• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:不動産売買でちょっと変わった売主さん)

不動産売買でちょっと変わった売主さん

29penguinの回答

  • 29penguin
  • ベストアンサー率43% (72/165)
回答No.2

私なら「ご縁がなかった」として諦めます。そんなややこいい物件はトラブルを引き起こしそうです。というか、もう半ばトラブルになってる感じですもんね。 質問者さんがどうしても手に入れたいと思われるなら、トラブル覚悟で粘り強く交渉されるだけです。私は御免です。

hanabos11
質問者

お礼

ありがとうございました。

hanabos11
質問者

補足

その後170万円の上乗せ価格で売ると言ってきました。また「この金額で買うのをあきらめてもらっても構わない」とも言ったそうで、、。人の足元を見て欲をかく人というのはキリがないですね。

関連するQ&A

  • 不動産で仲介された物件を売主から買いたい

    現在一戸建ての物件を探しているところです。 先日探していた土地で数十棟の分譲が完成しました。 買うつもりはあまりなく参考がてら見に行きました。 その時、そこの現場にいたのは仲介業者のA不動産でした。内覧をして、とても気に入ってしまいました。 けれど、金額の面で折り合わなく断りました。 後日、別のB不動産でそこの物件を紹介されました。 でも金額があわないと言ったら、売主に安くするよう交渉する、との話でした。 でもそれからしばらく連絡がありません。 そうこうしているうちに、ここの売主が直接販売して いることを知ってしまいました。 売主から買えば、手数料がかからないのですよね? 自分が直接売主に値引き交渉をしたいなぁとも 思います。 でも、今更、直接売主と交渉は出来ないのでしょうか?

  • 売主物件の見つけ方

    50坪くらいの土地に注文住宅を建てたい・・・と考えています。 こちらのサイトで、「売主物件が、仲介手数料などかからなくてお得・・・」と教えていただいたのですが、売主物件の情報は、どうやって集めれば良いでしょうか? 購入したい土地は、少し離れているため、その土地のチラシは折りこみ広告に入ってきません。 購入したい土地の最寄駅の不動産屋さんに、片っ端からあたって、希望の条件を言い、「売主物件でさがしています、情報が出たら、連絡下さい・・・」と言うしか、方法はないのでしょうか? ネットで調べても、不動産屋のHPなどで、「売主物件」と表示されている物件は、全然見つかりませんでした。 あとは、目当ての工務店を決めて、工務店に土地をさがしてもらうのでしょうか?

  • 任意売却物件なのでしょうか(不動産屋が売主)

    通りかかった不動産屋の広告を見て興味を持ち購入したいと思いました。 平成11.8築、木造2階建て、瑕疵担保免責 同じ街区の物件よりも安く、間取りも気に入り内覧をしました。 その時の不動産業者の話が下記の通りです。 1.この物件は私が建てて住んでいた物件です。 2.病気をしてローンの支払いが大変で売ることにしました。 3.本人と娘さんとの共有であるそうです 4.広告では2,700万円と出していますが、リフォーム代で200万引きますので2,500万円とします。 5.火災保険が60万円あるので、それは費用に含まれます。 まだ、物件も見ていないのに200万円値引くと言われポカンとしてしまい、そのまま内覧に・・・ 6.物件内は荷物の山々でまずは見て周ったという感じでした  (犬も数匹おり、外装よりも内装が傷んでいる印象) 7.平成11年から全く建物のメンテナンスを行っていないということでした  (屋上の防水リフォ-ムから外壁・目立つ内装の修繕を行う可能性あり) 自宅に戻り考えてみると、普通の物件紹介となにか違うのではないかと思い始めました。 (とても鈍いのですが) 教えていただきたいことは (1)普通に考えて任意売却物件なのでしょうか? (素人は購入をやめたほうが良いでしょうか) (2)火災保険60万円が気になります(よくあることでしょうか) (3)購入の場合、 自分で調べておいたほうが良いこと 聞いておいたほうが良いこと 書面にしておいたほうが良いこと等がありましたら教えてください。 長文となりましたがよろしくお願いします。 スレ違いや稚拙な質問であれば深くおわび致します。

  • 不動産売買、直接売買したい…。

    家を建てるため土地を探そうと、とある不動産業者のサイトを見ていたら、ちょうど手ごろな土地がありました。個人的に調べて見たら、その土地は知り合いが売りに出している土地でした。 知り合いとはまだその話をしていませんが、できれば不動産業者に支払う手数料を節約できるので、直接売買を交渉してみようと思っています。 そこで質問なのですが、もし当人同士が合意すれば、今回のように一度不動産業者が関わった(サイトに掲載)した物件でも直接売買することはできるのでしょうか?ちなみに売主(知り合い)と不動産業者との間で現時点でどういう契約をしているのかはまだわかりません。 よろしくお願いいたします。

  • 土地売買後に境界をすると、売主から聞いたのと違う

    土地売買後に境界をすると、売主から聞いたのと違う  売買後5年ほど経っています。今回既存のものを解体して新築工事をすることになり、測量士を頼んで境界をはっきりさせることになったのですが、売主から聞いているものと隣地の境界の認識が違うようなのです。売買契約書にある坪数と実測の坪数が変わる場合、売主や仲介業者になんらかの責任を取ってもらうことはできませんか?  (今思うと馬鹿なのですが)購入時には、隣地境界ははっきりしているとのことで、仲介業者からは「測量はきちっとして書いたものをしているけれど、封をしているので空けてはいけない」というようなことを言われ、測量図があるものと思っていました。  仲介した会社は廃業しており、今はもうありませんが、社長は政治家で現職の議員です。売買に携わった仲介者は今は、自分で別の不動産会社をしています。売主は議員の親戚筋ですが、経済力はなさそうです。

  • 不動産売買について。

    家と土地を売る場合、不動産屋などを介さずに売るときは、どのようにして価格を 決めたらいいのでしょうか。売主が、言い値で決めていいのでしょうか。 約2000万くらいの価値があると思われる物件ですが、1000万くらいで売ることは できますか? また、親から子に家と土地を売る場合、何か税制上で普通の他人同士の売買と 違う点があると聞きましたが、具体的になにが変わってくるのでしょうか。 親から子に評価額より安く土地を売買した場合、認められるでしょうか。 もしかしたら、評価額を下回る分が贈与として扱われるかもしれない、とも思い、 心配です。 どなたか教えてください。

  • 売主不動産業者の物件で追加改築してくれない

    売主が不動産業者のリノベーション中古物件を最近購入しましたが、一部リフォームをしたいと思い、リノベーションを行ったリフォーム業者に依頼しましたが、様々な理由を付けて行ってくれません。 瑕疵担保責任の問題を考えると、別のリフォーム業者に頼むのも躊躇われて困っています。 押入れなど特定の場所であれば、別の業者に頼んでも問題ないでしょうか…?

  • 無登記の建物についてです。買いたい物件について不動産屋にいろいろ質問し

    無登記の建物についてです。買いたい物件について不動産屋にいろいろ質問したところ土地は登記されているが建物(築40年の鉄骨)は、無登記とのこと。こんなケースがよくあるのでしょうか?もちろん境界を測量して登記(売主負担で)してから売却するとのことですが、隣家と境界で少しトラブルがあるとのことです。時間的にすごくかかる(裁判など)物件なのでしょうか?こういう物件はその他にデメリットがありますでしょうか?教えていただければ助かります。

  • 建物検査の件でも他に質問させて頂いている者ですが、もう一つ質問させて下さい。

    先日内覧の際、左右隣との境界線・仕切りがない為、お隣の荷物等が通路を占領しているのが気になり、購入する時にはキチンとしたい旨を伝えました。不動産業者の方は少し困っていたようですが、売主さんと相談してみるとのことでした。売主さんに面倒をかける事になるのでしょうか? 築16年ということもあり、購入に向けて建物検査もしたい旨もお願いしようかと思うし、リフォームにお金もかかる分予算的にも苦しく、金額も少し交渉出来ないものかと考えています。 あれもこれもとうるさい様で売主さんに敬遠されてしまうでしょうか? ちなみに、まだ私がお話を頂いた1人目ですが、物件の場所自体は中古は希少です(築浅ではないので分かりませんが)。

  • 売主と不動産業者の責任について

    長文になりますがよろしくお願いします。 今年の1月物件を内覧後購入を決め、手付金を支払い 5月契約 6月引越しました。 受け渡し後、掃除らしい掃除は何一つ無く、庭も雑草が生やされっ放し、 部屋には埃がつきまくり、カーテンレールの上には埃の山ができるほどでした。キッチンの換気扇は油まみれ、 売主は共働きなので・・・とのこと。 立ち会った不動産業者に、常識の範囲をこえてませんか!!と怒ったのですが、すみません・・・とだけで。 結局リフォーム内容を変更し、クリーニング等を私の負担でしました。 その後、かいしょ(汚水とか雨水とかが集まるところ)から水が漏れていることが判明。あまりにも雑草を放置しすぎたため、根っこが、管をずれさせていることが原因だったので、仲介業者に報告。仲介業者と売主の折半でで、かいしょの修理をしました。 この時もかなり怒らないと動いてくれませんでしたが・・・ それと平行するように、台所シンク横の勝手口の土間部分に浸水が判明。 普段水を使っても浸水はなく、雨が降ると、湧き出るように(どこかから落ちてきている形跡はありません)でてくるので、雨水管がおかしいのではないかと思い、報告。床下を見に来てもらって、給水管から水が落ちているとのこと。床下を見てもらった業者は仲介業者から派遣された業者で、その後、どこからとも連絡はなく、今に至る。のです。 売主に瑕疵担保責任はありません、という契約です。 1売主は手付金受け取り後、家を大事に使う義務や、掃除ぐらいして受け渡す義務、悪いところがないか気を配る義務はないのですか? (売主は高校教師と言うこともあり、常識的なひとだと信じて購入しました) 2仲介業者は売主の報告だけで、瑕疵がないものとして、はんばいしていいものでしょうか? 3仲介が終わったら、はい終わり!!という不動産業者の態度に腹立つのですが・・・ 4気づいてなかったと言われてしまえば、私が修理なり、何なりをするしかないのですか? どうかよきアドバイスを下さい。