• ベストアンサー

鳩よけ道具『ハトッパー』

ハトッパーという商品があり、ベランダの左右に道具を取り付けるのですが、そこに糸が二本張ってあり、その糸は鳩が止まれない特殊糸だそうです。布団を干すときなどはそのままで良いと書いてあります。 鳩はベランダの手すり以外のところにも止まりますが、手すりが駄目なら少しずつ来なくなるかな‥と漠然と思います。そもそも鳩が自分のいきつけのベランダが分かってるのかどうかは疑問ですが‥ ちなみに値段は2800円です。これでこなくなるなら嬉しいのですがどう思われますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • momohaha
  • ベストアンサー率52% (56/106)
回答No.3

今回はアドバイスではありませんが・・・。 毎朝5時から鳴き続けるんですか??。お気持ち分ります。我が家もやられました。どんなに腹立たしいか、あの「ボウ・・ボウ・・・」と言う声。 私はトイザラスで水鉄砲を購入し、鳩がくると打っていました。でも、横腹に水がビュービュー当たっても、まったく知らん顔でした。当時2歳の娘が、鳩を見ると水鉄砲を取りに走るようになったので、あわてて止めました。教育上非常によろしくない。 ベランダの洗濯機の上に居座られた時は、夫が布団たたきでおっぱらおうとしましたが、布団たたきが軽く当たっても、ゆっくり歩いてどいたそうです。 ペンギンは何人もが実証済みだと言っていました。やはり黒と白と黄色の配色が良いのでしょうか。ほかのぬいぐるみではだめだそうですよ。 がんばって鳩離れして下さいね。応援しています。

noname#9135
質問者

お礼

再度のお返事ありがとうございます! 結局この商品は買うのを止めました。色々聞かせてもらってよかったです(^u^)ペンギンの縫いぐるみは見つけたら買ってみますね~

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • momohaha
  • ベストアンサー率52% (56/106)
回答No.2

私もマンションのベランダで毎年鳩に悩まされた者です。 お悩みの商品、私も考えたことがあります。でも、ネットで使った方の経験談を見てやめました。確か、手すりだけ防いだところで、鳩は飛び越えて中に入ってくるのは変わらないとのことだったような記憶があります。私は使わなかったので実際の効果は分りませんが。 うちは、結局黄色のビニール風船のようなもので、赤黒銀色の目玉の模様が付いたやつ、下にぎらぎらしたテープがひらひらと付いたものを買いました。 かなりどぎついので外観はひどく悪くなりますが、こだわらないのであれば安いし良いかも。 ほんとにこれを付けて以来、鳩は来ていません。 この風船をつけるまで、毎年鳩に巣を作られ、何度も卵を産まれていた我が家です。隣が空き家で邪魔するものがなにもいなくても、わざわざ我が家にやっきになって来ていた鳩がとうとう来なくなったので、一応この風船の効果ではないかと思っています。 あと、うわさですが、ペンギンのぬいぐるみをベランダにぶらさげると鳩が来ないと知り合いの人が言っていました。 参考になりましたら幸いです。

noname#9135
質問者

お礼

目玉のようなビニール風船で来なくなるんですか!前から知ってたけどそんなに効果があるなんて思ってなかった物で素通りしてました。ベランダに来る事自体腹立たしいですが、一番嫌なのは真冬以外は毎朝5時ぐらいからやってきて鳴き続ける事です(怒)本当に困っちゃいますね。それはそうとペンギンもですか!?  どうもありがとうございました(^u^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • beam
  • ベストアンサー率24% (412/1679)
回答No.1

そりゃあんな細い糸だと鳩は留まれないでしょう(^^; 私だったらアイデアだけいただいて釣り糸を張るでしょうね(^_^)v

noname#9135
質問者

お礼

なるほど!どうにかして糸を張ればよいのですね‥ ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 鳩避けテグスが取り付けにくいベランダの鳩避け方法。

    鳩がベランダに来ます。今日は朝、給湯器の上に居座り、ホーホー鳴いていました。 来なくするためには、ベランダの手摺にテグスを張るのがいいと検索したら出てきましたが、 うちのベランダの手摺は丸くて、しかも手摺の下に縛り付けられるような隙間もありません。隣との仕切りも、手摺より手前までしかないので、壁にフックなどを貼り付けて糸を張るというのも出来そうにないです。 何かいい方法はないでしょうか?他にも簡単で効果的な方法はありますでしょうか? ハイターを撒くというのも今気になっているのですが、効果はあるのでしょうか?

  • ハトに困っています。

    ハトに困っています。 昨日から、ハトがツガイでベランダに巣を作り始めました。 数十回に渡り巣を壊しているのですが、諦らめてくれません!! 物を置いてみたり、水をまいてみたり、手すりには釣り糸を張っていますが効果がありません(++) 明日から仕事なので今日中に何とかしたいのですが、手軽に撃退する方法があれば教えて下さい。 このままじゃ…ハトの串刺しが出来そうです^^;) ネット以外でお願いします。

  • 最近ハトがベランダにくるのですが。。

     最近になって頻繁にハトがベランダに来るようになってしまいました。早朝ハトの鳴き声で目を覚ますほどです。同じようなハトが2羽くらいで、わが家を含めた、おそらく上下の階のベランダに来ているようです。ハト駆除の薬品があることも知っていますが、ベランダに布団や洗濯を毎日のように干すし、小さい子供もいるので、薬品以外で簡単に駆除できる方法をご存知の方、是非教えてください。

  • ベランダに鳩のフン

    布団乾燥機を使っていたのですが、部屋もそろそろ暑くなってきたので ベランダに布団を干そうと思ったのですが・・・ 手すりに鳩のフンらしき白い固まりを発見してしまいました(一つだけですけど) それを見た日には~!もう干す気にはなれないのですが 今まで洗濯物に被害がなかったのが不思議です。 皆さんは、布団や洗濯物に直撃された事ありますか? それとも、そんな事考えたこともないですか?(考えた事もなかったです・・・) 何かいい方法があればアドバイスお願いいたします。

  • 鳩飛来対策でかなり困っております。ネット、けんざん以外でなにかいい対策

    鳩飛来対策でかなり困っております。ネット、けんざん以外でなにかいい対策があればご教授いただけると助かります。 【現状】 マンションのベランダに鳩が居座って困ってます。場所はメインのベランダじゃなくて、キッチン裏にある狭いベランダです。通常、洗濯物を干すような場所じゃなくて、物置があったりする狭いベランダです。そのベランダの物置の下にスペースがあるのですが、物置の軒下っていうのかな?そこに居座ります。こない時は数日こないときもあるのですが、来れば毎日午前中から午後にかけて日が出てる日にきます。 【対策済み】 鳩と言うのはどっか足場に一度とまり進入してくるのが一般的と言われているので、鳩避けの糸を手摺等に鳩避け糸を張り巡らせております。だいぶ進入しにくくなってはいるみたいですが、その対策した後は、今度は時下にベランダに着地したり、給湯器の上に一度とまり(かも)、ベランダに侵入してきます。給湯器の上は一応とまりにくく細工をしているのですが、もしかしたらそこへ一度着地しているかもしれません。給湯器の上にとまったところを確認してないので、給湯器の上はなんとも言えませんが。 オススメな対策はありますか? 以上、こんな感じなんですが、一番間違えい対策はご存知の方はいらっしゃるとおもいますが、ネットですね。ネットは一番確実です。ネットはちょっと費用がかかるので、できれば避けたいので、ネット、ケンザン以外で簡単にきく鳩対策はありますでしょうか?非常に困っているのでなにかいいアイディアや対策があればご教授していただけると助かります。どうか宜しくお願いいたします。

  • 雀、鳩の糞の被害に遭って困ってます。

    雀、鳩の糞の被害で困っています。 ここ2~3年の出来事です。 私はマンションの地上8階建てのマンションの3階に住んでいます。 丁度真上の階の7階のベランダに雀、鳩が来るため糞の被害に遭っています。 もちろん6~1階の方たちのベランダにも糞は落ちています。 そのような状況のために普通布団など干せるのですが、ここ最近はまともに布団洗濯物が干せない状態が続いています。 どうも状況からして7階の方が以前から鳥たちに餌付けをしているみたいで、ときよりお米も降ってきます。 何度かとなりのマンションから7階のベランダの様子を観察したところ、いくつもあるベランダの中からその餌付けしているのではないかのお宅のベランダにしか集まりません。 7階のベランダの手すりには鳥よけ用のネットを張っているのですが、設置が不十分な為に鳥たちはベランダの手すりに集まって来て時にはネットの隙間からベランダに降りてる様子も伺えます。 管理組合にも幾度か相談して勧告してもらって一時は鳥が集まらくなったようなのですが、ここ最近また鳥が集まってきています。 自分も7階の方に直に話をして迷惑してるから鳥を呼ばないでください。布団等も汚れてしまったので弁償してもらえませんか?と言ったところ弁償はしても良いとは口頭では約束してはもらえました。 ただまったくもって人ごとの感じで反省の色すら感じられませんでした。 今後管理組合も通して話し合い解決したいのですが鳥たちを追い払う方法やなにか良いアドバイスがありましたらよろしくお願いします。あとこの場合損害金等 どうゆうふうに請求したら良いですか?

  • マンション住まいです。有効な鳩防止策は??

    こんにちは。 最近、マンションの屋上~上層階に一日に何度も鳩が何羽も飛んで来るようになりました。 そのせいか、私は二階なんですが、時々洗濯物や干した布団が糞で汚れて困っています。 けれど、さすがに直接ベランダに入って来ることはない……はずだったのですが、とうとう今朝、うちのベランダの手すりと物干し竿の上に一羽ずつとまっているのを見てしまいました!! とてもショックです。 鳩対策として、光るCDを吊るしたり、鳩の苦手な香水(バラの香り)をまいたり、ふんをこまめに片づけてはいるのですが……効果はいまいちのようです。 もっと効果的な作戦で、鳩を寄せ付けないようにしたいです。…洗濯物も安心して干せないので… そこで (1) おすすめの鳩よけor鳩ふん防止対策を教えて下さい。 (2) 鳩ふんのついてしまった洗濯物やシーツは、皆さんどうしていますか?再度洗濯すれば大丈夫だと思いますか? (1)(2)どちらかでも構いません。 分かる範囲で構いませんので、どなたか回答&アドバイスをよろしくお願いしますm(--)m 本当に困ってます(>_<)

  • 鳩の習性について

    過去の他人様の質問&回答で気になるものが有りまして。 質問1 ベランダに鳩が卵を産んだそうですが、二週間くらい抱卵した後、卵を放置し、一ヶ月くらい過ぎても、孵化しないまま、放置されてるそうです。 この卵を、片付けてもよいですか?という質問についた回答が、 「孵化しない卵は、親鳥が処理するので、触るのは良くない。」 この回答の意味が分かりませんでした。 一ヶ月ほど放置されてても、抱卵再開して孵化する可能性があるという意味なのか? 鳩は、孵化しなかった卵を食べるとか?、捨てるとか?、何かするので、手を出してはいけないという意味なのか? 質問2 そもそも、鳩は何をキッカケに、抱卵放棄をするんでしょうか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 鳩よけネットの費用の負担は・・・?

    古い市営住宅の団地に住んで2年になります。この団地は以前からたくさんの鳩が住み着いていて、空家のベランダに巣を作ったりしています。 私の家のベランダにも時々やってくるので、追っ払うのはもちろんのこと、洗濯物や布団を干す時は特に注意していたり、鳩がとまるスペースをかくしたり、糞の掃除をしたりと色々工夫してたのですが、先日階下の住人から苦情がきました。 私の家のベランダに鳩がよくとまってるので、洗濯物が干せないと・・・ 階下の住人は団地の主のような60歳代くらいの夫婦です。 住人からゴミ置き場の掃除代金をもらって掃除をしたり、家賃の徴収をしたり、団地の管理人のような感じです。 私がここに引っ越してからも「足音や騒音がうるさい」「ゴミをきれいに出すように」などなど注意を受けたのは数えきらないくらいで、その度に謝って気をつけてきました。 とにかく、何かがあるとすぐに苦情を言いにくるので、正直うんざりしていました。 そして、さっき役所の人がきて「階下の人が困ってるから鳩よけネットをつけてもらいたい」との事でした。空家だったらネットの代金は役所の負担なのですが、入居してる家は住人負担だと言われてしまって、何と金額は7万円だそうです。役所の人もこの階下の住人には言われるままらしく私に頼み込むような感じで・・・ 正直ここの団地は決して居心地がいいとは思えない環境ですのでどのくらい住むかはわかりません。いきなり7万円の負担もキツイです。 こんな場合でも私が払わないといけないんでしょうか?

  • 鳩よけネットの購入を検討しています。

    鳩よけネットの購入を検討しています。 UR関連の部屋に取り付けを考えてて、現在も取り付けてあるのですが破れて隙間から鳩が侵入し困ってます。 URの管理会社に聞こうかと思いますが、値段もあるし他に取り付けてくれる所があれば検討したいと思ってます。 URなら規定以外の網は取り付けたら駄目なのでしょうか? ご存知の方、取り付けた事のある方、教えて下さい。

このQ&Aのポイント
  • 「初期化できません4F」のエラーが表示されている。電源を引き抜き、室温を上げてしばらくたってからもう一度電源を入れてくださいとのことであったが、改善されない。
  • 製品名:MFC-J850DWN。エラー「初期化できません4F」が表示されており、電源の再起動などを試しても解消しない。
  • ブラザー製品MFC-J850DWNで「初期化できません4F」のエラーが発生。室温や電源の再起動を試したが改善せず、対処方法を教えてほしい。
回答を見る

専門家に質問してみよう