• ベストアンサー

みな共有モードで開けば良いのでしょうか?

ひとつのアクセスファイルを共有フォルダに入れて、複数人で使う場合、 みな共有モードで開けば良いのでしょうか? ファイルを作る際にしておく事はありますか? 私以外の人間は閲覧のみです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hayasi456
  • ベストアンサー率40% (2402/5878)
回答No.1

「アクセスファイル共有化」で調べてみると、Accessの共有はちょっと面倒なようです。 ファイルが破損する危険性が高いようなのでバックアップをこまめにした方がよさそうです。 参考URL http://dqn.sakusakutto.jp/2008/04/access.html https://support.office.com/ja-jp/article/Access-%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%92%E5%85%B1%E6%9C%89%E3%81%99%E3%82%8B%E6%96%B9%E6%B3%95-b7f250cc-5413-4fc4-a54a-8e2b54db252c

LOGDDBJKA
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 共有モードと排他モードとどちらで開けばいい?

    共有フォルダに入ってるアクセスファイルを複数人で開きたい時は 共有モードと排他モードとどちらで開けばいいのでしょうか? 複数人で共有するから、共有モードですか? そのファイルは3人で同時に開き、 そのうちの1だけがデータの入力をし、 他の2人は閲覧のみです。

  • ACCESSの共有モードについて

    お世話になっています。 ACCESS2000のmdbファイルをネットワークディスクに入れ2~3人ぐらいで共有しています。 但したまに、排他モードの警告が出て同時に開けない(閲覧できない)ことがあります。 何も設定変えていないのに共有できる事もあります。 共有する為にACCESSで管理したのにも関わらず、 同時に開けないのは不便です。 原因がわからず困っています。 OSはWin2000とXP混在です。

  • [共有][互換モード]をやめたい

    共有フォルダに入ってるファイルなのですが ファイル名.xls[共有][互換モード]となっております。 これを普通のファイルに変換するにはどうすればいいでしょう? 名前を付けて保存をしても、保存した新規のファイルを再度開くと、 [共有][互換モード]となっています。

  • Accessのファイル共有がうまくできません。

    Microsoft Accessの共有に関しての質問です。 一つのAccessのファイルを共有して複数のパソコンで同時に開きたい場合は、何か特別な設定が必要なのでしょうか? Access2000を使用して顧客管理のデータベースを作成しました。 そのファイルを複数のパソコンから開けるようにしたく、現状では元のファイルを共有ドキュメントに入れて、複数台のパソコンでデスクトップにショートカットのアイコンを出しています。 しかし、他のパソコンでファイルを開いていると、もう一方のパソコンではアイコンをダブルクリックしても全く反応が無かったり、開く際に「セキュリティの警告」が表示され、そのメッセージ内にある「開く」をクリックするとようやく開けたりと、スムーズにできません。 ちなみに、元となるAccessのファイルは「オプション」内で「既定の開くモード」を「共有モード」にしてあります。 情報が少ないかもしれませんが、何か問題点、対処方法等が分かりましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 共有モードから排他モードへ変更できるのでしょうか?

    accessでファイルを開いた状態で 共有モードから排他モードへ変更できるのでしょうか? 一度ファイルを閉じないとダメですか? ご回答よろしくお願いします。

  • 排他モードとか共有モード

    アクセスの排他モードとか共有モードとかよくわからないのですが どういう時に排他モードが良くて どういう時に共有モードが良いのでしょうか? 常に一人でアクセスは使っています。

  • ファイル共有HPの質問です

    今、オンラインストレージ等の 無料のファイル共有HPが複数見られます そこで、この様なHPのシステムで質問なんですが http://firestorage.jp/ ここで書いてるファイル共有と言うのは どういう解釈で考えれば良いんでしょうか? これは…例えば家のパソコンでも 無線ランで使用してる場合 複数のパソコンを持ってれば1台のパソコンに入れてるファイルを 他のパソコンからでも閲覧出来る… つまり「A」「B」と2台のパソコンを持ってる場合 無線ランで「B」の特定のフォルダに共有設定すると その中のファイルが動画なら 「B」を起動して無くても「A」から「B」の動画を閲覧出来る これは「A」からアクセスして 「B」のパソコン内で動画を再生してる形だと思いますが 共有HPでも、この様にHPにアクセスすれば HP上での動画閲覧が可能なんでしょうか?

  • 離れた場所からの共有

    複数の離れた場所にあるそれぞれのパソコンのデスクトップには、全く同じフォルダへのショートカットがある。 仕事でこういう共有ファルダを構築したいのですがどうすれば可能でしょうか? フォルダの中にはエクセルファイルなど仕事用のファイルを入れみんなで簡単にアクセス・書き換えできるようにしたいです。 離れた場所というのは社内LANとかではなく、プロバイダ契約も違う全く違う場所から、という事です。 どなたか詳しい方いらしたらお教えください。 よろしくお願いします。

  • Access 共有モードについて

    こんにちは。 Accessの共有モード設定質問です。 Access2000仕様で製作し、ネットワーク上にAccessデータベースがあり2~3人で入力作業しています。 一番古くてAccess2003でAccess2016やAccess2019の人もいます。 私のPCはAccess2010です。 現在の設定は下記の通りです。 Accessのオプション→クライアントの設定→詳細設定 ・既定の開くモード:共有モードにチェック ・既定のレコードロック:ロックしないにチェック ・レコードレベルでロックして開く:チェック これを、他の人が開いている時は読み取り専用でのみ開けるように するにはどう設定を変えればよろしいでしょうか? 現在は、複数で同時に開けるため声をかけあって作業する時もあります。 何卒ご教授宜しくお願い致します。

  • 「共有ドキュメント」フォルダにアクセスできない

    OS:WindowsXP sp2 「マイコンピュータ」>「共有ドキュメント」を開こうとすると、次のような症状が出ます。 ・「共有ドキュメント」の「ネットワーク上での共有とセキュリティ」が「ネットワーク上でこのフォルダを共有する」「ネットワークユーザーによるファイルの変更を許可する」ともにOFFの場合、アクセスを拒否されます(フォルダを開くことができません)。 ・「ネットワーク上でこのフォルダを共有する」のみONの場合、フォルダを開いて中身を閲覧はできますが、変更削除は拒否されます。 ・「ネットワーク上でこのフォルダを共有する」「ネットワークユーザーによるファイルの変更を許可する」ともにONの場合は、問題ありません。 …と、まるでLAN上の他のコンピュータにアクセスしているかのような状態なのですが、これはおかしいですよね。 もちろんローカルからのアクセスで、LAN上の他のコンピュータにアクセスしようとしているのではありません。また、ユーザは管理者権限です。 何がおきているのでしょうか。ディスクエラーのチェックもしましたが特に異常はないようです。

このQ&Aのポイント
  • EW-M970A3Tのメンテナンスボックスを交換する方法はマニュアルに記載されていませんでした。交換方法に関する詳細な情報が必要です。
  • EW-M970A3Tのメンテナンスボックスの交換方法について質問です。マニュアルには該当する情報が見つかりませんでした。具体的な交換方法について教えていただけますか?
  • EW-M970A3Tのメンテナンスボックス交換について質問です。マニュアルにはその項目が見つからなかったため、正しい交換方法について教えていただけますか?
回答を見る

専門家に質問してみよう