• 締切済み

録音機の修理代金

ayumi9821の回答

  • ayumi9821
  • ベストアンサー率30% (51/165)
回答No.5

#4ですが、保証書に日付が書かれていなければレシートや領収書が代わりになるか、電気や独自の保証書が発行されていると思います。ただ、場合によっては新品との交換になるのですが、すでに生産終了の場合最新の別製品と交換されて帰って来たことがありました。私の場合最新になっても困ることはありませんでしたが、先生と違う物になってしまうかも知れません。

chiha668221
質問者

お礼

ご親切にありがとうございました。 一度、問い合わせてみます。

関連するQ&A

  • 録音機について

    この春音楽高校に入学することになり、ヴァイオリンやオーケストラのレッスンを音質良く録音したいと思っています。 しかし、現在持っているPanasonicのRR-XS450は、シーンを楽器録音にしてもどうしても電子音のようになってしまい、がっかりしています。 そこで、昨日秋葉原のヨドバシカメラに行ってきたのですが、候補が三つあり選べなくて困っています。店員さんに聞きましたが、何しろ学生にとっては大きな買い物となり不安なのでこちらでも質問させていただきますm(_ _)m 候補1 Sonny pcm m-10 疑問点 空間としての音が録れる(ピンポイントで向ける方向がない)が、先生のアドバイスがはっきり録れるかどうか。また、特に何も書かれていないが、低音域をはっきり捕らえることができるか。 候補2 Roland R-05 疑問点 数千円安いがソニーに劣るところはブランド名なのか、それとも機能として何か違いがあるかどうか(小さな違いでも)。 両方に共通する疑問点 録音レベル調整を自動にしたとき、途中から大きくなったり小さくなったりした音まで自動でレベルを合わせてとらえることが出来ますか? 値段は踏まえないで、どちらの方が良いと思いますか? もう電子音は嫌です! よろしくお願いします。

  • 録音機について

    この春音楽高校に入学することになり、ヴァイオリンやオーケストラのレッスンを音質良く録音したいと思っています。 しかし、現在持っているPanasonicのRR-XS450は、シーンを楽器録音にしてもどうしても電子音のようになってしまい、がっかりしています。 そこで、昨日秋葉原のヨドバシカメラに行ってきたのですが、候補が三つあり選べなくて困っています。店員さんに聞きましたが、何しろ学生にとっては大きな買い物となり不安なのでこちらでも質問させていただきますm(_ _)m 候補1 Sonny pcm m-10 疑問点 空間としての音が録れる(ピンポイントで向ける方向がない)が、先生のアドバイスがはっきり録れるかどうか。また、特に何も書かれていないが、低音域をはっきり捕らえることができるか。 候補2 Roland R-05 疑問点 数千円安いがソニーに劣るところはブランド名なのか、それとも機能として何か違いがあるかどうか(小さな違いでも)。 両方に共通する疑問点 録音レベル調整を自動にしたとき、途中から大きくなったり小さくなったりした音まで自動でレベルを合わせてとらえることが出来ますか? 値段は踏まえないで、どちらの方が良いと思いますか? もう電子音は嫌です! よろしくお願いします。

  • ソニーDATの録音の移し変え

    ソニーのDATレコーダーが生産中止になりました。録音物が沢山あるので録音を移し変えたいのです。何にどの様に移し変えたら好いのか其の方法を教えて下さい。音質、利便性も必要とおもっています。アンプはアキュフェーズでスピーカーはダリです。地方に住んでいて高齢で知識もあまりありません。これからはどんなメディアが主流になるのでしょうか?

  • ソニーウォークマンで録音した音源を

    ジャズピアノを習っています。レッスンで先生に弾いて頂いたものをソニーのウォークマンで録音しているのですが、早くて聞き取れないところがあります。 そこで、Windowsのメディアプレイヤーに再生の速度を遅くする機能があることを教えてもらったのでそれを使いたいのですが、ソニーのウォークマンで録音したものをWindowsメディアプレイヤーで再生する方法はあるのでしょうか? 自分なりに色々やってみたのですがわかりません。どなたかよろしくお願いします。

  • 生録の録音レベルについてアドバイスをください

    鉄道の生録をしています。いままで、MDを使っていたのですが、せっかくなので完全デジタルに移行しようと思い、リニアPCM録音ができるレコーダを購入しました(三洋ICR-PS285RM)。 で、早速録ってみたのですが・・・ ・録音レベルを自動にした場合 マイク感度を最小にして大きめのモーター音を録りましたが、音が歪んで割れてまともに聴けるレベルではありませんでした。 波形を表示したのですが、MAXまで行っていないのに不思議です・・・。 ・録音レベルを手動にした場合 メーターが振り切れないレベルに調整して録音し、後で波形を見るとMAXに対して50~80%くらいに綺麗に収まるのですが、 PCで再生すると音量が小さいのです。(出力側の音量を150%くらいにしてようやく聴けます) かといって録音時のレベルを上げると簡単に音割れします。 これは、本体の問題なのでしょうか、それとも付属で使っている無電源のマイクがよろしくないのでしょうか・・・。 MICレベル、RECレベルといった概念がよくわからないので、アドバイス頂ければ嬉しいです。 個人領域のURLを貼ってはいけないようなので、サンプル出せなくて申し訳ないです。

  • ソニーはMD再生機をもう作らないのですか?

    多くの録音されたMDがあります。現在、パソコンに移している最中ですが、量が多いため数年かかりそうです。MDコンポがありますが、壊れたら、もうソニーのMDコンポが生産中止だということで、MDを再生する機械がありません。この先ソニーは、MD再生機を作る気があるのでしょうか?

  • 音楽教室でのこと

    私はクラシック(ビオラ)の音楽教室に通っていて9年目になります。 ずっと同じ60代女性の先生に師事しているのですが、例えばレッスンの課題として出された6箇所のうちスケール・テクニック2箇所を翌週のレッスン当日に省かれたり、レッスン時間に余裕があっても15以上前にレッスンを切り上げたりします。また、先生が自宅教室に不在で閉め出されたことも5度あり、そのときは先生の私用事で連絡もなしにレッスン中止にさせられました。レッスンに熟知した指導者であり、指導方針に対して文句の付けようはないのですが、課題省きやレッスン時間を短縮する意図は何なのでしょうか?

  • 先生の親が他界

    わたしが15年間師事している個人音楽教室の女性先生60歳の親が1週間前に亡くなりまして、留守電にレッスンの変更日時が録音されていました。教室へは今週末に行く予定ですが、葬儀翌日です。先生にお会いしたらどういう言葉を礼儀としてかけるべきでしょうか?わたしは若いのでこういう言葉に慣れていません。また、先生は親のことをとても尊敬していています。93歳の大往生だそうです。

  • R-09HRとPCM-M10

    R-09HRとPCM-M10のどちらを買おうか迷っています。 クラシック音楽(声楽・ピアノ)を勉強していて 普段の練習やレッスンの様子 コンサートホールでの録音を目的としています。 以前はソニーのMZ-RH1を使っていました アドバイス下さい。

  • ICレコーダー(リニアPCM対応)について

    ICレコーダー(リニアPCM対応)について 講義で録音するICレコーダを探しています。一応はメーカーカタログ を取り寄せ、検討した結果ソニーとオリンパスの4機種までは絞れまし たがそこからがなかなか踏ん切りがつきません。 使用は週6日で一日あたり3時間程度です。場所は講義を受ける教室で、 広さは約50人から60人位の人が入れる広さです。床は大学のように前 え行く程低くなるのではなく、会社の会議室のように平らです。←あ まり関係はありませんが・・・・ 検討しているICレコーダは オリンパスのDS-700 オリンパスのLS-10(←ちょっと値段が高いですが・・) ソニーのICD-SX850 ソニーのICD UX-200 です。 希望は必ずパソコンに録音した音声を入れれる事です。 また、この(リニアPCM対応)で録音するとどう何が 違うのでしょうか? ご回答よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう