び方

    僕は、進学を目指している三重県の高校2年ですが大学と学部の選び方が良くわかりません。将来、何になりたいかを大学へ行ってから見つけるつもりです。 まず大学ですが、やはりよほど有名な大学でない限り地元の大学へ進学した方が、就職有利なんですか?近畿とか関東へは不利ですか?また、地元であれば資格がたくさん取れるところを選んだ方がいいのかな?学部も数学が苦手なので文系を目指しているんですが、何学部の何学科に進めばいいのかわかりません。それとも、文系であれば学科は、難易度だけで選べばいいのかな?先輩たちは、どうやって決めたのかアドバイスお願いします。

  • 学部選び

    慶應の内部生です。 大学の学部のことについて真剣に考え始めました。 経済学部、法学部、理工学部のどれかに進学したいと思っています。 学部選びの上で考えていること: 趣味のギターを活かせる軽音楽のバンド活動、またはサークル活動ができる時間の余裕 そして、社会勉強や小遣い稼ぎとしてのアルバイトができる時間の余裕 両親からは、就職有利の理工学部へ進学しろと言われています。もし、理工学部へ進学するなら興味のあるIT関係に強い情報工学科に入りたいです。(プラグラミングやソフトウェアの開発などをやってみたいです) しかし、理系の学部は実験やそのレポートで忙しいと聞きます。 なのでバンド、サークル活動、アルバイトができるほどの時間の余裕がないようならば、文系にしようと思いました。 文系に入るなら経済学部、法学部法律学科で迷っています。 就職では法法が経済より若干有利と聞きます。 しかし弁護士になるつもりはなく、また数学が得意なのでそれを活かせる経済学部でもいいなと思っています。 充実した楽しい大学生活を送りたいです アドバイスください。お願いします。

  • 学部で迷っています

    文系の高校1年です。大学に進学します。 それで学部について迷っています。 将来の職業についてはなにも決まっていません。 大学に入って決めるつもりです。 大学に入ってから決める職業の幅を広げられるような学部がいいです。 法学がいいのでしょうか?経済学がいいのでしょうか?

  • 行きたい学部がわからない。

    自分は高認からの大学受験になります。 肝に高認の試験は受け終わったのですが、 行きたい学部がピンときません。 夢も希望も無く、ニートになりかけましたが、親に迷惑かけても仕方ないと受験を決意して、この現状です。 恥ずかしいですが、大学と高校は何が違うのかも、いまいちわかってません。 当然だと思うんですが入った学部で、その学部の勉強しかしないんですよね。高校の時みたいな全教科強制的に受けるのではなく。 大学入った仲の良い先輩が、「学部決める理由で迷うんだったら、簡単でいいんだよ。テレビ見ててこれしたいなぁ、とか。」とアドバイス(?)を貰って少し考えてました。 国語が得意なので文系かな~と思っても、古文を勉強するにもピンとこなくて・・・、法律番組見てて飽きないから法学部~と思っても、私みたいなのでもいけるのかな・・・とも思ったり。 皆さんは、どんな経緯で、学部を決めたんですか? 参考にさせて欲しいです。 よろしくお願いします

  • 進路(学部)選択で・・・

    単位制の高校(公立)に通う高2です。 大学への進学を希望しているのですが3年次の科目登録をするのに困っています。 ・情報系に進みたいのですが社会学部と理工学部と芸術系の学部に○○情報学科みたいなのがあるのですがが各学部によってどのようなことをするのですか? ・どの学科がどのような就職に向いているのですか? ・受験科目、理工学部は数III・Cまで必要ですか? ・社会学部に進学を目指す(私立)として地歴公民ではなく数学で受験するのは不利なのですか? 質問が沢山になりましたがよろしくお願いします。

  • 慶應の学部について

    今、慶應高校1年です。 2年の選択科目を決めるためにそろそろ学部を決めていきたいのですが、学部についてよくわかりません。 そこで、どのような学部が自分に合っているのかアドバイスをもらいたいです。 成績は普通ぐらいです。 数学が好きで、社会や国語は嫌いです。 化学がとても苦手で、また、理工などにすすむ場合にとらなければならない物理は難しいらしいので自信がありません。 特に夢はありません。 欲張れば女子がいたほうがいいです。 今考えているのは就職がいいらしいので理工学部や看板学部である経済学部などです。 学部の短所や長所があればいいなあって思っています。 アドバイスお願いいたします。

  • 学部選択

    私は私立大学の付属高校に通う3年生です。 文系の学部に進学予定なのですが、 (進学先の大学には政治経済、法、商、教育、文学、社会科学、人間科学、スポーツ科学、国際教養学部があります。) 将来は英語を仕事で不自由なく使えるビジネスマンになりたいと考えています。 私は特に英語ができるというわけではないのですが、そのためには、どこの学部が最適なのでしょうか? 英語力をつけるには、進学先の大学でいう教育学部英語英文学科や文学部英文学専修へ進むべきなのでしょうか? 大学へ進学したら、留学もしたいと考えています。 ”英語を仕事で不自由なく使えるビジネスマンになりたい”だなんて目標が漠然とし過ぎているという意見もあるとは思いますが、大学での英語の勉強方法を含め、皆さんの意見よろしくお願いします。

  • 何学部がいいのか!!

    自分は今専門学校と大学に行くのを迷ってる。 高校3年生です。 大学にいくならどの学部がいいんですか? 特にやりたいことはありません! とりあえず今は文系です。 数学は苦手です・・・ 現役の人や卒業生のみなさん教えてください。