• ベストアンサー

ホームページの検索

replyの回答

  • reply
  • ベストアンサー率16% (34/204)
回答No.3

検索に引っかからない場合、そもそもホームページ自体が無いかもしれません。 (名前) (分野) リンク集 と言う単語で検索をかけてみると良いかもしれません。

yasuyumi
質問者

お礼

回答有難う御座いました、色々と試してみます。

関連するQ&A

  • ホームページ内検索窓をつけたいのですが

    ホームページに自分のサイト内の検索窓をつけたいのですがどうすればいいかよくわかりません。 YAHOO検索やGOOGLE検索はよく見かけるのですが・・・ 私が行いたいのは、例えばホームページがCDを紹介する内容のものだったとして、検索窓で調べた結果、ホームページで紹介されたCDの一覧が 出現するような形にしたいのです。 わかる方いらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • CSS
  • 薄毛や禿でもモテる人

    有名人(芸能人、スポーツ選手、政治家などなど)で薄毛禿なのに女性にモテる人っていますか? 私には解りません、パッと浮かんできません。 すいませんが、そういう方がいたら名前を教えて頂けませんか?

  • 「芸能人の政治家化」vs「政治家の芸能人化」・・感覚としてどっちが嫌?

    「芸能人の政治家化」vs「政治家の芸能人化」・・感覚としてどっちが嫌? 「芸能人の政治家化」・・ 芸能人だったのに政治家になった人、あえて名前は言いませんが沢山いますね。 漫才師、アナウンサー、歌手、格闘家、スポーツ選手も入れていいでしょう。 「政治家の芸能人化」・・ 政治家ですが、バラエティー番組の常連のような人がいますね。 いつも決まった人が出ています。 さて、「芸能人の政治家化」vs「政治家の芸能人化」だとしたら、皆さんの感覚として嫌なのはどっちですか?

  • 自分のホームページに上手く検索窓を付けられず困っています。

    yahooジオシティーズでホームページを作成しています。 yahoo検索のホームページパーツに検索窓が有り、WEB検索とサイト内検索があります。 この2つを設置してみたのですがどうも上手く行かずに困っています。 私が設置したのはサイト内検索とWWW検索が2つ付いたタイプですが 文字化けしたり、検索窓を押しても反応しなかったりします。 一度上手く行ったのですがサイト内検索の設定もよく分からず、ドメイン登録の部分に最初はwww.geocities.jp/audio_visial_01com/ と入れたのですが検索結果0となる、次にwww.geocities.jp/と入れると字オシティーズ使用者で検索ワードに関連するページがすべて出てしまう おまけに私のページは結局出てきませんでした、とほほですよ。 googleの検索窓を探し出しhtmlをコピぺ、すると今度はやはり検索ボタンが押せませんでした・・・。現在私のホームページには検索窓が押せないまま放置した窓があります。 更新をしておいた方が良いのでお暇な時ご回答ください(2日程ご返事できません。) カテゴリ違いかもしれませんがどうかよろしくお願いします!

  • ホームページ 検索時について

    現在ホームページを作成しているのですが、 例えばgoogleとかでホームページを検索して、ヒットした時に、 (検索した店のページに入る前。わかりづらくてすみません。。) 添付した画像のような、 ●●●←店舗の名前(ホームページタイトル) 料金案内 商品 スタッフ 問い合わせ という形で表示されているホームページを見かけますが 同じように表示させるにはどう作ればいいのでしょうか。 大雑把な質問ですみません。

  • ホームページをURLで検索すると表示されません。

    初心者ですみませんが何か教えてください。 作ってもらったホームページですが、Yahooなどで検索するときに 検索窓にURL(http://www.ドメイン名)を入力しても出てきません。 何か原因はありますか?(アドレスバーに入力すれば表示されます。)

  • ホームページに検索窓を設置して、検索結果を別窓で表示させる方法はありますか?

    ホームページを作成してますが、 自分のホームページ内に検索窓(グーグルや ヤフー等)を設置しました。 この設置した 検索窓?の中に任意の言葉を入れておき 最初から表示して、検索ボタンを押すとその結果が別窓で 表示させるようにしたいのですが、同じページで検索結果が 出てしまいます 皆様のお知恵をお借りできれば幸いです。よろしくお願い致します

  • 検索で同じホームページ中の2つが並んで表示される

    私が個人で運営している店舗のホームページを自分でホームページビルダを使って作成して公開しています。 それで、例えば地域名と業種名とでグーグル検索すると、同じ私のホームページのトップページである「http://www.○○○.jp/」のページと、同じホームページ中の例えば私のプロフィールを示す「http://www.○○○.jp/profile.html」とが、上下に並んで(又は1つか2つの他社のホームページを挟んで)表示されてしまいます。 つまり、同じ1つのホームページなのに、グーグルの検索結果では、2つのページのアドレスが別々に表示されてしまっているのです。 その原因は何でしょうか。 対策は何でしょうか?

  • ホームページの検索

    PCにあまり詳しくはないのですが 頑張ってホームページを立ち上げてみました! ですが、検索でお店の名前を入れても引っかかってきません。 何故なのでしょうか?

  • 苗字が都道府県名の有名人

    ・・と言えば誰を思い浮かべますか? 芸能人、スポーツ選手、政治家などなど・・・