• ベストアンサー

Wi-Fi環境、無線LANの拡張方法

shintaro-2の回答

  • shintaro-2
  • ベストアンサー率36% (2266/6244)
回答No.1

>各部屋でも届くようにしたいのですが、やり方を教えてください 無線LAN中継器というもを導入してください。 >子機を買うのでしょうか? 子機ではありません。 どちらかというと、親機です。 >できれば無線でやりたいですが、有線、無線それぞれのやり方を教えてください 有線であれば、素直にケーブルをひっぱてください。 >なお、各部屋に有線LANの端子はあります > ここを使うこともできるのでしょうか? 壁のLAN端子がどこに接続されているのか この掲示板を見ている人は知らないので 神様以外回答不可能です。

参考URL:
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wireless_home_repeater.html
weedmaster
質問者

お礼

詳細にお答えありがとうございました。

関連するQ&A

  • wi-fiルータと無線lan親機の違い

    スマホ、タブレット、PC2台を接続したくて無線lan親機を購入しようと思います。 有線lanルータと子機1つを所持していますので、無線lan親機をブリッジモードで使用予定です。 できるだけ安い予算で探していたら、 http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr8165n-st/ こちらを発見しamazonで購入ボタンを押そうとしたときに「wi-fiルータ」とのタイトルが付いていることに気が付きました。 無線lan親機とwi-fiルータってなにが違いがあるんですか? なんか小さい気がしますしこれではダメですか? それと無線lan親機はできるだけ家の中央にもって行く予定ですが、4LDK程度の家ですがこの無線lan親機でそこそこ電波は届きますかね? お詳しい方、よろしくお願いします。

  • Wi-Fiについて 教えてください(´・_・`)

    現在iPhoneを使っています。 Wi-Fi接続をするとネットがサクサク進むし、動画も見やすいと言われ、Wi-Fi接続をしたいと思っているのですが、まったくわからないので教えてください(>_<) 家には親が使っている有線ノートPCしかありません。 家の中で試しにWi-Fiをオンにしてみたら、logitecuserというのが出てきました。 (1)これは、親のパソコンが無線ということなのでしょうか?(ルーター?はないみたいなのですが。) また、有線でもルーター?を買えば無線にできると聞いたのですが、 (2)どのルーターでも大丈夫なのでしょうか? (3)親機子機セットじゃないとだめと聞いたのですが、どういうことでしょうか? (4)工事や、親のパソコンにお金がかかったりするのでしょうか? わかりづらくて申し訳ないのですが、ぜひ教えてください(>_<)

  • 無線LAN搭載されていないPCでWi-Fi

    こんにちは。 今、有線から無線LANにしてWi-Fiに変更しようとしています。 ところが今日、PCに無線LAN搭載がされていないと、 今になって気づきました。 富士通のPCなので、カスタマーサポートに電話を かけると「それならば、ルーターに子機をつなげばいいですよ。」 と、言われました。 ルーターは買ってあります。 子機にはUSBカードとかあるそうですね。 子機と言うのがよくわかりません。教えてください。 今はJCOMさんがプロバイダーです。40Mで接続しています。 JCOMさんに無線LANのモデムに変更してもらいます。 購入したルーターは、アップルAirMac Express 802.11n Wi-Fi です。 で、子機はルーターと同じメーカーがよいとアドバイスされました。 アップルのルーターなので、 Apple USB Ethernet アダプタ Apple Thunderbolt - ギガビットEthernetアダプタ が、ありますが、これが子機ですか? どちらの方がよいのでしょうか? また、別に子機があるなら教えていただけますか? よろしくお願い致します。

  • 有線LANと無線LANの各接続方法

    長文にて失礼します。パソコンの知識は殆どありません。 小生のパソコン環境ですが、自宅戸建にNTT光回線(終端装置PR-200NE)を引いています。インターネットプロバイダーはソフトバンク光(光BBユニットE-WMTA2.2)を1階の居間に設置。更に、新しく無線wi-fiルーターBuffalo製WXR-1901DHP3を親機として設置。2階に子機(同機種)を設置して、iphone6sと7の2台・ipad・ノートPCを無線LANにて接続。有線LANにはディスクトップPC・ネットオーディオ・ブルーレイビデオなどを接続してあります。 先日、無線wi-fiルーターをNEC製aterm wr-9500nから、WXR-1901DHP3に変えた処、有線LANと無線LANとも繋がらなくなりました。 従前のwi-fiルーター設置時には、有線も無線LANも繋がっていました。 前と同じように配線をして、取説など参考にしながらいろいろ試してみましたが接続できません。どこか基本的なことが出来てないような気がします。 アドバイスを頂けると助かります。宜しくお願い致します。 63歳。男性。

  • インターネットをモバイルWi-fiを使って

    インターネットをを使ってネットワーク(LAN)を組みたいと思ってますがどうすれば出来るのか悩んでます。 1.デスクトップパソコンが2台以上ある。(それぞれ無線子機を導入する予定) 2.外付けハードディスクを共有したい。 3.プリンターも共有したい。 4.電話回線等は引けない(LAN内なら有線可能) 無線ルータ(親機)にモバイルWi-fiを組み込めるのでしょうか? 今は、有線でのインターネット回線をルータを等して無線ルータ(ブリッジモード)で Wi-fi出来る環境を組んでますが、上記パターンでどうやったら出来るかが判りません。 どうぞよろしくお願いします。

  • BuffaloのWI-FI6対応の無線LAN子機

    BuffaloのWI-FI6対応の無線LAN子機ってWI-U3-1200AX2しかないようですが、最大転送速度で5Ghzが1201Mbps、2.4Ghzが573Mbpsのようですね。 WI-FI6対応の無線LANルーターってもっと性能の高い製品が出ているようですが、WI-FI6対応の無線LAN子機もこれからもっと性能の高い製品が発売される可能性ありますか? それだったらWI-FI6対応の無線LANルーターも高性能の物を買った方がいいかと思いましたが。

  • Wi-Fiの線を抜いても接続状態のマーク

    現在自宅で有線のPCのルータに、無線LAN親機を接続してスマホをwi-fi接続しています 以前の質問で接続できるかを教えて頂き、無線LANを使用していました http://okwave.jp/qa/q8561890.html BAFFALO無線LAN親機 WHR-1166DHPを接続しています 本日ルーターから無線LAN親機の線を抜いたのですが、スマホのアンテナは扇状でwi-fi接続されている状態のままの表示なっていました(ルーターから線を抜いたので接続されていないと思うのですが、接続されている状態の表示でした) この時、スマホ本体のwi-fi接続状態も確認したのですが、wi-fiに接続中となっていました ルーターから無線LAN親器の線を抜いた状態ではwi-fiを使えていないと思うのですが、こういうものなのでしょうか? 無線LAN親機の線を、ルーターから抜いて、無線LAN親器の電源は入っていた状態です(コンセントは繋がっているので無線LAN親機の点滅はしていました) 電源を抜くとスマホのwi-fiの接続も切れました この状態を見て、今まできちんとwi-fi接続で使えていたのかが心配になり質問しました 無線LAN親器の電源が入っていれば、ルーターから無線LAN親器の線を外してもスマホのアンテナは扇状のままなのでしょうか? ご存知の方がいましたら宜しくお願い致します

  • 無線LANルーターとパソコンのWi-Fi接続

    無線LANルーターとパソコン間でWi-Fi接続ができなくなりました。ただ有線では接続できます。またルーターと他のディバイス(プリンター、スマホ)はWi-Fi接続できています。ルーターとパソコンを有線でつないで使用する限りは問題なく使用できます。コントロールパネルでWi-Fiのアイコンを接続の状態にするのですが、Wi-Fi接続はできません。ブルーツースも使用できません。またいままでタスクバーにWi-Fiの表示(アイコン?)が出ていたのですがそれも出ません。「Wi-Fiアダプターに問題があります」の表示も出ます。これはパソコンのアダプターの問題なのでしょうか。どなたかご教授頂ければ助かります。パソコンは富士通の「LIFEBOOK AH42/K」OSはWindows10を使用しています。無線LANルーターはbuffaloのWXR-1750DHPです。 よろしくお願いします。

  • Wi-Fiと無線LANを一つのUSBコネクタでしたい

    無線LAN非対応のノートパソコンを使って、DSでWi-Fi接続をしたいと思っています。 Wi-FiUSBコネクタを買えば出来るので購入したいのですが、ついでに無線でネット接続も出来るようにしたいです。 と言っても自宅は有線で構わないのですが、例えば図書館などでもこのノートパソコンでネット接続が出来るようにしたいのです。 普通のWi-FiUSBコネクタと比べて少し高くても構わないので、どういったものを買えば子機にも親機にも出来るのでしょうか?

  • 無線LANとwi-fiについて

    デスクトップパソコンでケーブル使用でネットをしていますが、docomoのoptimus PADを使用したく、友達に聞いたらwi-fiで使用可能との事でした。ただ自宅はケーブルでネットをしている為、無線環境ではなく、別で聞いたら無線LANルーターをつければ可能とのこと。WI-FIルーターを買っても同じ事なのでしょうか?ただ、wi-fiルーターは毎月の基本料金がかかるとか?であれば無線LANルーターを購入したらどの部屋でもoptiが使用可能なのでしょうか?optiを屋内外で無料で使用できるようにするには、何を準備すればよいですか?