• 締切済み

WinXPですで

mi7443の回答

  • mi7443
  • ベストアンサー率56% (74/131)
回答No.7

質問文から推察するに、メインウィンドウは表示されているんですよね。そうであれば、 メインウィンドウ上部の「表示」クリック→ドロップダウンリストの「再生ウインドウの表示」にチェック・・で再生ウインドウが表示されます。 ・・・と思ったのですが、云っている事はずしているでしょうか?

Water_5
質問者

補足

Oh!うまいとこついたが、それをやると確かに出るようになった。しかし、問題発生。 小さいのが出てくる。正常”再生ウインドウ” ではない。 どこかおかしい。インストールが正しくできていないような。

関連するQ&A

  • WinXPについて教えてくださる方へ

    Windowsフォルダにcommand.pifは存在しますか? 存在した場合、その更新日時はWindowsを起動するたびに Windowsを起動した日時に書き換えられますか?

  • Winxpのファイアウォール

    Winxpにはファイアウォールが付いてますよね。 コントロールパネル→windowsファイアウォール、で出てくる画面で設定するものです。 そこの設定を、有効→OK、にしてファイアウォールを有効にしたんですけど、再起動すると、毎回無効に戻ってしまうんです。 再起動しても、ファイアウォール設定が有効のままにするには、どうしたら良いんですか?

  • aviutlが音ズレします

    『aviutl』のバージョンは0.99lで 関係無いかも知れませんがOSはビスタです それで『aviutl』が音ズレするんですが ネットでも調べた所、方法が具体的に書いてない… 分かり易く言うと画像付きで解説してても 何処をクリックすれば、その画面が出るのかが 分からない等だった為に質問します この音ズレなんですが 読み込んだ動画ファイルはmp4で このタイプの場合は音ズレする可能性が高いとも知りました ただ…厄介な感じなのが 動画を出力して再生した時は大体一定の感覚でズレてる感じなんですが 『aviutl』の再生ウィンドウで再生すると 場所次第でズレ方が違うんです 例えばですが、再生ウィンドで再生した場合 1分後から5分後迄は音声が1秒位遅れる ところが10分後を再生すると正常に合ってる等なんです 実は私の場合、今迄でも音ズレしてた時には 動画ファイルから一旦wavで音声を抽出 その抽出した音声ファイルを再び読み込ませる方法で使って来ました つまり『aviutl』を起動して 動画Aを読み込み音声のみをwavで抽出 そして『aviutl』は起動は現状維持で wavで抽出したファイルを読み込ませて 再生しながら音声を調整する… ところが…今回の様な音ズレだと この方法も通用しません この修正方法を教えて頂けないでしょうか?

  • aviutlでaviファイルを再生できない

    Windowsメディアプレイヤーでは普通に再生でき、 aviutlで読み込めないという表示が出るわけではないのですが、 なぜか映像と音が出ないのです。 aviファイルを再生するのに特別なプラグインはいりませんよね? もしあれば教えてくださいお願いします! なんでもいいです、とにかく予想できる原因と対処法を手順だけでいいので教えてくださいm(__ __)m

  • WinXPが起動再起動を繰り返し立ち上げってしまいます。

    SonyバイオPCG-FX55V/BPを使用しているのですが、昨日ウインドウズアップデートして再起動したところ起動と再起動を繰り返してウインドウズが立ち上がってきません。セーフモードを選択しても同じ状況です。BIOSの設定がおかしくなったのでしょうか?どなたか解決方法をお教えください。

  • aviutlでwav音声がブツブツ切れてしまう

    質問させていただきます。 動画編集のために新しいパソコンを買いました。 早速aviutlを導入し、必要なものを全ていれて起動し、動画編集をしようとしたのですが aviutlでの編集画面上で、音声は再生されるのですが、音がブツブツ切れぎれになってしまい、 動画とうまく音声を合わせられず困っています。 買い換える前のパソコンはウインドウズXPでスペックもあまり良くないものですが そちらでは音楽の再生は問題なく、動画ともうまくあわせることができていました (古いパソコンのため動画編集の際に線が入るようになってしまったため買い替えしました) 何度か、全てのファイルを削除、もう一度全ての必要なプラグインなど入れてみたのですが 解決できないまま困っています。詳しい方どうかお助けください 今のパソコンは windows7  intel corei7-2670QM 2.20GHz メモリ 8G 64ビット aviutlのバージョンは 0.99i8です。 拡張編集などがセットになっているものをダウンロードしました。 すみません。初心者なため簡単な言葉で説明いただけましたら助かります。 よろしくお願いいたします。    

  • Winxpが起動をしなくなってしまった

    NEC TYPE X Winxp home この機種を使っていますが、再インストールをしてドライブの容量を変更しようと”LIFEBOAT”の”システムコマンダー8”をインストールをして容量の変更をしようと思い、インストールをしましたが、起動CDはいらないはずなのに、起動CDを欲しがるようになってしまいました。でも一応CDを入れて容量の変更はしました。 でも、いざWinxpを立ち上げようにも起動ができなくなってしまいました。ドライブワークスのCDを入れていないと何もできず・・ 一行にドライブワークスが終わらず、ウィンドウズが起動しません。 どうすればよいのか途方にくれています。 アドバイスをお願いいたします。

  • キャプチャした動画を編集しようとすると雑音が・・・教えてください><

    はじめまして。 色々調べたのですが、どぅしても分からなかったのでココで質問します;; 最近オンラインゲームの動画を撮りたくて色々調べてDxtoryで撮ることに成功しました。 動画をウィンドウズメディアプレーヤーで再生して見たら音声もチャント入っている状態なのですが、それをaviutlの再生ウィンドウで再生してみたらザーーと言う雑音しか音が流れてきませんでした・・・・ Dxtoryの設定が原因なのでしょうか?>< どうか教えてください┌○ペコリー

  • WinXPサービスパック

    ウィンドウズXPのサービスパックをインストールしました。その後、市販のDVDを再生しようとしたところ、映像は映りますが、音声がまったくでなくなってしまいました。 サービスパックのインストール後に初めてPCを起動したとき、「ヤマハのシステムに不適合」のような注意事項が出てきて、指定されたURLを見ると、「サービスパックのインストール前に必ず読んでください」と言った画面が出てきました。 マイクロソフトのセキュリティのページにはその表示が見当たらす、そのままインストールしてしまったのですが・・・音声が出ないのはやはりこの影響でしょうか? サービスパックインストール後に音声が出るようにする方法はありますか?またはサービスパックはアンインストールできるのでしょうか?

  • winxp/pro/sp2の警告について

    windowspro/sp2機で、ouicktime32で起動するcd-romを再生しようとすると、「director player 6j」このプログラムを起動するには、最低 3MBの使用可能な仮想記憶が必要です。とウィンドウがでます。これに対処して再生するには、どのような設定をかえなければならないのでしょうか?もしお分かりになる方いらっしゃいましたら、ご教示ください。