• ベストアンサー

子供の頃勘違いしてた事

子供の頃、ゴキブリホイホイのゴキブリの絵が描いてあるところに、ベタベタの接着剤を塗って一晩置くと、どうして絵が実物になるのか不思議で仕方ありませんでした。 あと、北海道の半分くらいはムツゴロウの動物王国だと思ってました。 ・・・そういった子供の頃に勘違いしてた事、教えてください♪

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • citytombi
  • ベストアンサー率19% (1721/8628)
回答No.9

ミミズにおしっこをかけると、アソコが腫れるということを真剣に思っていました。 スイカの種を食べると盲腸になると言われて、これも信じていました。

mikasa1905
質問者

お礼

ミミズおしっこは一応根拠があるんですよ。 昔の子供はミミズのいるような所でどろんこになって遊んでいて、汚い手で立ちションでオチンチンを触ってバイキンがついて腫れることがあったので、その言い伝えで子供に注意を促してたらしいですね。 スイカの種盲腸、そういえば聞いたことがある気がしますw 今ググってみましたけど、これは迷信ですね。干したり炒ったりして食べるとすごく体にいいそうです。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (32)

  • masakazuu
  • ベストアンサー率33% (4/12)
回答No.23

記者会見を汽車会見だと思ってました。。。

mikasa1905
質問者

お礼

昔の権力者なんかだと、汽車を降りた所で記者会見ってあったでしょうね。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • satoklew
  • ベストアンサー率22% (87/385)
回答No.22

県堺に住んでおり、面している国道を東に行っても西に行ってもすぐに他県に入りました。 北にも道があるけど行ったその時は行った記憶があまりなく南への道はありませんでした。 したがって自分が住んでいる県は以上に小さい県なのだと思ってました。

mikasa1905
質問者

お礼

西と東は別の県ということですが、別々の県なんでしょうか。そうだったら面白いですね。 子供の頃の土地勘は勘違いが多いですよね。私は子供の頃、火山災害の映画か何かを見て、自分はいつか赤城山の噴火に伴う溶岩で死ぬもんだと思い込んでました。赤城山はそうそう噴火しないし、溶岩が流れても余裕で逃げられる距離があるんですけどw ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • riknmsm
  • ベストアンサー率36% (57/158)
回答No.21

結婚式で、お父さんとお母さんが大きな杯を交わすと、子供ができるんだと思ってました。なので、兄弟がいるところは兄弟の数だけ、和風の結婚式をしていると勘違いしていました。 中学上がる前くらいまで結構長い期間思い続けていました。

mikasa1905
質問者

お礼

私は母から、大人の男のおきゃんたま袋の中で精子が作られ、女の体の卵の所へたどりつくと赤ちゃんになると聞かされていたのですが、なぜ精子が女の体へワープするのかが長年の謎でしたw 私は娘に「ベロチューすると子供ができるんだよ」って言って聞かせてましたが、中学生となった今は騙せません・・・ ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10566/33214)
回答No.20

小学生の頃、父親に「お前はフヨウ家族だ。ちゃんと戸籍にもそう書いてあるんだ!」といわれました。当然のことながら小学生が「扶養」なんて難しい言葉を知っているはずもなく、「不要家族」だと思っていました。 子供だからといって不要とは、国もひどいもんだと子供心に真剣に思っておりました。

mikasa1905
質問者

お礼

そんな勘違いもあるんだな、なるほど、と思いましたが、一体どうゆう流れで「お前はフヨウ家族だ。ちゃんと戸籍にもそう書いてあるんだ!」とお父さんに言われたんでしょうか。お父さんに悪意があったとしか思えないw 私は祖母に小さい頃いつも「mikasaはほんとにキリョウ良しだねぇ」と言われてて、ぜんぜん意味わかりませんでしたw ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#245385
noname#245385
回答No.19

アフリカっていう国があると思ってた。 日本船舶振興会(現:日本財団)の笹川良一を善人だと思ってた。

mikasa1905
質問者

お礼

>アフリカっていう国があると思ってた。 あれ?無いんでしたっけw ところで、アルジェリアに有って、ナイジェリアに無いものって何なんですかね? >日本船舶振興会(現:日本財団)の笹川良一を善人だと思ってた。 あれ?違うんですか? 昔はCMいっぱい流れてましたよね。あの人何者なんだろ? ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • koboy0808
  • ベストアンサー率30% (562/1833)
回答No.18

私が子供の頃は 「自由」とは、自分が好きな事を好きなようにする事と思ってましたが 「お前の言っている自由は自分勝手の事だ」と言われて 勘違いと分かりました。 「自由」とは、能力やお金等のある人が 自分のしたい事を好きなように出来る事なんだと、今は考えています。

mikasa1905
質問者

お礼

>「自由」とは、能力やお金等のある人が >自分のしたい事を好きなように出来る事なんだと、今は考えています。 なるほど、そうかもしれません。でもそうすると、大多数の人には自由がない事になりますね。 私は自由とは、「不自由を選ぶ自由」なんじゃないかと思ってます。 長時間労働で時間的不自由を選ぶ代わりに、経済的自由を得るか、 時間的自由を得る代わりに、経済的に不自由するか、 ・・・といった感じでしょうか。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#218095
noname#218095
回答No.17

ある商品を発売する企業は、その製造の全行程を必ず自ら行っていると思っていました。 例えばスーパーファミコンのゲームソフトを発売する会社は、ソフトの製造設備を持っていないと、ゲームソフトを発売出来ないと思っていました。

mikasa1905
質問者

お礼

それは確かに思ってましたね~w 私は製造業に携わったことがないので、いまだにどんなふうに分業されてるのかよくわかっておりません・・・ 例えば自動車の製造なんかは、下請けの孫受けの、そのまた下請けといったふうにいくつもの階層で部品がつくられていて、今回みたいな震災でどれかひとつの部品工場が止まっただけで、全体が動かなくなってしまうんですよね。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • citytombi
  • ベストアンサー率19% (1721/8628)
回答No.16

もうひとつ思い出しました。 昔話の桃太郎の“お腰につけたきびだんご”は、卵の黄身で作った黄身団子とずっと思っていましたが、岡山のお菓子に「きび団子」というのがあることを知って、ようやく分かりました。

mikasa1905
質問者

お礼

私はなんとなく、きなこをまぶした団子のような気がしてました。(今の今まで) 今調べてみましたが、美味しそうですねw ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.15

 私の叔母は耳が聞こえにくかったのですが、  その原因として   あの人は朝寝坊ばかりしていたので  耳が聞こえなくなったと言っている人がいまして  私も朝寝坊なので大人になったら耳が聞こえなくなるのかと  怖かった覚えがあります。  耳はいまだによく聞こえています。  どうして朝寝坊だと耳が聞こえなくなるのか理由はよくわかりませんが  スイカの種で盲腸になるというのはいまだに信じています。  霊柩車を見たら 親指を隠さないと親が死ぬとか  赤い靴の女の子はなぜ青い目になったのか?不思議でした。  暗くなるまで遊んでいると中国のサ-カス団の人にさらわれるとか  いろいろ信じていました。  

mikasa1905
質問者

お礼

>あの人は朝寝坊ばかりしていたので >耳が聞こえなくなったと言っている人がいまして 昔の人は科学的根拠のない事を大まじめに語るから困りますよねw >スイカの種で盲腸になるというのはいまだに信じています。 これ、さきほど調べましたが、スイカの種を干したり炒ったりして食べるととても体にいいそうです。生で食べすぎると良くはないけど、盲腸は迷信みたいですよw >暗くなるまで遊んでいると中国のサ-カス団の人にさらわれるとか これ、漫画の三丁目の夕日でそうゆうエピソードがありました。さらわれた後、酢をいっぱい飲まされて体を柔らかくさせられるとかw ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.14

今は亡き伯父は片脚がなかったのですが、子供の頃は「釣りをしていたらすっぽんに咬まれて足を切断することになった」と教えられていて震えあがりました。 大人になってから聞いた本当の理由は「糖尿が悪化して」だったのですが、そちらもまた震えあがりました。

mikasa1905
質問者

お礼

母の兄が8歳くらいで夭折しているのですが、「梅の実を食べ過ぎて梅毒になって死んだ。母もその後伝染して数日間生死をさまよった」と聞いており、色々謎です・・・ 梅の実食べて梅毒ってのはもちろん勘違いなんですが、生の梅には“アミグダリン”が含まれていて、食べ過ぎると体内で青酸に変わり、確かに死に至るようです。でもそれって人に伝染するのかどうか・・・ 親が子供に話す話は誇張があったりして困りますよねw ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ムツゴロウ王国へ行った事のある方へ質問です。

    動物大好き子供なし主婦です。 東京のムツゴロウ王国へ行こうと思ってるのですが、 どんな感じなのでしょうか? HPは見たのですが、いまいち何があるのか何が出来るのかわかりません。 動物達と触れ合ったりは出来るのでしょうか? 楽しかったですか?

  • ムツゴロウ王国についての質問です

    以前、畑さんの持っていらした 北海道の有名な「ムツゴロウ王国」なのですが、 今、もう以前の場所にはないのですか? どこかに移った様な話も小耳に挟みましたが、ハッキリしません。 今、「ムツゴロウ王国」はどこでどうなっているのか、動物好きの私は大変気になります。 御詳しい方からの御回答、お待ちしております。 カテゴリーが違ったら、申し訳ありません。(ペットでいいのでしょうか?)

  • ムツゴロウ王国へのお手伝い

    まえまえからずっと思っていたのですが、今年(もう去年ですが…)に東北の学校へと進学したので、北海道が近くなった!と思いぜひムツゴロウ王国へ行きたいと思っています。 しかし、ムツゴロウ王国に行っていろいろなお手伝いをすることが実際にできるのだろうか?と疑問に思ってしまいました。 一ヶ月ほど泊まって動物たちの世話を本気で一生懸命したいと思っているのですが、実現することはできるのでしょうか?できたら無料で泊まりたいのですが・・・。食費等々はかかってもかまわないです。

  • 子供の頃って…

    こんにちは、高校生の女です。 私には彼がいるのですが、その彼の悩みについて話させてください。 彼は、なにかと物事を斜に構えて見てしまうみたいなんです。 そしてそのことを彼自身も悩んでいるようです。 例えば、ドラマとかで素直に感動したりとか、不思議なことを見つけてなぜそうなっているんだろう、すごいな。って思ったりとか。 そういうことが彼にはなくなってきているのかもしれません。 皆さん、小さい頃っていろんなことが楽しくて、いろんなことがおもしろくて、日常が不思議にあふれてませんでしたか? 公園で遊ぶのはとても楽しいし、あたりを走り回ってるだけでもなんか嬉しくなってきたり。 花はきれいだし、動物はかわいい。 そんな風に、何気ない毎日がすごく充実していたような気がするんです。 私はそんな子供の時のような純粋な気持ちを、彼に取り戻させてあげたいと思うんです。 なぜ私がこんなことを思うのかというと、私が今、毎日がとても楽しいからです。 高校生にもなって馬鹿げていたり、子供じみているのかもしれないのですが、友達と騒いでいたり、公園とかで一緒に遊んだりとかが最近すごく楽しいです。 むしろ小さなころより思い切り楽しめているような気さえします。 だから彼にも、自分が思っているよりももっとまわりは楽しいことがたくさんあるってことを知ってもらいたいんです。 そのために私にできることは何かありますか。 それともやはり鬱陶しかったり、余計なお世話でしょうか? 回答いただける方、お願いします。

  • 子供のころに読んだ絵本

    子供のころに凄く好きで、図書館で一人占めするようにして何度も何度も繰り返し読んでいた本があります。しかし、もう10年以上前のことで思いだすことができません、タイトルも内容も。それでもなぜか急に読みたくなりました。タイトルは覚えているのが「ありとあかえんぴつ」なのですが、その題名で探しても見つからず、ましてや子供の頃の記憶なんて当てにできないため「あり」も「あかえんぴつ」も間違っている可能性があるのです。ただ覚えていることとして、たくさんのお話しが入っている絵本で、動物がたくさん出てくること。絵がとてもかわいらしく、綺麗で、本物の動物みたいだったことです。これだけの記憶ですが、わかる方がいらっしゃいましたら教えてください、お願いします。

  • 勘違い・思い込み

    子供の頃にしていた勘違や思い込みってありませんか? 私は、生理用ナプキンのCMを見て 「こんな大人がおねしょするんだぁ~。私はもうしないのに!!」って思ってました。 パーマンのヘルメット・バッチ・マントの3点セットを買ってもらった時に、これで空を飛べる!と思い込み高い所から飛び降りてケガをしたり・・・ 何で飛べないんだろう?って不思議でした。。。 子供時代の可愛い勘違い・思い込み聞かせてください。

  • 寝室の押入にゴキブリが逃げ込んだ!

    ついさっき、寝室の押入にゴキブリが一匹逃げ込んでしまいました! 2歳の子どもはとりあえず別室で寝かせました。集合住宅に住んでおり、夜も遅いので出来るだけ物音をたてずにゴキブリを退治したいです。 押入のふすまはきちんと閉めても、下のほうにゴキブリが通れるだけのスキマが開いてしまいます。殺虫剤・ホウ酸ダンゴ・ゴキブリホイホイのような害虫駆除製品はなにもありません。押入の中は布団やら洋服ケースやらいっぱい入ってます。 ゴキブリ、ほんっとに苦手なんです(泣)とりあえず、今夜一晩安心して眠れればそれで良いのですが…。 なにか良いお知恵をお貸し下さい。

  • 子供が絵を描くのが丈夫になるには?

    現在1歳の子供がいます。 私が幼いころから美術や図工がとても苦手で苦労したため 子供には私のようにはなってほしくないです。 絵や図工が上手なのはやっぱり遺伝なんでしょうか? 私は動物が苦手です。それも何か関係しているんでしょうか? 変な質問ですが、絵を描くのが好きな方、物を作るのが好きな方は、小さい頃どのようなことをして育ってきましたでしょうか? 今からでもできる、子供に何か興味を持たせるものなど ありましたら教えていただけますでしょうか?

  • カピバラと直接ふれあえるオススメの場所(千葉近辺)

    子供が自由研究にカピバラの生態を選び内容もだいぶまとまってきましたが、 最後にどうしても実物の写真を撮ってさわって確認してみたい と言い出しました。 以前、那須どうぶつ王国へ行ったことがありますが、 できれば千葉県内で、もしくは千葉近県で カピバラとふれあえる所をご存知でしたら教えてください。 (柵越しではなく直接触れる動物園など)

  • 子供が言った微笑ましい事・面白い事

    こんばんは。 久しぶりに、昔書いていた育児日記を読み返していたのですが こんな事を言ったという内容がありました。例えば… 【4歳の頃】 私が胃を悪くしてバリウムの検査をした時に、検査を終えて 出てきた私の口元を見て、不思議そうな顔で 『白いのついてる…歯みがいてたん?』 静岡県に行った時、頂上に雲がかかっている富士山を見て 『寝てるの?』 【5歳の頃】 好きなキャラクターの商品を欲しがり、「今日は買えないよ」 と言った時、『○○(娘の名)はママのお腹にいたんでしょ? ○○(キャラクター名)の物、い~っぱい買ってくれるかな~? と思って出てきたのになぁ~』 【7歳の頃】 イチゴを食べる時、つぶつぶから出ているうぶ毛のようなのを見て 『イチゴって…男の子なん?』「どうして?」と聞くと 『だって、おヒゲがいっぱい生えてるもん』 熊本県に旅行中、囲炉裏で焼きながら田楽を食べるお店にて 串に刺して焼かれている、生きた岩魚の口から水が出たのを 見た時、『あ…よだれ出してる…』 そういえば、数年前の新聞に子供のこのような言葉を募集し 色々と載っていた事がありました。その中で、洗面所で髪に スプレーしていたおじいさんを見て、『おじいちゃん、ゴキブリ?』 と言ったという話があり、爆笑しました。 殺虫剤を髪にかけていたと思ったようですね(笑) 子供の発想って面白いなぁと思います。 また、感心させられる事もあったり、ほのぼのさせてくれるなぁとも…。 皆さんのお子さんや身近にいるお子さんで、小学校低学年以下 くらいの時に、こんな事を言って微笑ましかった・笑ったというお話を よろしければ教えていただけませんか?その時の年齢も。 回答よろしくお願い致します。(長文になり、申し訳ありません。)

私がセフレになれなかった理由
このQ&Aのポイント
  • 家庭の問題から不倫を始め、彼に好意を持たれお付き合いが始まりました。
  • しかし、私が結婚していることや独占できない辛さ、子供への罪悪感がありました。
  • 2ヶ月ほどで彼から別れを告げられ、私の望みは叶わないことが分かりました。
回答を見る