• 締切済み

「看板広告」設置は可能でしょうか?

29penguinの回答

  • 29penguin
  • ベストアンサー率43% (72/165)
回答No.2

ご自身の土地に設置されるのでしたら、他の回答にある「捨て看板」ではありません。 ご参考に http://www.sanyo-media.com/kiso.html

関連するQ&A

  • 駐車場看板設置にともなう月々の費用

    駐車場を経営しています。 その境界線の反対側はお隣さんが駐車場経営されています。 境界線にはうちが所有しているコンクリートブロック塀が建っています。 この度コンクリートブロックの経年劣化のために撤去工事をします。 今回初めて分かったのですがうちのコンクリートブロックにお隣さんが看板2枚(一枚は不動産屋さん、一枚は個人)を設置されていました。 この看板設置の許可をうちに取ってされたのか、無断でされたのか過去の経緯はわかりません。 お隣さんはまた看板を取り付けさせてほしいと希望されています。 当初は「撤去はこちらでしますが自分の土地に看板を設置てください」とお断りしました。 しかしながら工事でお隣さんに迷惑もかけますし、お隣同士で仲が悪いと後々にも良くないと思い看板設置は承諾しました。 この場合、看板設置の費用を月々いただくということを提案することはいかがなものでしょうか? お隣さんは年齢もかなり上の方なのでこちらが話しても、自分の言い分ばかりを話される感じであまり聞く耳がないです。 ご意見いただければと存じます。

  • 屋上フェンスに看板広告

    屋上(3F)のフェンスに、看板広告(1.5m×1m位)を出すスペースを年間契約で貸し出そうと思っているのですが、相場がどの位なものか教えて頂きたいです。 看板の製作・設置は借主さんにやってもらう形です。 場所は茨城県県西部です。 宜しくお願いいたします。

  • 看板の設置高さについて

    先日、店の前にLED看板を置いている床屋さん。 以前は、高い場所(地上から2m程だったでしょうか)にその看板を設置してあったのですが、今では地上から1m程のところに。 その床屋さんに理由を聞いたところ、詳しい規制は知らないが役所から文句を言われたそう。 これは建築基準違反になるのでしょうか。 そうでなければ何法違反なのでしょうか。 知っているかた、教えて頂ければ幸いです。

  • 歩道上の迷惑看板

    歩道上に設置された駐車場を示す看板に困っています。 私はビルを経営しており、そのビルの1階には借り主専用の駐車場があります。 そしてそのビルの隣には他社の月極駐車場があります。 その月極駐車場の一部を借りている会社が、私のビルの前の歩道に高さ1mぐらいの小さな看板を立てているのですが、 その看板が「P←」と会社名が書かれているのですが、 私のビル駐車場の前に置かれているため、そこを示しているように見え、迷惑駐車されるおそれがあります。 おそらくこの会社は、隣の駐車場の入り口に置きたいと思うのですが、 そのあたりは街路樹で見えにくいor置けないため、近くて街路樹のない私のビルの前に置いたのだと思われます。 迷惑なので、隣の駐車場近くの街路樹の横に移動させたのですが、気づいたら元に戻されていました。 私のビルにはこの会社は入居しておりませんし、連絡先が書かれてく、会社名を見ても全くどこにあるのかわかりません。 看板を撤去して欲しいのですが、どうしたらよいのでしょうか。 私が勝手に撤去したり、法的にどうにかすることはできないのでしょうか?

  • 賃貸店舗の広告看板設置契約について

    分譲マンションの1階部分、店舗として賃貸契約をしているテナントの外看板の契約について、マンションの管理組合から契約書の雛形を渡されました。この内容で素人なりに疑問に思ったことがありますので、専門家の方のご意見をお伺いしたくお願いいたします。 ・・・・・・・・契約書内容・・・・・・・・・ 【店舗等の広告看板設置契約書】 xxxxマンション共用部分及び専用使用部分について、管理規約並びに店舗等の広告看板設置に関する使用細則に基づき、管理組合理事会を甲とし、広告設置者を乙とする甲・乙間の広告看板設置契約を締結する。 第1条 設置場所及び利用枚数 (住所)xxxx xxx街道側外壁・1枚 第2条 使用料及び支払い方法 使用料は月額金5千円とし、乙は当該月分を前月末日までに下記管理組合講座へ振り込むこととする。但し、振込料は乙の負担とする。 振込口座: xxxxx 第3条 契約期間 本契約は平成21年3月21日から平成22年3月末日までとする。 第4条 解約 本契約を解約するときは、乙は1ヶ月前に通告し、期間終了と同時に看板等を撤去し、甲の立会いで完全に契約時の現状に復するものとする。 第5条 契約解除 乙が料金の支払いを2回以上滞納した時は、甲は本契約を解除し、直ちに看板を撤去することができる。 第6条 看板等の破損 看板等の破損については、故意過失を問わず、甲は責任なく、一切の負担はしないものとする。 第7条 その他 この契約は平成21年3月21日から効力を発する。 本件契約書2通作成し、甲・乙双方署名捺印の上、各1通を所持するものとする。 平成 年 月 日 甲   乙 ・・・・・・・・契約書内容ココマデ・・・・・・・・・ 質問: 更新についての記載がないのですが、通常賃貸契約の場合には、申し出がない限り自動更新、、などの内容が含まれているのかな?と思って管理組合に確認したところ、この契約は1年ごとの設置契約書なので、更新についての記載は不要、更新時には、広告設置者(当店)から自己申告で新たに1年間契約お願いします、との旨を管理組合に言ってください、と言われました。。が、、、うっかり忘れてしまうこともあるのでは?と不安に思っています。。その他、上記契約書で専門家の方から見ておかしい点などあれば、ご指摘いただきければ嬉しいです。 このマンションは分譲マンションなのですが、1階部分、2階部分は事務所や美容室、店舗が入っており、それぞれのオーナーが店舗や事務所として不動産会社と提携して、住居ではなく賃貸しているテナントの1つです。しかし、マンション管理組合曰く、当店が賃貸しているテナント1室は、法律上「住居」登録になっているため、あくまでも、当店がお店として運営しようがしまいが、管理組合としては、「住居」としての規則にしたがってもらわないと困る、と言うことで、看板設置や、ドアの前に観葉植物を置いたりしている(夜間閉店時には店内に片付けています)だけでも、共用部分なのでそういうことはしないでほしい、、と言われます。 入居時には、このような内容は不動産やさんからなく、当店はあくまでも店舗として賃貸契約を法人で行いました、実際入居してみたら、とにかく共用部分に対して、異様に細かく指摘をされ、辟易していますが、これはやはり入居してみてわかったことゆえ、仕方のないことなのでしょうか・・。 このような経緯があっての、今回の看板設置契約だったので、少しこちらも慎重に対応したいと思いこちらでご相談させていただきました。。 よろしくお願いいたします。

  • 看板が外れて別の場所で被害を与えたら

    こんにちは。 マンションの管理会社の者ですが、ご質問させて頂きます。 自社管理マンションの看板がフェンスより外れて(外されて?)数百メートル離れた 月極め駐車場敷地内に置いてあったらしいのですが、先日それが倒れて駐車場内の 車に傷が入り被害者から賠償を求められております。 問題は、その看板はかなり以前に設置されていたもので、それがいつ外れて別の場所 に置かれていたのかは全く不明です。 全ては被災者の自己申告によるものであり、本当にそれによって傷が入ったのかどうか を確認する術はありません。 当社のマンション敷地内で看板が外れてきた結果傷が入ったとするならば当然責任を 追うかと思いますが、この場合如何でしょうか? もしこの状況でも責任があるとするならば、何処からか看板を外してきて自分の車にぶつけて も同様ということになるのではと思うのですが…。

  • ビルの看板 ( 野外看板・屋外看板 ) を貸したい  借主を探したい

    長文です。すみません 持ちビルの屋上に、看板スペースがあります。 今は鉄骨だけの状態です。 ここに看板を設置し、 広告料を得たいと考えています。 広告主を探しているのですが、 以下の疑問があります。 1. 広告主を探してくれるのはどこか。    (広告代理店・看板屋さん・不動産屋さん?) 2. 複数の広告代理店等に、同一物件について動いて   もらっていいのか。同時に、自分たちでチラシのよ   うなものを作り、営業して歩いてもいいのか。 3. なるべく早く安全に広告主を見つけるには   どの方法が一番良いか。 広告は借主募集~届出~設置~維持と、 結構複雑だと思いますし、 どこかにお願いするのが一番・・・とは思いますが、 ちょっと急いでいるのと、 なるべくお金をかけたくないのとで 自分たちで手当たり次第?回って見ようかな・・・ とも思っています。 自分たちで動く場合、考えていたのは こんな感じです。   a. 写真入りチラシをつくり、     企業さんに郵送 → 後日電話   b. 直接訪問   c. ホームページを作り、掲載 その他、こういうやり方で看板を設置した! などのお話があったら、ぜひぜひお聞かせください。。。 よろしくお願い致します!!!

  • 看板設置に伴う土地貸借料

    こんにちは。 ちょっとした疑問なんですが・・。 近所に大型ス-パ-ができました。ス-パ-を出て、通りに出る信号機のところに住居があるのですが、その庭に鉄柱を立て、小さな看板で約1.5m、大きなものになると2~3mあるような看板が何個も設置されています。 住宅の庭は、(4軒ほど)高さ数mの看板のせいで日が当たらないと思います。 そこの信号は必ずと言っていいほど赤で、車は停止します。さすが、広告代理店は目の付け所が違う!そこの住人は、鉄柱を立てさせ、年間いくらもらうのだろう?と、噂です・・。 素朴な疑問にお答えください。

  • 無断駐車をやめさせる看板設置要求について

    会社を経営しており駐車場の隣が飲食チェーンです。 その客が頻繁に無断駐車をするので困っています。 その店の本部に度々苦情を言ったところ飲食店の店内にとなりの~には車を止めないでくださいと小さな張り紙をしたようです。 ただ客は間違えて駐車しているわけではなく止めたあとそれを見て動かす人は誰もいませんので全く効果はあるはずもありません。 それでせめて誠意を店に見せてほしいと、当方の駐車場の入り口にここはその飲食店の駐車場ではありませんお客さんはここには止めないでくださいという看板をつけるよう要求しましたが、店内以外のそういう設置はチェーン本部の考えとしてやるつもりはありませんと拒否されました。 私もその看板で無断駐車がなくなるとは思わないですが、ただ対策をとりました的な全く効果のない店内の張り紙のみでそれ以外は一切対策を拒否する飲食チェーン側に少し感情的となっております。 法律的というと大げさかもしれませんし とかく無断駐車については他の質問を読んでいても対策が難しそうなのは理解しますがなにかこのチェーン店側に上記のような看板設置を法的に行わせるやり方はないのでしょうか。知識のある方よろしくお願い申し上げます。 (ここでは無断駐車する人に対しての対策はまた別の問題としてください)

  • 看板使用にあたって

    路地に面したマンション一階の一部を貸しております。 そのテナントには路地に面した店舗入り口付近に1ヶ所、 店舗から10メートル離れ交通量の多い大通りに接したマンション側面に1ヶ所の計2ヶ所に看板があります。 入り口付近の看板は常識的に家賃込みだと思いますが、大通りに接したマンション側面の看板は家賃とは別に使用料を請求できるでしょうか。 この看板については契約時に家賃とは別に使用料の話をするつもりでしたが、不動産屋さんにまかせっきりにしていたせいもあり、この看板の話をせぬまま契約しました。 その後数ヶ月たちますが10メートル離れていることもあり店子は看板を使用しておりません。 当方としてはマンションの管理者に頼み込んでようやく設置できたという経緯があり、設置費用のことも考え合わせ、契約して数ヶ月たっておりますが、店子が使用したいというのであれば家賃とは別に使用料をもらえないかと考えております。 もちろん店子が看板を使用しないと言えば未使用のままにしておこうと 思いますが、この請求は非常識でしょうか。